• ベストアンサー

母のうつ病を少しでもよくしてあげたい。

母は現在60歳で、もう30年くらいずっとうつ病です。 ここ数年でいろいろな病気をしてしまい、さらに一ヶ月前に目の病気にかかってしまい目も今はかなり悪くなってしまいました。 それが原因でうつ病が最近すごくひどくなってしまいまた。 どのようにしたら少しでもよくなってくれるのでしょうか? 私はどうしたらよいのかまったくわかりません。 良きアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 それと、名古屋に信頼できるメンタルクリニックなどはないでしょうか? ご面倒ですがアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin_yu
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

24歳、関東人の男です。 僕の母親も長いことうつ病でした。 当時はロクに世話が出来なかったのが今でも悔やまれるのですが…家族がうつ病なのは精神的に辛いですよね。 お気持ちお察しいたします。 僕の場合はその後、色々な経緯はありましたが、うつ病に関して色々と学ぶ機会に恵まれました。 >良い先生だと思うのですが、母の話をうん、うんと聞いているだけです。 質問者さんの気持ちもよくわかりますが、うつ病の人に“○○してみたら?”とか“こうしてみたらいいんじゃない?”とか色々とアドバイスをしたりするのは、あまりよくないらしいんです。 うつ病の人に必要なのは“自分に意見せずに受け入れてくれる人”らしいんです。 健康な人にとっては甘えと取られるかもしれません。でもうつ病の人にとってはそういう人がいなければ生きていられない程、重要なことらしいです。 じゃあ家族には何が出来るか、ですが… “うつ病を治そう!と躍起にならないこと”だと思います。 うつ病はとてもしつこい病気です。それこそ十年単位で長引くこともザラだそうです。 「ゆっくりでいいよ。母さんは今までがんばってきたんだから今は少し休もう。何も考えずにゆっくり、自分の気が休まることだけしていていいんだよ。」 こんな感じで接していくのがいい…みたいですよ。 それと後一つお伝えしたいのは 「がんばろう」 という言葉は絶対にタブーだってことです。 今までがんばりすぎた人がなる病気がうつ病なんです。 “がんばらなきゃ→でも自分はがんばれない→自分は最低の人間だ” こんな悪循環なんです… ついでなのでお節介かもしれませんが、こんな書籍はいかがですか? 夫がうつ病になってしまった人の本(マンガ)です。 軽いタッチで書かれているし、気軽に読めてうつ病の人に対しての接し方が少し学べるかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4344011430/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4344413024&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1BYTC79YYG5KEVESWDQY 最後になりますが、うつ病の人への接し方はきちんとした専門医に聞くのが間違いないと思います。 現在通われているメンタルクリニックの担当の先生でもいいと思います。 質問者さん自身が時間をとって、お医者さんとお話をすることが一番適切なアドバイスをいただけると思いますよ。 ゆっくり、ゆっくり、進んでいけばいいんですよ。 これほど親思いなお子さんがいらっしゃるんです。必ず治りますよ。

noname#105830
質問者

お礼

こんなにも真剣に回答していただき本当にありがとうございます。 すごくすごく参考になりました。 ゆっくり、ゆっくりですね! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ご心配ですね。 私なら、 名古屋フォレストクリニックの河野(こうの)医師に診て頂きたいです。 医学博士、日本老年精神医学会指導医、日本老年医学会指導医、 日本内科学会認定内科医 であり、薬の使い方がうまいようです。

noname#105830
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 とても、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111479
noname#111479
回答No.2

クリニックということで、私が聞いた良かったクリニックです。 ・大高クリニック(緑区・鶴里) ・池下やすらぎクリニック(千種区・池下) ・桜クリニック(昭和区・石川橋)   笠原院長が良い人らしいです。   医師がたくさんいるですが、私は選べなかった。 ・本山こころのクリニック(千種区・本山) あくまでも口コミですし、合う合わないは人それぞれだと思いますので・・・ 私も4つ程はしごしましたが、アドバイスってあんまりされたことないかもな~って思います。 ご参考になれば幸いです。

noname#105830
質問者

お礼

真剣にアドバイスしていただき本当にありがとうございます。 とても、参考になりました。 本当にありがとうございます。 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111479
noname#111479
回答No.1

