• ベストアンサー

回答群から選ぶのですが、

情報技術者様。 分かります所は教えてくださいまし。 1、1件分のデータ。 2、複数のデータをまとめたもの。 3、ほとんどのプログラミング言語で利用できる基本的なデータ構造   で、同じ型のデータを連続的に並べ、添字により識別する。 4、前後のデータの所在地をポインタにより連結するデータ構造で、デ  ータの削除や挿入が容易である。 5、先に入力されたデータが先に出力される(先入先出法)データ構造。 6、後に入力されたデータが先に出力される(後入先出法)データ構造。 7、スタックで、データを入力すること。 8、スタックで、データを出力すること。 9、キューに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値はい  くつか。 10、スタックに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値   はいくつか。 [回答群]キュー、ファイル、リスト、スタック、POP、配列、PUSH、レコード、3、5、8。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

1、1件分のデータ。  レコード 2、複数のデータをまとめたもの。  ファイル 3、ほとんどのプログラミング言語で利用できる基本的なデータ構造   で、同じ型のデータを連続的に並べ、添字により識別する。  配列 4、前後のデータの所在地をポインタにより連結するデータ構造で、デ  ータの削除や挿入が容易である。  リスト 5、先に入力されたデータが先に出力される(先入先出法)データ構造。  キュー 6、後に入力されたデータが先に出力される(後入先出法)データ構造。  スタック 7、スタックで、データを入力すること。  PUSH 8、スタックで、データを出力すること。  POP 9、キューに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値はい  くつか。  3 10、スタックに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値   はいくつか。  8 というところですかね。

jeanvalero
質問者

お礼

おおー。すごい!感動しました! 自分でも調べてみたんですが、 POPとPUSHが反対だと思うのは除いて、完璧だと思います。 回答ありがとうございました! またよろしくさん。

関連するQ&A

  • c言語 リストデータ構造 キュー スタック がわかりません

    ポインタを用いた線形リストデータ構造を利用して,キーボードから順に入力した複数の整数値(int型)を空の「スタック」および「キュー」にそれぞれ保存し,取り出した時,出力される整数値を順に表示するプログラム. 動作確認のために入力する整数値は,年号と月の数字の部分とせよ(2008年5月なら,「2→0→0→8→0→5」の順).また,スタックとキューに保存されているデータがどのような順で出力されるかをそれぞれ表示するようにせよ.(スタックの場合は「5→0→8→0→0→2」の順で出力され,キューの場合は「2→0→0→8→0→5」の順で出力されることを表示させ確認せよ) こうのようなプログラムを作らなくてはいけないのですが、まったくわかりません。参考にでもソースを教えていただけないでしょうか? また、詳しく解説されている(初級と中級レベルそれぞれについて)サイトや書籍がありましたらそちらもお願いいたします。

  • 基本情報技術者のデータ構造あたりの問題です。

    すいません、問題を解いている上でまたわからない問題がありましたので質問します。 データ構造を答えなさいという問題で 1、最後に格納されたデータが最初に取り出される。 2、最初に格納されたデータが最初に取り出される。 3、添え字を用いて特定のデータを参照する。 4、2つ以上のポインタを用いてデータの階層関係を表現する。 1、スタック 2、キュー 3、ハッシュ法 だと思うのですが4は一体なんなのでしょうか? 2つ以上のポインタということは「双リスト」でしょうか? それともう一つ 「登録簿とメンバに分かれ、メンバは順編成ファイルである。」 ↑は何についての説明なんでしょうか?

  • キューとスタックの問題です、宜しくお願いします

     (多分基本情報処理に関する問題だと思うのですが)データ構造に関する問題です、いくら考えても分かりません、宜しくお願いします。 【問】空の状態のキューとスタックの二つのデータ構造がある。 次の手続きを順に実行した場合、変数xに代入されるデータはどれか。 ここで、 ・データyをスタックに挿入することをpush(y) ・スタックからデータを取り出すことをpop( ) ・データyをキューに挿入することをenq(y) ・キューからデータを取り出すことをdeq( ) と表す。 (1)push(a) (2)push (b) (3)enq(pop( )) (4)enq(c) (5)push(d) (6)push(dep( )) (7)pop( ) → x 以上の答えとして(6)にはbがスタックにpushされるので、後入れ先出し を考えると当然「xにはb」が入るはずなのですが、どうも答えは「d」となっています。 「d」は「b」より前にスタックされてますので、最新で取出される情報は「b」しかないと思うのですが、誰か誤りを指摘してください、宜しくお願いします。

  • スタック、キュー、リスト、2分木の使い道は?

    主な定番データ構造として (1)スタック (2)キュー (3)リスト (4)2分木 これらのデータ構造がありますが、特に「スタック」と「キュー」は一体何に使えるのでしょうか? 「スタック」や「キュー」は使い道が思いつかないのですが、一体何に使えるのですか? データ構造である「スタック」「キュー」「リスト」「2分木」の使い道を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 参考書を読んでいたのですがわからないことがありまし

    参考書を読んでいたのですがわからないことがありました。 「スタックは後から格納したデータを先に取り出す、後入先出し型のデータ構造です。計算の途中結果を格納しておき、別の計算を行った後で途中結果を取り出す場合には、スタックを利用するのが適しています。」 と本に書いてあったんですが、計算の途中結果を格納しておき、別の計算を行った後で途中結果を取り出す場合とはどういうことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • データ構造の

    データ構造の ヒープや、 スタック キュー など、何に使われていいるのでしょう?

  • 抽象データ型(構造)を分かりやすく教えてください

    スタック・キュー等のデータ構造は「抽象データ型(構造)」と呼ばれますが、この「抽象データ型(構造)」とは何なんでしょうか? 内部的に「データ構造」とその「操作のまとまり」がある形式の「データ型(構造)」ということなんでしょうか? 分かりやすい例えで教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 簿記ー棚卸減耗費の算定について

    簿記ー棚卸減耗費の算定について 先入先出法を用いている場合、期末棚卸高のうち先に仕入れたものから減耗が生じると考える。 となっていますがこの理論性がよく呑み込めません。 先に仕入れたもの(期首棚卸品等)は先に売ってしまうわけですから、 減耗は当期仕入分から生じたと仮定してもいいような気がするのですがどうなのでしょうか? ちなみにその逆の後入先出法については上記の逆になっています。 ご教授お願いします。

  • 平成16年度の春の問題なんですが

    平成16年度の春の問題なんですが A,B,C,Dの順に到着するデータに対して1つのスタックだけを用いて出力可能なデータ列はどれか 回答を見てもどういうことかさっぱりわかりません。 スタックは最後に格納したものから先にとりだせるので DCBAの順で取り出せると思ったんですが・・CBDAの順のようです。 教えて下さい

  • スタックとキューの使い所

    こんにちは。つい二ヶ月前くらいにVBを始めた初心者なのですが、データ構造で、スタックとキューの二つのデータ構造の特徴(長所&短所)と、この二つを使うときというのは例えばどういう時なのかが全然わかりません。どなたかぜひ、教えていただけないでしょうか?