• ベストアンサー

江戸時代の数学

数学というと、中東やヨーロッパなどで発展してきたイメージがありますが、江戸時代ごろまでの日本の数学のレベルってどのくらいだったんでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98515
noname#98515
回答No.1

江戸時代の数学者というと関孝和が有名だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%AD%9D%E5%92%8C 分野によっては西洋よりすすんでいた物もありますよ。

UROIUSH
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先見ました。 微積分の一歩前、ということは「極限」の概念までたどり着いていたということですよね。 やっぱり日本の数学は凄かったんですね。

関連するQ&A

  • 江戸時代の文化発展

    江戸時代の文化発展 高校で世界史を今学んでいるのですが、世界史の先生が「江戸時代なんて鎖国して引きこもってたどうしようもない日本と比べて18世紀の西欧は~~だった」みたいな事をよくおっしゃってるのですが、 私は日本史の鎌倉時代以降は中学生程度の知識しか無いですが(鎌倉あたりまでは必修でそれ以降は世界史と日本史に分かれたので。)日本が明治維新を成功させたのも、文化だのインフラだの、日本という国の基盤、その後の発展の土台を江戸時代にしっかり築き上げてたからだと認識して、江戸時代は評価されるべき時代だと思っており、先生の意見とは相対しているのですが、皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしております。

  • 江戸時代について

    江戸時代について質問したいことが幾つかあるので、質問させていただきます。 まず一つ目は、江戸時代は何世紀頃になるのでしょうか? 二つ目は、江戸時代の移動手段はなんだったのでしょうか? 馬車などはあったのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 日本史上における江戸時代の位置付け

    日本史上における江戸時代の位置付けについて調べています。 自身でも調べたのですが、確認の意味と、できれば補足をいただければと質問します。 自身の考察としては、江戸時代は日本という国の転換期であったと考えています。 鎖国からの解放がその大きな要因の一つであり、文明の発展へのきっかけであったと思われます。 これについてどう思われるか、また補足的にこれが足りないんじゃないか、位置付けとしてはそれだけじゃないんじゃないか、というものを求めています。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の江戸という街

    時代劇が好きなので大岡越前の再放送ドラマなどを良く視聴します。 大岡裁きで、江戸10里四方所払いなどのお裁きがあるのですが 当時の江戸の街はどっからどこまでだったのでしょうか。 江戸時代と言っても巾が大きいので、大岡越前の居たころの徳川吉宗の頃の江戸で 江戸の街の広さを知りたいです。

  • 江戸時代に行って、確認したいこと・・・

    江戸時代といえば、時代劇になっていたり記録も豊富に残っていたりで、明治以前の歴史の中ではかなりイメージしやすい時代かも知れません。 さて皆さんが江戸時代に行ってこれるとしたら、確認したい、やってみたい、どうだったのか聞いてみたいことは何ですか?

  • 江戸時代の経済は活発だったのか?

    江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのでしょうか? 私の江戸時代のイメージは生活は質素倹約、物は何回でも再利用する、年貢は米だし、武士の給料も凄く少なかったと聞きますし、技術の新しい開発も確か幕府によって規制されていました。 質素倹約ならば安いものしか売れずにデフレになるはずだし、もったいない精神があれば全然物は売れないし、新技術の開発が規制されていたのならば一体何が売れていたのでしょうか?そこがわかりません あと、江戸時代の人間にとってお金ってどのような存在だったのでしょうか? 現代日本人みたいに拝金主義だったのでしょうか? それとも食べ物の次みたいに別に重要視されていなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実際の江戸時代は如何に?

    立て続けに質問しますが江戸時代のイメージと言えば ・物騒 ・生活圏でも殺しが頻繁にあった ・侍が刀を振り回してる ・つじ斬り ・今じゃ書類送検、罰金、厳重注意、執行猶予レベルの一般人の犯罪も江戸時代じゃ討ち首獄門、はりつけ獄門、切腹 ・人権もクソも無い社会 ・格差が半端ない ・一般人に自由が無い ・農民は年貢の取り立てに追われる日々 これって時代劇の見過ぎによる江戸時代のイメージじゃないのかな?と思ってしまう今日この頃。 時代劇は所詮ドラマであってドラマと言えば理不尽な出来事や色んな事件が起きてナンボの世界。 実際の江戸時代ってそう頻繁に生活圏で殺人事件が起きる事は無かったのではないでしょうか? 侍がむやみやたら刀を抜く事なんて無かったんじゃないのか?刀の手入れ、刀の練習、よほどの命の危険に晒された時にしか刀を抜かなかったのでは? ・幕府や藩主、大名が今の政治家よりもしっかりしていて江戸時代なりにライフライン、社会保障、一般人の自由、一般人の衣食住に困らない程度の生活水準等ある程度保たれていたのでは? ・ちょっとした罪で処刑や切腹とかは無かったのでは? ・一般人の人権は江戸時代なりに保障されていたのでは? ・幕府や藩主、大名による保険制度みたいなのがあって万が一凶作に見舞われても農民が年貢の取り立てに追われる事はそう頻繁に起きなかったのでは? ・江戸時代の日本は世界的に社会保障、人権、社会的秩序、民度、治安、経済、生産性等あらゆる分野で優れていたのでは? 果たしてどうでしょうか?

  • 江戸時代の鎖国について教えてください。

    江戸時代、日本は鎖国制度で貿易制限をしており、外国人の国内での活動も大きく制限されていました。 ところで、日本人はどうだったのでしょうか。出島などの外国船に乗り込んでオランダなどのヨーロッパに入国した者もいたと思います。もちろん帰国すれば死罪でしょうが、移住覚悟で出国はできたと思います。 また、ヨーロッパでも日本でも需要はあったと思います。ヨーロッパの機械や、医学について、国内での研究にあきたらず出国した者もいたと思います。また、ヨーロッパの技術も、日本の技術も、相互に大きなメリットがあり、金儲けに目敏い日本の武士や商人が何もしなかったとは思えません。幕府自体でも、表向きは禁制として取り締まりながら、秘密裏に使者を送って技術や情報を得ていたものと思います。 こういった記録は歴史上ないのでしょうか。 質問1. ヨーロッパ・米国・中国側での日本との貿易・移民に関する記録はありますか。日本の資料でも、ヨーロッパや米国側の資料でもかまいません。 質問2.日本国内では外国人の活動は制限されましたが、東南アジアの日本人町やヨーロッパ・中国・米国では、日本人は活動に制限はありましたか(私は、安土桃山時代の東南アジアの日本人町のようなものが、小規模ながらヨーロッパにあったのではないかと思います)。 以上です。

  • 江戸時代の日本人から見た外国人の姿は?

    皆さん、こんばんは。 質問なのですが、江戸時代あたりの日本人が見たり聞いたりした「外国人のイメージ」はどんなものがあったのでしょうか? 例えば「背が高い」、「肌の色が違う」などはあったと思うのですが、違う表現で「鬼や天狗のようだ」みたいなものも探しています。 *江戸時代と書きましたが、戦国時代や明治時代のことでもOKですので、教えてください。

  • 江戸時代の掛け算って・・・

    江戸時代のころ数字っていえば漢数字ですよね。この頃3桁同士の掛け算ってどうやっていたんでしょう。やっぱり縦書きの計算なんでしょうか。アラビヤ数字の様に横に並べて繰上りとかやってたんですか?あと高校の時日本史の授業で先生が「この人は今でいう積分が得意だった」と江戸時代以前の話しをしていました。これって本当ですか?