• 締切済み

ハザードスイッチ移設

13年式 mpv(LW5W)のハザードスイッチを他車種スイッチ流用で移設したいと思っております。 mpvハザードカプラーは8ピンになっております。 内容としては、電源+-2本        イルミ+-2本    ウインカー左+-2本        ウインカー右+-2本 でよろしいのしょうか?    また、カプラー上段に5極、下段に3極の並びになっています。 上段の5極、下段3極は何の配線なのでしょうか。   

みんなの回答

回答No.2

お車を購入されたディーラーに行き「ハザード周りの配線図(回路図)がほしい」と相談して下さい。 現在はどのディーラーでも紙の整備書は有りませんので、コンピュータ上からハードコピーする事になると思います。  流用するスイッチについても、同様に回路図を入手します。  回路図を突き合わせて、配線を考えて下さい。  回路図が入手出来ないなら、テスターで回路を書き出すしかないでしょう。  小生の所有していたトヨタ車では、ウィンカーリレーとハザードリレーは共有されていて、ハザードスイッチを外すとウィンカーが作動不能になりました。  車種に因り機械式、電子式フラッシャーユニットが有りますので、移設だけしたいのなら、ディーラーで同じスイッチを購入される事をおすすめします。簡単で確実ですので。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.1

ご希望の回答ではないと思いますが。 >内容としては あっているのはイルミの+とバッテリー電源だけかもしれません、 ハザードドスイッチでウインカーを制御しているのではないのでウインカーに直接行く配線は無いと思います。 色々なタイプがあると思いますが、一般的にハザードスイッチを入れることによって、ターンシグナルスイッチの制御を解除して、フラッシャーユニットを作動させる方式だと思います。 流用させるのであれば、現在付いているスイッチの動作をテスターで確認して、流用するスイッチの動作が同じ所に配線を繋ぐ様にするしかないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOYOTA車のエアコンスイッチ不良

    上段 5ピン+4ピン 下段13ピン(右から2つ目は刺さってません) のカプラーを使用しているのですが、エアコンスイッチのlow(high同様)を押すと風が出たり出なかったりします。 カプラーの根本をグイグイと動かす(ハーネスごと)とスイッチが入ったり消えたりします。 そこで、カプラーからピンを抜いて接触不良を疑いましたが、いずれのメス端子も問題なくかしめてあります。 考えられるのは、やはりスイッチ本体が原因でしょうか?基盤をみる限り、ハンダが切れているようなとこはありません。 なお、カプラーをスイッチから抜いている場合は、エアコンがONになります。 なにか考えられる原因はありませんか?

  • 先日走行中にウインカーが点かなくなりました。ハザードも点きません。もち

    先日走行中にウインカーが点かなくなりました。ハザードも点きません。もちろんメーターのところも… ヒューズは切れていませんでした。 となるとリレーかハンドルのスイッチの部分ですかね?? あとリレーの場所がわかりません… お手上げ状態なのでどなたかよろしくお願いします。 車種はA33セフィーロです。

  • カワサキZRX1200Rのウインカースイッチ

    2001(平成13年)モデルのカワサキZRX1200RのEU仕様を所有しています。EU仕様はハザードスイッチが装備されていませんので、国内仕様のウインカースイッチを購入した所コネクターの形状が若干違っておりました。 大小2つのコネクターがありまして、大きいほうは9極で一致しますが、小さいほうはEU仕様が2極、国内仕様は4極です。 何がどう違うのでしょうか。 あるブログでEU仕様の車両を同じようにウインカースイッチを変え、ハザードとフォグランプが使えるようにした記事を見ましたが、具体的な配線の処理の仕方の記入はありませんでした。 どなたかご存知の方ご教示お願いいたします。

