• ベストアンサー

今さら注文住宅の間違いを直してもらえますか

15年前に大手ハウスメーカーで注文住宅を建てました。 出来上がってみると図面と違うところに壁とドアが付いていました。 そのため本来なら廊下から直接入れたはずの部屋に、違う部屋を経由しないと行けなくなりました。 今までは母親1人で住んでいたので、どの部屋を経由しようが大きな問題ではなかったのですが、このたび私達家族4人が住むことになり、不便な上に不愉快でたまりません。 図面通りに直してもらうだけでいいのですが、さすがに時効でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は今リタイアしていますが、40余年建築関係業務に就いていました。 あなた様のようなケースを聞いたのは初めてです。 建物の完成検査は、設計図・仕様書・打ち合わせ事項などを下に施主(あなた様若しくは代理人)・施工者が建物の内外に就いて検査をします。 若し、図面等と異なる位置・仕上など見出した場合は、その手直し等協議します。 その際、何の異義も表明されなければ、若し、図面と異なっていても、その状態を承認した事になります。 その住宅で、どのような住まい方をするかは、建物を引き渡した側(ハウスメーカー)とは無関係で与り知らぬ事です。 使われ方の追跡調査をしたとしても、強いて物申す事は無いでしょう。 時効~~とか云う問題とは違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

引渡し時点で分かっていたけれども言わなかったのでしたら、それは承認したということになるのではないでしょうか? 15年も経って、当時施主ではなかった人間が、抗議できることではないように思いますが。 ドアの位置変更はさして金額がかかるわけではありません。 ご家族でお住まいになるためにこのさい他も少々リフォームされてはいかがでしょうか? 快適な住空間になれば、不快感も薄れるのでは? そうなてほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

リフォームで直してもらえばいいだけではないでしょうか? ・レストランに行ってAメニューを頼んだら、Bメニューが出てきた。違うと思った  けど、せっかく作ってくれたのでそのままにした。  でも後でやっぱりAメニューが気になったので、翌日店に行って「昨日頼んだ  Aメニューを出してくれ」と言いたい。 ・大型のTVを買ったけど、届いたのは注文したのと違う色だった。  気がついていたけど面倒なのでそのまま使った。2年後に家を建て替えたら、  TVの色が室内と合わないので、販売店にもとの注文の色に替えて欲しいと  言いたい。 というふうに聞こえますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

壁とドアの位置が違うってのはありえないでしょう。 それは最終図面でしょうか? さすがに施主の意向なしにそこまで変えることは考えにくいのですが。施主だって引き渡しのとき気づくでしょう。 変更には何か事情があったのではないですか?

t-c-k
質問者

補足

建築なんとかという分厚いファイルで確認しました。役所への書類やら家の仕様や断面図とか、たくさん綴られてるものです。ハウスメーカーから渡されたそうで(副本)と書いてあるので、全く同じ物がメーカーにもあると思われます。 もちろん引き渡しの時に気付いたそうですが、待ちに待ったマイホームがもう出来上がってるのに今から言うのも面倒、と考えたようです。 そこで指摘しなかったのも普通じゃないと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注文住宅で建てる。

    この度家を建てることになりました。 建坪38坪で土地以外のすべての金額の合計が2600万円になりました。(引越し代、家具を除く)。 注文住宅でこの金額なので大手ハウスメーカーに比べると少しは少なめだろうとは思いますが、 広告で30坪1300万(土地別)などを見てしまうと自分の家は高いなぁ・・と思ってしまいます。 誰かに言って欲しいのです。 安かろう悪かろうだと。 自分ではそう言い聞かせていますが、本当に私が建てる家は妥当なのでしょうか。

  • 注文住宅を契約する時について。

    ハウスメーカーや工務店で、注文住宅を頼む際、まだ契約しない段階(断るケースも想定の為)で、どこまで対応してくれるのか知りたいのですが。 間取りとか要望を伝えて、設計の方にちゃんと図面書いてもらえますよね?。 最後は図面と金額の見積書などを渡してくれるのでしょうか? もしそうだとしたら、他の店に変えたとかで最終的に断る際、なんか図面まで書いて頂いたりして申し訳ないような気持ちになるのですが、ごくごく普通に有り得る事なのでしょうか? それとも簡易的な図面でそんなに一手間かけたような物ではない図面を渡してくれるのでしょうか?

