• ベストアンサー

新築建売物件、まだ 更地の状態ですが…

新築建売物件を検討しています。 ※まだ更地の状態です。 建築前に早めに契約した場合、設備の変更はどの程度可能でしょうか。 キッチン・バス・トイレ・洗面台等 また変更した場合は 単純に元々使おうと思っていた設備品の金額を引き、新しく指定した物の金額を追加するのでしょうか。 建売だと ヤハリ設備品がショボいので変更できる範囲で変えたいのです。 ※一応 洗面台は向きを変えず 大きさが同じなら可能と言われました。 一般的にどの程度要求して良いものか、わかりませんのでご質問いたしました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 差額で済むかどうかは業者の考え次第です。  ただ、標準設備は落としてもあなたの思うほどは価格が落ちません。  キッチンで40万円(食器洗い洗浄機込み)、カップボード15万円、トイレ2カ所で10万円、洗面台5万円、風呂で30万円の計100万円も落ちれば良い方でしょう。  なお、自分でしょぼく無いものを入れるとキッチン100万円、カップボード40万円、トイレ2カ所で40万円、洗面台10万円、風呂110万円の300万円ぐらいは最低かかると思っていた方がよいでしょう。これでもミドルクラスです。  これで差額は200万円です。  取り付け工賃はいずれにせよかかるので差額と考えなくても良いでしょう。  変更可能かどうかは業者の考え次第です、但し、途中で解約の場合でも契約金の他に、その設備品のアップグレードの部分は追加で請求されるでしょう。あなたはその設備品をひきとるわけにはいかないので、事実上取り上げられてしまうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.3

安い建売業者は、同一規格で大量購入してコストを削減しているので、なかなか融通が利きません。差額というよりほぼ全額になります。 他の現場でオーダーメードもやっている業者であれば融通が利きます。設備がショボイと感じるなら、いっそのことその建売業者はやめた方がいいと思いますよ。ちょこちょこ変えると結構高くなっちゃいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.1

業者によりますので、 ここで聞くより直接業者に聞いたほうがいいと思います。 壁紙とかなら変更可能もワリと聞きますが・・・ アップグレードが出来る場合、差額追加料金が発生するでしょうが、 もともとの金額を引いて~という部分は見えてこないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まだ更地の「新築戸建て建売」物件、早く買ったほうがいい?

    希望地域に、良さそうな新築建売戸建て物件が出ました。 といっても現状、まだ更地なので、完成イメージ図や間取りをみて気に入った 次第です。先日土地だけでもと見学に行ったら、販売業者が、更地にオープン ハウスというか、キャンペーンで張り付いていました。特に会話もしませんで したが… 本題ですが、まだ物件が建っていないのに購入するのは、良くないでしょうか? (1) そもそも、「早い者勝ち」なので早く購入しないと、という焦り (2) 今のうちにこちらが購入すれば、業者も余計な宣伝コストを削減でき、 値引きにもつながるのではないか (3) まだ建っていない今だからこそ、あれこれ追加注文もお願いできるのでは ないか(建売は仕様が決まっていてダメでしょうか?) まだ物件が建っていないのに購入することはないとは思いますが、是非一般論 をうかがいたいです。

  • 建売物件購入の注意点

    建売物件を購入しようかと検討中です。まだ、建築前の更地の段階で、間取り等は決まっている物件です。 1 内装の変更は可能ですか?(キッチンの変更(前面に吊戸棚のあるタイプからアイランド型へ)和室を洋室に) 2 この物件の販売をしているハウジング会社がなくなってしまったら10年保障となっているのに、どうするのですか? 3 本当に信用できる会社?これは、どうやって調べればよいのです か?名刺にあるHPが検索されないのです。 4 どんなところをチェックすべきでしょうか。

  • 戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。

    戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。 近所の戸建て競売物件の購入を検討しています。 もし、入札できたら更地にして新築したいと考えています。 自分が現時点で準備できる現金を入札価格とし、解体費と新築費は住宅ローンとしたいと 考えていますが、解体費を住宅ローンに組み込むことができるのでしょうか? もし、できないのならば、解体費を差し引いた金額を入札価格としなければなりません。 ちなみに、敷地は45坪、建物は木造32坪の物件です。 入札も初めてなので、注意点などアドバイスもいただければ大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 建売物件の内装について

    予算的な余裕もないので建売を中心に探しているところです。 かなりの数見て回って内装のことしかわからないのですが 同じくらいの価格でも内装が様々です。 新築というのに見た感じ10年前の建売のようなものもあるかと思えば、 一方綺麗な洒落た作りのものもあります。 実はいま建築中で棟上げが完了してるくらいの工程の物件を検討しています。 立地がとても気に入っているので早めに決断したいのですが、 その建売業者が作ったという物件が会社のHPで見たところ見栄えがあまりよくありません。 しかも水周りの仕様も聞いてみたらメーカーのものでも1番安いラインのものを付けているそうで。まるで昔ながらのアパートのようです。 まだ建築途中ですので早めに言って差額を払えば納得がいくラインで着けて貰えそうですが、建物そのものがぱっとしないとなるとがっかりしてしまいます。 業者さんはなるべく建物は安く上げて少しでも利益率を上げたいものと推察いたしますが、これらを買い手が納得するくらいにレベルアップして貰うと(贅沢は言いません。洒落た建売くらいで十分です。)どのくらい差額が生じますでしょうか。 また建物の見た目の良し悪しというのはどのような意識で見ればよいのか教えて頂けると幸いです。 専門の知識を持っていらっしゃる方に是非お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 建売物件の屋外配線について