  • ウインカーの回路について

    以下の条件で点滅・点灯する回路を作りたいと思います。 IGNキーONで ウインカースイッチOFFの時 ウインカー左右点灯 ウインカースイッチ左の時 ウインカー左点滅、ウインカー右点灯 ウインカースイッチ右の時 ウインカー右点滅、ウインカー左点灯 ハザードスイッチONの時 左右点滅 今日、バッテリー直結で試してみたのですが、電子式ウインカーリレー1個、正逆リレー(5極)2個、ウインカースイッチ1個、ハザードスイッチ1個使いました。その回路での問題点はハサードを出すとき、ウインカースイッチを左か右かON状態でないと、ハザードスイッチをONにしても点滅しません。(最悪これでいこうと思ってますが、正逆リレーを1つで無理なのかなと思ってます。) そこで上の回路に正リレーを1つ足して、できるかどうかやってみたのですが、電圧不足のため!?正リレーがうまく働きません。 そこで質問ですが・・・ (1)上のような条件で作動する回路を作成する場合、正リレー・逆リレー・正逆リレーは何個いりますか?ウインカーリレーは1つでいけますか?正逆リレーは1つでいけますか? (2)ハザードスイッチのみでハザードを作動させることは可能でしょうか? (3)また、整備不良!?等の違反にはならないですか?(特にウインカーランプを左右常時点灯するのがどうなのかなと思って心配です。) 本当は電子回路で作りたいのですが、当方知識がないので、今回はリレーなどで対応したいと思います。

  • アンプ内蔵FUSION製ウーハー ピンアサイン

    FUSION製アンプ内蔵サブウーハーについて質問です。 友達がネットオークションで車載用のサブウーハーを購入し、私も手伝って一緒に取り付けようとしたのですが、おかしな事になっています… 今の状況を説明しますと… バッテリー+(赤線)はヒューズ付きで、バッテリーから直接取っています。 アース(黒線)は車体の目立たない所の塗装を剥ぎ、ボルトとナットでしっかり固定しています。 REM(青線)はオーディオのアクセサリー電源に割り込ませています。 アンプ側は6ピンのカプラー(メス)になっていて、勿論オス側(出力側)も6ピンです。 この赤、黒、青、3つの線は6ピンのカプラーに合わせて赤線→2本に分岐、黒線→2本に分岐、青線→分岐無し、になっていて6ピンのカプラーなのに実際の中身は5ピンです。 配線接続を終え、車体の鍵をACCまで回し、カプラーを差すとウーハー電源ON♪ ここまでは良かったのですが、鍵をOFFにしてもウーハー電源ON状態… 鍵を抜いてもウーハー電源ON状態… おまけにオーディオもON状態… 鍵を抜いた状態で、赤線にテスターを当てたところ、バッ直なので当たり前ですが普通に通電。 しかし青線にも通電… そしてカプラーを抜くと青線には通電しなくなります。 カプラーのピンアサインが間違っているのかなぁ…と思いましたが、下手に位置替えをして壊れてしまってはいけないので… カプラーは上下2段、それぞれ3つで構成されており、計6ピンです。 □□□ □□□ ↑こんな感じです。 アンプ側(メス、入力側)で説明しますと 上段左→無し 上段中→青 上段右→黒 下段左→赤 下段中→赤 下段右→黒 が差さるようになっています。 どなたか詳しい方がいましたら、どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。 是非とも宜しくお願い致します。

  • ハザードスイッチの移設

    アウディのA4(B7)なのですが、ハザードスイッチがモニターに隠れてしまう為移設したいのですが中々良い代用出来るスイッチが見つかりません。 どなたか、こんな物が有るよと言う方があれば教えて頂ければありがたいのですが。 (入手方法等も分かれば助かります。)        宜しくお願いします。

  • フォグの配線について(長文です)

     H8年式カルディナST19系に乗っています。このたびフォグランプを取り付けようと考えました。  そこでフォグから運転席付近までエンジンルームまで配線の取り回しをしようと思ったのですが、よく確認したところバンパー内にフォグランプ用のカプラーを発見しました(カルディナにはオプションでウインカー横にフォグが付けられるためと思われます)。  この配線と四角いトヨタ用フォグスイッチ(オークション等で調達予定)を利用したいと思うのですが、インパネをバラスとそれらしき青色の余っている13ピンのカプラー・黒の4ピン位のすごく小さいカプラー・白の8ピン位のカプラー(後の二つのピン数は正確に確認していないので分かりませんが・・・)を発見したのですがオークションなどでは黒色のカプラーの写真が多いのでこの線ではないような気がするのです。  カルディナST19系、コロナ・カリーナST2系に乗られている方やトヨタ車に詳しい方等インパネ内のフォグ用のカプラーの色やピン数分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか?サイドミラーを操作するスイッチの横の辺りにあると予想しています。