  • 住宅生協ってどうでしょう

    住宅生協で注文住宅を計画しています。 住宅生協にしようかと思っているのは資金を極力抑えたいといったことではなく、大手ハウスメーカーの中で選びきれなかったことからです。 しかし、大手のハウスメーカーにも負けない(耐震・シロアリ対策・高気密高断熱など)品質の家が実現できるのか不安です。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 注文住宅、打ち合わせを重ねても気になる点が・・・

    現在注文住宅の購入を決め、工事中です。 着工前の打ち合わせも何回も行い、せっかく注文住宅で家を建てるので素敵な満足のいく家にしたと思い、気になることは何度も打ち合わせを重ねて図面を隅々までチェックし、ネットや情報誌等を見て情報収集なども怠らないようしてきました。 既に着工に入り、一段落ついてホッとしたのもつかのま、上棟打ち合わせでは打ち合わせで言ったことと違うことがあったり、実際に建物が建ってきてみると今まで図面だけでは分からなかった部分が見えてきて変更をよぎなくされたり、着工前に散々打ち合わせを重ねたのにどうしてここをこういう風にしたのかと思う部分が出てきたり・・・ 工事が進んでいる現在でも図面とにらめっこをし、現場で頻繁に打ち合わせをしてきちんと自分たちの思い通りに工事が進んでいるのか確認しないといけない毎日で気が緩みません。 ハウスメーカーの担当さんに言ったこともきちんと変更されていなかったりするので、毎日ここは大丈夫か、あっちはどうかと確認する日々でこんなにも家を建てるということは大変なのかと痛感しています。 小さい子どももいるので疲労度が倍になってしまっているのかもしれませんが、せっかく注文住宅で新築の家を建てることが出来てとても嬉しいはずなのに思った通りの家が建つのかとても不安な毎日で、日々調べ物などを子どもが寝た後しているため睡眠不足にもなりイライラしてしまっています。 担当さんとの連絡も食い違いがあったりで疲れてしまって、他のハウスメーカーだったら違ったのかなど色々考えて落ち込んでしまっているので、注文住宅を建てられた方で同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、体験談を聞かせて頂けるととても嬉しいです。 年末にかけてハウスメーカーと工事現場の方も休みに入るのですが、本日照明関係でまた打ち合わせと食い違いを発見し、直るのか不安ですが連絡もつかずイライラしてしまっています・・・ 家を建てられるというだけで十分幸せなので不安やイライラはしたくないのですが、家づくりの過程で10歳位老けたように思います・・・

  • 住宅ローン 金利交渉

    ハウスメーカー経由で地銀大手に住宅ローンの事前審査が通りました。 そもそもハウスメーカー経由で申込むにはメリットがあるのでしょうか? 提携しているのか、お得意先なのか分かりませんが。 この場合、ハウスメーカー経由で金利の交渉をしてもらっても大丈夫でしょうか? 逆にハウスメーカー経由だと優遇されやすいのでしょうか? よく分かりません・・・

  • 信頼できる建て売り住宅の条件は?

    注文住宅にするか建て売り住宅にするか迷っています。 信頼できる建て売り住宅の条件は例えば何があるでしょうか? どんな事でもいいので教えてください。 大手ハウスメーカーは建て売りはしていないものなんでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    大手ハウスメーカーにて、注文住宅を計画中です。 現在、予算オーバーのため、外構工事を他事業者で検討中です。 このような状況下で、以下にご質問させてください。 【ご質問1】 住宅ローンをハウスメーカー経由で申し込み予定です。 その場合、ハウスメーカーを通さずに行う外構工事分も一緒に ローンとして組めますでしょうか? 【ご質問2】ローンを組んだ後に、金額の増減が生じた場合、 どのような対応になりますでしょうか? 【ご質問3】3月末に引渡しを予定しております。 ローンの借り入れ金額確定時期は、一般的にどのくらいに決きる べきでしょうか?