    こんにちわ この程新築の建売物件を購入しました。 そこで質問があります。 屋外の電気配線などは、 通常、建売の場合販売価格には含まれていないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1LDK新築マンションの財産価値について

    東京まで20分の距離で、1LDK6階の新築マンション購入にあたり、一人で住むならちょうど良いと思います。 しかし、2LDK2階の同じ物件の部屋は、金額が500万円程度の差で迷っています。 今後、買い換えたいと思った場合、どちらの方が財産価値があって、有利でしょうか? 間取りは2LDKの方が収納スペースが少ない代わりに、洗面台やキッチンが広めです。 また、キッチンも含めてすべての部屋に窓があります。 1LDKは洗面台とキッチンが狭い代わりに、ウォークインクローゼットがあります。 どちらも購入可能な価格です。 不動産に関して購入は初めてなので、ぜひ教えていただきたいです。

  • 新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。

    新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。 ただ、土地の形が変則的で正方形ではありません。台形です。 しかも四つ角のひとつが敷地内に食い込んでいます。(文章が下手ですみません) 2軒での売り出しですが、南側にもう1軒あり、そこと「協定敷地」なるものが あります。 こちらの敷地なのですが、そこを通らないと隣の家の車が入らないため、 「ただ」で使わせてあげる...というものらしいです。 共同の土地ならまだ納得も行くのですが、こちらの土地となると後々もめることが ないか心配です...。 こういった変則的な土地の形で協定敷地があるような物件、購入するのは損でしょうか? いつか売却する日が来た場合、高値がつきにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築建売住宅の値引きなどについて・・・

    新築建売住宅を購入しようと検討を進めております(これから、交渉を開始する予定です)。 ただし、新築と言っても完成後半年を経過しております。 1、このような物件の値引きはいくら程度可能なのでしょうか? また、その他の状況については、 ・30棟前後の売り出しで、半数程度が売れ残っている(交通の便が悪い)。 ・売れ残っている建売物件については、表示価格に二重線が引いてあり、値引き応相談の雰囲気あり。 ・上記物件のうち、一棟をモデルハウスとしており、その価格は当初より300万円以上の値引き額がされている(モデルハウスということでしょう)。 2、複数不動産業者で見積もりなどをした方が良いのでしょうか?というのは、仲介手数料を取らない業者やスタート時の金額が異なる業者がいるようです。 ぜひ、上記2点について、ご回答・ご指導をよろしくお願いします。

  • 注文型建売住宅のオプションについて

    注文型の建売住宅を建築中なのですが、標準仕様があまり良くないのでキッチンや洗面台トイレの便器などかなりオプションをつけています。それらに関してなのですが、普通建売のオプションの追加料金は定価で請求されるものなのでしょうか?私の考えでは標準のままでも十分の利益があるはずなのに追加にまでマージンをとるのはおかしいと思うのですがそれを言うと業者には例えばトステムなんかは70%ぐらいで仕入れるのでそれぐらいの金額の追加になるといわれました。その言葉通り定価の70~80%ぐらいの金額の見積りが上がってくるのですが、知り合いの大工さんに聞いたところそのまた半値ぐらいだと聞きました。 建売住宅を購入してオプションをつけたりグレードをあげたりした方は価格は定価を支払いましたか?それとも何%か引いてもらったのでしょうか?

  • 新築マンション・中古物件・更地の購入費用の比較

    長文となりますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、何卒 よろしくお願い申し上げます。 新築マンション購入を検討していて気に入った物件があったので、 (物件価格3300万を3000万まで交渉しました。もうちょっといけ そうな感じです。)購入検討段階に入り、一応新築一戸立てを 立てた義理の兄に物件を見てもらおうと相談したら、猛反対に あってしまいました。 理由は管理費・修繕費を死ぬまで払わなくてはならない。 総額1000万円程度になるだろうとの事でした。 その間に管理会社が破綻したら、大変なことにもなりかねない。 兄の勧めは中古物件を安く(1500から1800万円)購入して しばらくはそのまま住み、余裕が出来たら、建て替えを するか?更地に自分の好みの間取りで家を建てろとの事です。 当方、独身でたぶんこれからも一人住まいなので、中古物件 2階立てを購入しても2階はほとんど使用しないと思っています。 ですので、更地に1階と2階別々の玄関・トイレ・お風呂のある間取 りにして1階だけ人に貸すという手もありなのかなと思って居ります。 借入金利の比較ですが、中古物件の場合は市中金利で現在2.675% 一方新築マンションは全期間-1.5%金利優遇なので、1.125% です。 すみません。ちょっとまとまりがなくなってしまいましたが、 現況をお伝えしたかったので。。。 そこで質問です。新築マンション購入・中古物件購入・更地に 新築を建てる。の3選択に関して、購入費用以外に掛かる費用に 関して比較したいのと本当にどちらが得なのかをご教授頂きたい のです。 概略把握しているのは、固定資産税が新築マンションが3~5万円/年 中古物件が5~6万円/年(12坪程度)、それ以外に新築マンションは 管理・修繕費が18000/月です。 税制優遇や購入時かかる税金についても新築マンションと中古物件 でどのようなメリット・デメリットがあるか?についても教えて 頂ければ幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人2022Winで宛名を新規登録していた際に、誤って上書きしてしまい、約300件の宛名が消えてしまいました。この状況を復元する方法について教えてください。
  • 宛名職人2022Winで新たに登録した宛名が誤って上書きされ、約300件の宛名が消失してしまいました。この状況を元に戻すための手順や方法を教えてください。
  • 宛名職人2022Winで宛名登録中に上書きミスが発生し、約300件の宛名が消失してしまいました。この問題を解決するための復元方法を教えてください。
回答を見る