• ベストアンサー

先生向け質問・統計について

こんにちは、 教師向けにいくつか質問した時、(例 軽度発達障がいについての認知度)無料で行えるなにかいい方法又は、サイトなどはないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

すみませんが、あなたの聞きたいことが分かりません。 教師が、何を正しく認知しているかを知るための質問なのか、肝心の『何が』を限定しないと、何のための調査なのか意味がわかりませんので、答えようがありません。 興味本位で教師を試し、上げ足をとろうと考えているのでしょうか?

taka508
質問者

補足

そうですね。 教師の軽度発達障がいについての理解状況及び対応方法について聞きたい場合の調査ができるかどうかです。 例えば、小中学校は、かなり認知されてきていると思いますが、高校になると小中に比べ、理解及び対応が難しい状況も予測されますので、、 興味本位で教師を試したり、上げ足をとろうととは、さらさら考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1です。 そういうことなら、まず、あなた自身が発達障害(がい)にいろいろな視点でとらえられるようになることがたいせつです。 なぜなら、質問(アンケート)の結果を客観的に分析することができなければ、ただの自己満足にすぎません。 なお、ネットに頼ることはその重要な部分を他人にゆだねることになり、あなたの満足する結果が得られないと思いますが、どうでしょうか? もし、あなたの身近に発達障害(がい)を抱えて教育の場とどうかかわっていけばよいのか困っているのなら、その気持ちを公的機関(たとえば教育委員会など)に伝えましょう。 アドバイスになってないかもしれません。

taka508
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 要するに教師にアンケートを取りたい。それを無料で出来るサイトを紹介して欲しいという事かな?  教育委員会を通じて、すれば可能かもね。

taka508
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに教育委員会経由は、一般的ですね。 「要するに教師にアンケートを取りたい。それを無料で出来るサイトを紹介して欲しいという事かな?」 はい。そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害の子

    こんにちは。よろしくお願いします。 発達障害は、その中でも分類されて、程度にも個人差があると思いますが、 軽い子だと、大人でもその子に会う回数が少ないと分からない気がします。 (そういう性格なのかな)と思ってしまいそう。 小学校における(特に軽度の)発達障害の子は、どのように把握しているのでしょうか? 1.親が認知しており、学校や担任にその事は伝えてある。 2.親は認知しているが、学校や担任にその事は伝えていない。 3.親は認知してなく、学校や担任も発達障害とは気付いていない。 4.親は認知してなく、学校や担任は、発達障害では?(かな?)と気付いている。 5.学校や担任は、発達障害と気付き、親に伝え、親が知るようになった。 上記、全てありうるのでしょうか? また、2と3では、学校や周囲がそういう性格の子、トロイ子、注意しても同じことを繰り返しがちな子として見てしまってるケースもあるでしょうか? ご存知の範囲で結構です。 よろしくお願いします。

  • 高校生向けの〔軽度〕発達障がいを持つ生徒の対応方法について

    こんにちは、 高校生向けの〔軽度〕発達障がいを持つ生徒の対応方法について、参考になるサイト又は、書籍などありましたら、紹介してください。

  • 発達障害の方の就職について

    発達障害(アスペルガー、ADHDなど)の 特に「軽度」の方の就職を 受け入れてくれるような職場を見つけるには どのような方法がありますでしょうか? 「軽度」ゆえに、専門の作業所などのようなところは 無理かもしれないなぁと思ったので… もし良いサイト、就職情報誌などあれば 教えていただきたいです。 また、発達障害の方には 「こういう職場が適応しやすいと思う」 などのご意見もありましたら お聞かせいただけると幸いです。 もし少しでもヒントになるような情報をお持ちの方、 よろしくお願いいたします。

  • 知的障害・発達障害の啓もうの運動

    こんにちわ、 32歳の男性です。 三年前に、軽度知的障害・広汎性発達障害と診断されました。 最近、虐待や心中などの記事を読むたぶに、 心を痛めています。 少しでも、発達障害・知的障害の認識を広めていきたいと思っています。 ただ、 一般の健常者の方が、障がいがある人に聞きたい事って なんだろうと考えています。 私の苦労とか大変だったことは、やもすると愚痴になりやすいです。 聞いてもらえる内容で、 当事者として、障がいの認知度を広めるためには、 何を知りたいのか。 どう伝えていけばいいのか。 講演や投稿などを考えています。 行動するアドバイスを頂けると本当に嬉しい、 助かります。 正直、そんな事は自分で考えないといけない。 それは分かっているのですが、 知的障害があり、なかなか考えが及びません。 みなさんのご協力をえて、 社会に還元していきたいと思います。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 軽度知的障害でも結婚してくれるのはどうしてですか?