30年うつ病ということは通院(受診)されている(されていた)ということでしょうか? 今は通院されているのでしょうか? 難治性のうつなのかな?と思われますが、 うつ状態を少しでも軽くして、沈みつつも安定して生活が送れるようになるといいですね。 入院施設のあるような大きな病院か、 親身になってくれる個人病院か・・・ 通院可能な範囲を補足して頂けませんか? 私もうつ歴長い名古屋人なので多少のアドバイスならできるかもしれません。

noname#105830
質問者

補足

回答ありがとうございます。母は入院は絶対に嫌だと言います。正直、私も入院はさせたくありません。30年前とかわらず今も名古屋のメンタルクリニックに通っています。 良い先生だと思うのですが、母の話をうん、うんと聞いているだけです。 私はもっとアドバイスをしてくれたり、いろいろな話をしていただける先生の方がいいんではないか?と思っています。 母が少しでも元気になるようなアドバイスよろしくお願いいたします。 名古屋の信頼できるクリニック、生活習慣など食生活なんでもかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいか?

    母は昔から何十年もずっとうつ病です。 それで、いろいろな原因(自営業の廃業、父の他界、祖母からの酷い言葉、自分の病気)でうつ病がさらにひどくなってしまいました。 その一つに母の弟が母からの電話を着信拒否をしていて、それが母に分かってさらにひどくなってしまいました。これだけの状況になって家族が悲しんでいるのに何故着信拒否をするのでしょうか? 毎日のように「私は嫌われてるの?」「何で?????」と言われ私はどう言ったらいいのか分かりません。 少しでもよくしたいならメンタルクリニックの主治医の先生に相談したところ、その母の弟さんに連絡をしてどうにかその状況を解決したほうがよいと言われました。 ですが、着信拒否をするということはもう関わりたくないという事ですよね? みなさんならどう思いますでしょうか? 私は正直、この状況で着信拒否をするような人を信用できません。

  • 母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

    母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいでしょうか? 母のうつ病の原因は祖母です。母の母親です。 メンタルクリニックの先生も祖母と母が仲が良くなれば少しは改善すると行っていました。 ですが、祖母は母のうつ病が良くなる助けは何一つしてくれませんが、悪くなるような事はたくさんしてくれます。 母は祖母の事が大嫌いと言っていますが、根底では仲良くなりたいと思っています。 このままでは、私は仕事をする事も寝る事も出来ません。 本当に困っています。 多分、私が祖母に何かを言っても無駄だと思います。 父が他界して、その事で酷く落ち込んでるのに祖母や、母の兄弟は何の連絡もありません。その事でもうつ病がひどくなってしまっています。あと母の弟の着信拒否や色々です。 本当にこのままだと私までうつ病になってしまいます。 私はどうすればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 母はうつ病でしょうか?

    私の母は、2~3年前から体調が思わしくなく、よく寝込みます。昨年の夏には、病院で色々な検査を受けました。しかし、どこにも病気は見つかりませんでした。食欲もなく、私から見ると『意欲』というものがまったく感じられず、精神的に辛いのかな・・・と思っています。 先日、テレビ(NHK)で鬱についての番組を放送していたので見ました。母と重なるところも多く、「やっぱりうつ病なのかな」と思いました。 私は、一度、母を病院につれていこうと思うのですが、“精神科”“心療内科”に素直に行ってくれるとは思えないし、私が母のことを『うつ病』だと思っているということは、母にとってショックなことだと思うのです。どのように、病院を勧めたらよいのでしょうか?母はやはりうつ病なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • うつ病の看護中の母を励ますために・・