  • レギュレーターの流用

    CB400SFやホーネットに使用されている、SH633-12というレギュレーターの、配線を教えてください。 「熱対策前」と言われている?パーツですね。 コネクタにはピンが五つ有り、上段に三つ、下段に二つ並んで居ますが、それぞれがどこに繋がる端子でしょうか? '89 NSR125Fというバイクのレギュレーターが壊れてしまったようで、バッテリーが充電されません。 このバイクもピンが五つ有り、オルタネータから二本、イグニッションから一本、バッテリーの+端子へ一本、アースへ一本、となっているようです。 純正レギュレーターは手に入らないため、SH633-12をオークションで入手しました。 また、レギュレーターの流用は初めてなのですが、このバイクへの流用は可能でしょうか?

  • ウインカースイッチが左右逆は車検不可?

    ウインカースイッチが左右逆は車検不可? 右ハンドルの国産車はステアリング右側がウインカーなどライト類、左側がワイパーなどですが、左ハンドルの欧州車などをメーカーが日本向けに右ハンドルにしている場合はそれらが逆に付くことがあります。 新車販売からそのような場合は問題ありませんが、元々右ハンドルで右側がライトスイッチ、左がワイパー類スイッチの仕様を、海外向けの左ハンドルの総車種から流用して逆にした場合は車検が通らないのですか? 古い国産車で、ワイパースイッチが故障し、国内に部品がないので海外から取り寄せたいのですが海外では左ハンドル。 なのでこの際気分転換にライトスイッチとワイパースイッチを左右逆に取り付けてしまおうと思っております。 (日本向けの外車に乗ったことがあるので使い勝手は問題無いです。) 新型のトヨタアベンシスワゴンも左右逆のようなので大丈夫なのかと調べたら、後付は車検NGという場合もあるようで答えが分かりません。

  • バラストへの入力電流について教えてください

    Vmaxに装着しているバラストのバッテリー側の配線を簡素化したいです。 バッテリーからバラスト まで バッ直の電線を直接接続しても問題ないでしょうか 長距離走行で 熱問題など出ないでしょうか。 所有するバラストの入力側にはりっぱな防水カプラーがあって その中にもりっぱな端子があります。 私の場合バラストは サイドカバー内に収めるので りっぱな防水カプラーは不要と思います。 また、バラストには直流12Vを入力すればいいのだから りっぱな端子でなく 自作ギボシ端子 でも問題ないかと思います。 ちなみにHi/Lo切りえは 別回路でACC電流を供給していて問題なく動作しています。  (ACC電源 → 純正Hi/Loスイッチ流用 → バーナー → アース ) 今回の改造のビフォアアフターはこんな感じです 現状 バッテリー → 自作電線(リレー経由バッ直) → 純正三極カプラー → HID三極カプラー → 防水カプラー → バラスト 改造予定 バッテリー → 自作電線(リレー経由バッ直) → バラスト となります 。  Vmaxのサイドカバー内部は狭いので 少しでもスペースを確保したいです。 防水カプラーがなくなればうまく収まります。 ※バラストとHID三極カプラーの間に 英語でパワーハーネスと書かれた黒いボックス(20×20×80くらい)がありますが こいつも撤去したいです。たいした仕事はしていないように思いますので。 この改造で 購入したHIDの配線が80cmほど短くなり 配線の防水処理も 容易になります。 HID装着直後は バッテリー → 純正ハーネス → 純正三極カプラー でしたので それから比べたら かなりの簡素化が実現できます。 素人配線は危険だというツッコミは すなおに受け入れますが かならず質問に回答してからご意見をお願いします。 今回は バラストの入力電流についてです。よろしくお願いします。