• 締切済み

再婚後/子供の苗字と私の苗字の相違について

poguri1014の回答

回答No.2

私自身が同じ状況なのではありませんが 小学校教員として、今までの経験からお話します。 しばらく、元の旦那様の同意が得られるまで お母様は新しい苗字で、お子さんは元の苗字で生活する、ということでしょうか? 学校生活云々にかかわらず、お子さんは複雑な気持ちでしょうね。 でも、それについてはここでは触れません。 お子さんがつらい思いをしないよう、一日も早く解決することをお祈りしています。 さて、学校での手続き上の話です。 もしかすると、お住まいの都道府県や学校によって扱いが違うかもしれませんので 私のところでは、という参考意見として。 お母さんの苗字だけ変わるとしたら 学校に報告して 例えば、諸費の引落の名義人の名前を変更したり 指導要録上の、保護者の苗字を変更したりするなど 事務的な変更をしてもらえばいいだけです。 ただし、事務上のことより、 学級でどのように扱ってもらうかを担任と相談した方がいいと思います。 例えば、何かの申し込みに保護者の名前を書く時など ryoko0203さんのフルネームが他の児童や保護者の目に触れる場面で 新しい苗字を使うのか、今までの苗字を使うのか、など。 戸籍上や書類上は新しい苗字だとしても、それ以外ではお子さんと同じ苗字のまま表記しておく、とすれば 「どうして○○ちゃんは、お母さんと苗字が違うの?」という 友達からの無邪気な質問に悲しい思いをしたり 周りの保護者から余計な詮索をされたりせずにすみますよね。 子どもが傷つかないよう対処するのが一番ですから 例えば、親の離婚・再婚で途中から苗字が変わった子も、 指導要録などの苗字は変更しなくてはなりませんが 学校生活で使う表向きな名前は卒業まで元の名前のままいたい、と言われれば そのようにします。 卒業証書に書かれている名前は新しい苗字だけど 読み上げた名前は古い苗字、ということもありましたよ。 お子さんが一番傷つかないよう、配慮してあげてください。 学校にとっても、難しい相談ではないはずです。

関連するQ&A

  • 再婚 親権あり 子供は元の苗字にできるか

    はじめまして この度再婚に向けて検討中です。 今、子供は3人おり、戸籍は元夫 親権は私、母親 で育てています。 元夫とは共同養育をしています。 私は再婚を考えていて、子供が大きくなるまでは、元夫と半々で育てていくつもりです。 再婚の相手は子供の年齢もあって子供とは一緒に暮らしません。 私が再婚した場合も引き続き子供を育てていきますが、私が再婚しても子供の苗字は変わらずですよね。 また、考えておいた方がいいこと、何かあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?

  • 再婚の場合の親権と監護権、また、戸籍のこと

    私は罰イチで、息子の監護権のみを持っています。 4月に再婚の予定なのですが、 元夫に子供の親権と、戸籍も元夫の戸籍に入っております。 (私は戸籍筆頭主で、前の夫の姓を名乗り、戸籍上は一人です) 元夫は、私の再婚に反対はなく、息子と私が生活しやすいよう、親権と戸籍をゆずっても良いと言ってくれています。 子供も、姓が変わっても良いと言ってくれてます。 この場合、どこに行き、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。 戸籍が遠い場所の場合、そちらに行かないと手続きはできないのでしょうか。 色々調べてみましたが、私のような事例がなく、分からないことだらけです。 どなたか教えていただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 離婚→再婚 元夫に子供の姓は譲らないと言われ・・・