    こんにちわ。27歳女です。 質問を見てくださりありがとうございます。 私は発達障害(ADHDとASD)と軽度知的障害を持っています。障害手帳はもらっていません。(医者には進められました。) そんな私は近々、結婚します。 相手は健常者(定型発達)です。 どうして障害のある私と結婚したいと思ったのか聞いたことがあります。 理由としては真面目で素直だからみたいです。 そんな理由で結婚したいと思うのでしょうか?しかも、発達障害と軽度知的障害があるのに、そんなリスクを負ってまでどうして私なんかと結婚したいのでしょうか? 彼はリスクとは考えていないと言っていました。普通の一般人なら、私みたいな障害がある人とは近づきたくもないと思います。ましてや仲良くなんてもってのほかだと思います。 今の彼と付き合っていなかった頃、習い事(ボルダリング)や街コンなどをした際、よく男性に話しかけられることがあったのですが、仲良くなってから発達障害のことを話すと、みんな去ってしまいました。でも普通のことだと思います。 ただ、友達(女性)も私が発達障害と軽度知的障害を持っていることを話しても離れることはありませんでした。今までのように話をしてくれたり遊んでくれます。

  • 大人の軽度発達障害とは何か。

    家族が、軽度発達障害(大人)らしいのです。 精神科医にそう診断されました。 軽度発達障害とはどういうものですか? 軽度発達障害についての記述は調べるとわかりますが、 専門家がまとめた書き方だといまひとつ具体性にかける、というか、 少しわかりずらいので、 周りにそういう方がいるとか、回答者様の言葉で説明していただけると ありがたいのですが・・・・

  • 境界性人格障害と発達障害の関係

    いわゆる境界例といわれる成人の人の、小児期、学童期を振り返ると、当時からその言動の違和感や対人関係の問題などを抱えていたケースがあります。  今であれば、児童精神科の受診を必ず勧められるようなケースがあり、当時でもその患者さんの両親は、学校の教師から児童相談所へ相談に行くようにしばしば勧められていたそうです。  発達障害の観点から見た軽度のAutistic disorderと、成人期の像としての境界性人格障害とはどのような関連が有るのでしょうか。  境界例の人対して、親の育て方の問題もあるのだという精神科医もいますが、発達障害で有ればまた見方も変わると思います。  ちなみに質問者は精神科医でも精神保健関係者でも有りませんが、そのような人と多く接しています。

  • 発達障害の概念理論構築基礎理論提唱者

    発達障害の概念はいつ頃できあがったのでしょうか? 俺は1997年生まれです。俺が生まれた時に発達障害の概念はあったのでしょうか? ないのだとしたら俺は発達障害の理不尽を認知できず認知されず、理不尽に耐え忍ばなければならないのでしょうか?こんなのってありません。俺はどうしたらよかったのですか? 保育園時代の先生に自分の好き嫌いは発達障害のせいだと気づかせる術がないということでしょうか? 俺はずっと好き嫌いを許されずに生きてきました。

  • 今軽度の強迫性障害なのですが何か気軽にできるリラックス法や認知療法は何

    今軽度の強迫性障害なのですが何か気軽にできるリラックス法や認知療法は何かありますか? 今軽度の強迫性障害なのですが何か気軽にできるリラックス法や認知療法は何かありますか?その中でも 一番聞きたいのは強迫性障害に効く何かいい対策は何かありますか? またこんなことが良いよ、こう思ったことが良いよなどのアドバイスなどもお願いします。簡単な質問ですが今辛いです。よろしくお願いします。

  • 軽度発達障害について

    LDやADHD・アスペルガー症候群などの障害をまとめて軽度発達障害というようですが、 「軽度発達障害」の正式な定義を知りたいのです。 お分かりの方教えてくださいませんか。