    私は18歳の大学1年生です。私の父は数年前からうつ病をわずらっていて、 ついに数ヶ月前救急車で精神病院へと搬送され、現在も入院中です。 私の母はとても面倒見がよく、家族のことをとても大切にしてくれていて 私も昔から母のことが大好きで尊敬してきました。 ですがやはりうつ病の父の姿を見るのは辛いようで、母も最近元気がありません。 娘に心配をかけさせたくないと思って父の様子や世話のこと、お金のことは 一切私の前では話たりしないのですが、このままでは母まで倒れてしまうのではないかと 心配でたまりません。 自分のことをなんて無力なんだろうと思う時もあります。 でもせめて何か少しでも母を元気付けてあげる方法がないかと考えています。 バイト代は全て学費の足しに回しているのであまりお金はありませんが、 同じような境遇の方や、家族がうつ病になった経験のある方、それ以外でもかまいません。 何か『これに元気づけられた』などありましたら是非教えて頂きたいです。

  • 62歳の母に友達をつくってあげたいのですが、どうしたら

    タイトル通りの質問なのですが今現在、名古屋在中の62歳の母には友達がいません。 毎日を寂しそうに過ごしている母を見るとどうしようもなく悲しいです。 母は普通におしゃべりをしたりして、電話でどうでもいいようなことを話したりしたいと言っています。 母はうつ病やC型肝炎や目の病気などいろいろな病気をしています。 かわいそうで見ていられません。 どうすれば母に友達をつくることが出来るでしょうか? 難しい事は分かっていますがアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • 母がうつ病

    初めまして。 実母の事で悩んでいます。 現在母は60歳なのですが、うつ病になってしまいました。 原因は同居していた息子夫婦が家を建て出て行ってしまったからです。 家を建てる時に、兄は母に「お金を少し出してくれれば部屋を作る」と 言っていたそうで 今すぐではないけど、同居する予定でしがが 母は「この家があるからいい!」と断ったそうです・・。 しかし、兄夫婦が出て行ってから、孤独・・寂しさ・・に 気づいたようです。 兄達は近く住んでいるので、母は同居を求めましたが 拒否しました。「となりに家を建てる」と言ったけどそれも 嫌みたいで・・。 私達家族も最近家を建てたのですが、母は5年後同居したいと・・ でも、旦那の事やこれから先の長いローンなどを考えると 簡単に同居は出来ません。 うつになると正常な判断が出来なくなると聞いたのですが 母は私達夫婦と同居が駄目なら、家の隣に家を建てると 言ってきました。 これも、うつが原因なのでしょうか・・? 私自身、分からなくなってきました・・。 現在の母の症状は 食欲がなく、不眠、やる気がおきない、毎日自殺したいと 思っているようです。 自殺未遂もあります・・。 母は仕事をしているし、話友達もいます。 兄の子供は学校が終わると毎日、顔を出しているようです。 なので本当に1人ぼっちって分けではないのですが 大きい家に1人って言うのが怖いみたいです・・。 今週、病院に行って薬を貰ってくるそうですが 母のうつ病の状態は重い方ですか・・? 前にテレビでうつ病は薬で治ると聞いたのですが 以前、薬を貰って飲んでいた時期もあったのですが 改善が見られません・・。 うつは治る病気ですか・・? 治るのに数年はかかるのですか?

  • 母が鬱病に・・・。

    こんにちは。初めてこのサイトを利用します。 私は現在高校二年の女子です。 私は去年交通事故で姉を亡くしました。 私はやっと現実を受け入れ始めたのですが母はそれが原因でうつ病になってしまいました。 最初のほうは「私が頑張らなきゃ」といって一番元気に過ごしていたのですが、 最近になり「疲れた」「寝る」など毎日何もせず(本人が言うのには何もできないそうです)、寝てばかりです。 食事も作らず、私が作ると全部食べてしまい、母はあっという間に太ってしまいました。 正直イライラします。 私は鬱病の人を見るのが母が初めてで正直どうやって接すればいいのかわかりません。 もう高校生なのである程度のことはできますが、やはり親が必要なときもあります。 でも全く外に出ず、家の中で寝てるか食べてるかのどっちかです。 どうすればいいのでしょうか? 何を手伝ったりすればいいのかもわかりません。 ちなみに父は海外に単身赴任中でほとんど帰ってこれません。

  • 母がうつ病?もう我慢できない!

