• ベストアンサー

普通二輪免許の取り方

kazuya1119の回答

回答No.9

こんばんは ついこないだ私も大型自動2輪の免許を取りました。下手ながらもがんばって8回目にして念願の合格をしました。ちなみに私も原付と自動車しか免許は持っていませんでした。 質問の答えですが、一番良いのは住んでる所の免許センターのHPにアクセスして概要を見て、電話をかけて必要なものなどを聞き出すのが良いでしょう。 まあ必要なものは、証明写真、免許、バイクに乗れる服装ぐらいでしょう。あとは試験場に各種書類はあります。一回の試験で4400円だと思います。 検索すれば受かるためのコツなどを紹介するHPを見つけることができるでしょう。 私の場合は免許取得までに9ヶ月を要しました。 緊張するのは最初の1~2回くらいです。コースは歩くことができるので、時間の許す限り歩きましょう。 素直に教官の話を聞いて、ちょっと練習すれば大丈夫です。受かるコツは絶対にあきらめないこと!!です。受かったときはホント嬉しいのでがんばってください!

hiroki_919
質問者

お礼

コツまで教えていただきありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪小型限定免許の難易度(現在YB-1乗車)

    現在取得している免許は、普通自動車一種です。 現在、ヤマハのYB-1に乗っています。ご存じのとおり、50cc原付ですがクラッチレバーがついているバイクです。 原付の30km速度制限に飽き飽きしているので、このたび普通自動二輪の小型限定免許を取得しようと検討しています。 そこで質問です。 (1)現在YB-1のようなクラッチレバー付きの原付に乗っている者にとって、普通自動二輪の免許取得は難なく取れるものと考えていいでしょうか? (2)普通自動二輪のクラッチ操作は、基本的にYB-1のような原付と変わらないものなのでしょうか? バイクについては、初心者なので、詳しく回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 免許取得について(普通二輪)

    普通二輪(小型限定)免許を取りたいのですが、お金がないので「飛び込み受験」をやろうかと思っています。 ですが、クラッチ付の原付など乗ったことがないので、やはり無謀ですよね? 「練習場」というのがあると聞いたのですが、広島(東広島市)にもあるんでしょうか? そういったところで練習して試験を受けるとすれば、料金や時間はどのくらいで済むかわかりますか? ちなみに普通免許(AT)は持っているので、筆記はないと聞きました・・・本当ですか? 複数の質問すみません。。。

  • 普通二輪免許を飛び込みでうけようと思ってます。

    原付免許はもっているのですが、スクーターにも飽きて 最近、400ccとかのバイクに憧れて免許をとろうと思ってます。金銭的に教習所に行くのはつらいので飛び込みで受けようとおもっているのですが無謀でしょうか?自分はスクーターしか乗った事ないんでギヤのやり方とか分からないんですが、受けるまえにこれだけはやっておいたいい!事などあったらあしえてください。友達がギヤつきのバイクをもっているので少しは練習してから行こうとは思ってます。 長々とすみません。回答おまちしてます。

  • 普通二輪の免許

    現在原付チャ乗りですw 将来的に普通二輪をとって、250ccや400ccなどのバイクを乗り回したいと思っています。 これから秋頃から仕事が忙しくなっていくので、仕事がまだ忙しくないうちに普通二輪の免許をとりたいんですが、バイクを買うめどもないのに免許を取って大丈夫でしょうか。 日にちが空くとクラッチ操作とかができなくなりそうで怖いです。 バイクを買うめどがついてから免許をとった方がいいのでしょうか。

  • 普通二輪MT、クラッチ操作でくじけています。

    普通免許(AT限定)所持で普通二輪MTの免許取得の為に免許センターに通っています。 本日、技能3回目、右左折停止コースの練習で、クラッチ操作、ギアチェンジの感覚が全くつかめず、エンストや停止時に二速、三速の状態で大急ぎで一速にしたり、クラッチ操作に気を取られ、走行コースも全く覚えられない状態で、早速単独に制限されハンコもらえず延長になりました。 所持免許が普通車でクラッチ操作の経験がない事に加えAT原付に業務で乗る事もある為、左手レバーがクラッチという感覚が咄嗟の動作時に出てこないのも悪い癖がついているのかもしれないと…。 クラッチ操作、ギアチェンジを練習出来る50cc等の安いバイクを購入し練習出来たらと考えているのですが、お勧めのバイクはありますか? バイク含む車両を使用する業種をしているので、スーパーカブ等は1台あっても仕事でつかえるのではと思っていますが、ギアのシステムが異なるようなので練習になるのかと。 詳しい方がおられれば、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 普通二輪(一発)

    今度AT限定の普通二輪の免許を一発試験でとろうと思ってるのですが未だにホンダのDIOしか乗ったことありませんそこで原付でもできる練習方法みたいなのありませんか? ぜひとも教えてくださいお願いします。

  • 普通免許証についてお尋ねします。

    普通免許証についてお尋ねします。 このたび、普通自動車免許証取得に伴い原付を購入しようと思うのですが、普通自動車免許で乗れる原付を検索するうちに原付の定義がどうのこうのでちょっと混乱しております。 一度頭の中を整理するにあたって、兎にも角にも普通自動車免許のみで乗る事のできる原付は50cc以下のみということで間違いないでしょうか。

  • 普通二輪免許の一発試験は無謀ですか?

    最近、250ccのバイクに乗ってみたくなったのですが、私のような状況で普通二輪免許を試験場での一発試験で受ける事は無謀でしょうか? 原付免許取得から現在まで10年間程、50ccのカブが愛車で毎日乗っています。 普通MT免許取得から現在まで2年間程、会社のMTの営業車を週に数回運転する程度。 250ccのバイクは学生時代に友人のバイクを埋立地の道路でこっそり運転させてもらった経験しかありません。 その時は、一応動かすことはできましたが、友人からは「低速ギアを引っ張り過ぎで、エンジンを痛める」と怒られた記憶があります。 今すぐ免許が欲しいとか、絶対一発で受かりたいとか、教習所に通う金がないとかではなく、仕事の都合上夜間コースなどでも教習所に通うのは難しい状況のためで、来年の夏頃までに10回以内くらいで免許が取れたら良いなあくらいの気持ちです。幸い試験場までは車で40分程です。 乗りたいバイクは250ccなのですが、やっぱりまずは小型二輪125ccまで?を受けて、その後に普通二輪に挑戦する方が無難ですか? 教習所ではなく、免許がなくても少しだけ250ccや400ccのバイクの練習ができる施設ってあるんでしょうか?

  • 普通免許を持ってれば原付1種は乗れるよね?

    こんにちは。 タイトルの質問なんですが、普通免許を取得したら、原付1種(50cc以下)のバイクは乗れますか? 友達に聞いたら、今は乗れなくなったと・・・ これから車の免許を取る子は50cc以下の原付バイクを新たに 取得しないと無免になるって本当ですか? お答えよろしくお願いします。

  • 普通2輪MTの免許が欲しいのですが・・・

    こんにちは。 自分は大学生でけっこう時間もあるので 普通2輪の免許の取得を考えています。 近くの教習所は(たぶんどこでもそうですが…) 教習者が400ccのバイクで、400に乗るのは初めてです。 一応、原付は乗っています。 そろそろ壊れそうなモンキーです(^_^;) それと、友人の250ccは何回か運転したことあるのですが 相当速いやつで、1速で70キロぐらいまで出て ちょっとトラウマです…。 ちなみに、普通免許は持っておらず学科ありです。 ちょっとビビりな自分でも取得できますでしょうか?