  • 注文住宅は、どこまで気にするものなのでしょうか?

    少し長くなりますが。 注文住宅を建てようと思い調べてると、色んな選択肢が出てきますよね? 耐震性や断熱、気密、換気、空調とか、サッシや床板、ドアの種類とか あげたらキリがありません。 人の価値観になるのかもですが、何かその辺りが腑に落ちないというか、迷ったり選ぶ必要性はそこまで本当にあるのかな?という考えがあるのです。 だって賃貸物件(建売住宅や中古物件も含む)見たいに、出来上がってる物件を探す為、不動産に通ったりサイト見たりしても、そんなの顧客側は気にしませんよね?もちろん物件の情報にもそんな所まで書いてません。 賃貸探す際、例えば気密性のC値がなんぼとか、サッシはアルミ樹脂複合か樹脂かとか、換気は第1種か3種かとか、断熱材は分厚いの使ってんのかとかそういうのを気にしますか??って事です。 日本は地震が怖いから耐震性くらいは気にする人は多いでしょうが、あとは間取りや雰囲気、駅から何分かとか、家賃とか、その程度ではないでしょうか・・・。 でも賃貸の方も何不自由もなく(正確には、そういう断熱や気密とか、換気の種類や効果を知らずに)普通に暮らせてるわけで・・・。 注文住宅にお金をかけて少しでも質の高いものを選びたくても、資金不足などで妥協する消費者は一見残念そうには感じますが、でも賃貸を選んでる消費者の現状を考えたらそうでもないのではないかと思っていて、何かその辺りがモヤモヤしてるのが現状です。 以上踏まえて、3つの質問書きますが。 ①引越しの経験上、不動産の方と何度か話した事はありますが、上記↑みたいな、断熱どうこうとか気密どうこうとか聞いた事がありません。 不動産の営業の人はハウスメーカーの営業みたいな知識はあるのでしょうか??  ②断熱や気密、サッシの種類などで省エネに繋がると思いますが、そんなに雲泥の差ほど電気代とか安くなるものなんでしょうか? ③ 不動産側からしたら、上記に書いたような内容までは掲示しない、要は売りにしないのは何故なんでしょうか? そこまで必要性や需要を感じないからでしょうか? 需要があればきっと、不動産業界もそういった注文住宅で耳にするような内容も掲示していきますよね?? 不動産では需要がない・・・でもハウスメーカーで注文住宅ってなると、そこには選択肢が与えられて要は需要があるんですよねぇ・・・。 なんか不思議です。 以上です。長々とすみませんでした。 ハウスメーカーの方、不動産関係の方見ておられましたら意見お願いします。 もちろんそれ以外の方もよかったら意見聞かせてください。

  • 大手ハウスメーカーは建て売りや中古住宅の販売はしない?

    大手のハウスメーカーは注文住宅をメインにしていて、 建て売り住宅や中古住宅(そのメーカーが建てたものを含む)の販売はしていないのでしょうか?

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ライフブックAHシリーズのwifi接続が不安定で音声が出ない問題について解決方法を教えてください。
  • 動画サイトなどにアクセスする際にエラーコードbc1001が表示され、写真画像も表示されない問題が発生しています。また、起動音も出ないため、どうしたら解決できるか教えてください。
  • ライフブックAHシリーズのwifi接続が不安定で音声も出ない問題が発生しています。購入してから1年未満であり、スマホは正常に接続されています。ミュートも設定されていないため、どのような操作を試せば問題が解決するのか教えてください。
回答を見る