    何度か書こうと思いっていましたが、今日こそ書こうと思います。 自分は高校三年生 妹は中学三年生 母は40代 父は50代で自営業を営んでいます。 母親がうつ病をいつ発症したのか忘れるくらい随分前からうつになっています。 元々、父と母は同じ店で働いていたのですが、何のきっかけかは忘れましたが、そのきっかけで母は店を辞め、 そこあたりからうつ病の状態が目に見えるように悪くなっていきました。 今では家事をしない状態になっています。 これも随分前からなので、もう慣れました。 さて本題に入りますが、 最初の頃は、母親のうつ病に関しては「かわいそうだな」「どうにかできないか?」などを思っていたのですが、 ここ最近どうも、母親はうつ病というのを盾にし、自分を甘やかしているのではないかと思うのです。 酒は飲み、タバコは吸い、挙句の果てには自分や妹に酒のつまみを買ってくるように頼む始末。 嫌だと断れば、いきなり子供のような口調で「えぇ~、買ってきてよぅ~」と言った時にはこれが自分の母親かと心が冷える思いがしました。 家族一同あきれ果てています、最近では離婚の話も出ました。 こんな母親を見ていると自分がうつ病になってしまいそうです。 イライラしながら書いているので、感情的な文や読みにくいところがありますが許して欲しいです。 どうか、アドバイスが欲しいです、お願いします。

  • うつ病の母とどう付き合えばいいのでしょうか。

    私の母はうつ病です。 1,2年ほど前に職場の上司が原因でうつ病になりました。 学校から帰ってくると、元気なときと具合の悪そうな時がありますがどちらのときでもちゃんと夕食は用意してくれます。 悩んでいるのは夜のことです。 母は医者から「控えておいた方がいい」と言われているお酒を飲みます。 「少しならいいかなぁ」と思っていましたが、結構な量です。 飲酒行為をすると母は(言い方は悪いですが)ウザくなります。 何度も何度も同じことを聞いてきたり、勉強しているのに話しかけてきたり… 最近は、肝臓がダメージを受けてきているらしく、発熱や頭痛に苦しんでいます。 そこでお酒をやめるのですが、逆に今度は元気がなくなっていきます。 しかし飲むとまた痛み…。 家事の手伝いをしたいのですが、忙しく疲れていて出来るときとできないときがあります。 どうすればいいのかわかりません。 母の飲酒はどうすればいいですか? やはり一度、内臓の検査をした方がいいですよね? そして、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 母の鬱病

    鬱病の母の言語について 今現在母は鬱病にて通院が13年です。 そして去年一昨年から気性が荒くなり攻撃するような言葉も平気で発したりします。 そしてカーっとなっているときに発した言葉を翌日になると覚えていなかったりすることも。 いろいろ相談してピックではないか?とご指摘もうけ脳神経外科に受診。しかし異常なしとなりその後通院中の医師の元にも同伴しましたが「お母様の鬱病は10年前からのカルテをみてもそれほどひどくない。後は性格の問題ですね」で片付けられて今も結局その病院に通院中です。もちろん1年をかけて県内にある神経内科すべてに受診しましたが特にほかの病気も見つかりませんでした。 性格の問題なら性格の問題でかまわないのです。 でも母の場合ここ数年同じ事で注意をし続けても改善の兆しがありません。 例えば人間ってどんな状況でも言ってもよい言葉。悪い言葉ってあると思います。これを言ったらつきあいは無くなるだろうというような言葉を平気ではき、そのたびに注意をするもその場は納得するがまた数日。数ヶ月の間に同じような言葉を発する。 周りからみると小学生の子供でもこれだけ何回も何年にもわたり言い続ければ理解できるであろうと言うことで母の場合改善がみられません。 果たしてこれが本当に性格の問題なのでしょうか? 周りからみれば決して正常ではないと感じます。正常の人間ならどんなに多くても2.3回言えば理解できますよね。 これは鬱病からくる物なのでしょうか?それともたんなる性格の問題? また違う病気の可能性があるのでしょうか? ちなみに本人が冷静になる翌日または数日たった後にカーとなって言った言葉を「なぜあのような言い方をするのか?」と問いただすと「言った覚えはない」と言います。 本当に忘れてしまっているのか又は覚えているが覚えていないと嘘をついているのかすらもわかりません。 .