    長文になります。 3年前に離婚して、現在は4歳になる息子と再婚予定の彼と3人で暮らしています。今の彼は息子のことも本当の子供のようにかわいがってくれ、子供も大変なついていますので再婚することには不安はありません。 問題なのは前の夫が子供の名字を絶対に譲らないと言っていることです。3年前に離婚したときも、一度は私が旧姓に戻し、子供も私と同じ姓にしたのですが(親権・養育権とも私が持っています。)元夫に猛抗議され、これ以上トラブルになりたくないと考えた末に再び元夫の姓に二人とも戻したという経緯があります。(離婚してすぐだったので家庭裁判所で手続きをすれば戻せました。かなり面倒でしたが・・・)理由としては、「自分は長男で、息子も長男であるので○○家のお墓を守る義務がある。自分の血を受け継いだのだからそれは宿命だ」・・・などです。現在は月に1回ほどで面会しています。 今回再婚するにあたり、子供だけ元夫の姓のままも可能ですが私も彼も息子も、3人で同じ姓になりたいと願っています。元夫は、「それなら今から親権争いをする!そして息子は自分たち(祖父母同居)と一緒に暮らすんだ」と言って息巻いています。「勝手に籍を入れたりしたら許さない。そんなことしたら訴えてやる」といっていますが、私が訴えられる立場になるのでしょうか。もし裁判を起こされた場合、親権争い・姓についてとも、重要視されるのは3年前の離婚原因が主なのか、今の生活レベルが主になるのかも心配です。離婚原因は性格の不一致です。あいまいなようですが私には限界でした。切り出したのも私だし、家を出ていったのも私で、元夫は特別行動を起こしておらず、離婚することさえ「どっちでもいい」と言っていました。なので私が勝手に・・・と言われると不利になるのでしょうか。今の生活としては私も彼も正社員で働いており、3人の関係も良好のため問題はないと思います。一番に息子の気持ちですが「ママたちと一緒に暮らす。一緒の名前になりたい」とはっきり言います。元夫もそれを知っていますが、先程のような理由をつけて息子の意見は聞こえない振りをしています。 このままでは、私だけが彼の籍に入り息子だけが元夫の姓で暮らすか、私も籍を入れずに彼とは事実婚という形で行くのか・・・。どちらも望んでいません。どうにか元夫に折れてもらいたいのですが現状では無理そうです。 来年あたりには彼が職場を変える予定です。その際、連絡先を一切告げずに引越しをして元夫から逃げて、入籍して息子の姓も変えてしまおうかとも思っているのですが、無理でしょうか・・・。 どうすればいいのか・・・、どんなご意見でもいいのでお願いいたします。

  • 再婚相手の子供の苗字についての相談です。

    再婚相手が4年前に離婚をいたしました。 そのときに子供の親権および子供の苗字(戸籍)は離婚時の父親のものになっております。 しかし2年ほど前から母親と暮らし親権も移せる状態にあります。 現状子供は母と住んでおりますが苗字(戸籍)が別々のままです。 このたび再婚を気に子供も含め苗字(戸籍)をを一緒にしようと思いますがどのような手続きをとればよろしいのでしょうか。 子供は現在15歳です。 子供も苗字(戸籍)を一緒になることを希望しております。 一度母親の苗字(戸籍)に戻してからの方がよろしいのでしょうか。 それとも再婚後に苗字(戸籍)を一緒にするほうがよろしいのでしょうか。 どのようにしたらよろしいのでしょうか。

  • 再婚後の子供との同居

    再婚しようとしています。相手の彼と子供は良い関係ではなく、中学3年の息子は同居したくないと言っています。元夫とは息子の親権を私が持つことになった時に息子の面倒は見ないと言っていました。子供は同居する親を選べますか?また、親と住まない場合、親族を除いて他に何か方法はありますか?私はどうしても再婚したいです。

  • 元夫と共同養育の上で再婚

    今、思春期の子供を元夫と共同養育で育てています。 元夫と私がそれぞれ外にアパートを借りていて、子供は家の場所そのままで、親が週の半分くらいずつ入れ替わって育てています。 両親にも会えて子供たちも生活には慣れてきたところです。 親権は私。戸籍は元夫にあります。 私は今は元夫の苗字です。 私には再婚したい相手がいます。今籍を入れたい気持ちがあります。子供はそのまま共同養育で育てていきます。 この時、私の苗字が変わり親権者として育てていくことによる不都合はありますか? また子供の市役所関係の書類等はどうなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親権と監護権を分けた方 再婚時について

    以前質問しましたが、もう一度的を絞って質問したいと思います。 親権と監護権を分けた方、そういうご夫婦をご存知の方で、どちらかが再婚時に、子供のことについて(戸籍等、養子縁組等)について話し合いを持つと思うのですが、分けてない時の再婚とは違うなと感じた事、また、苗字、養育費をどうしたか等がありましたら、教えて下さい。 またこの場合、再婚については元(妻)に黙って再婚は出来ないですよね。 再婚相手との交際、再婚についてはいつ頃元夫(妻)に教えましたか? (カテは悩みましたが、子供の事を気にしての質問なのでここにしました。)

  • 再婚して育てた子供に見放されます

    はじめまして、45歳の離婚・再婚している女性(主婦)です。 男女2人の子供が小学高学年時に、私の不倫で離婚となり、不倫相手と結婚しました。2人莫大な慰謝料を払い、何とかして私が親権をとり、子供を育ててきました。今は高校1、中2です。 今の父親とはそれなりに仲よくしてきました。 この間、取り決めにより、元夫とは定期的に会い、良い父親をしてくれていたようです。 ところが、最近、2の子供が、もう私達とは一緒に居たくない、親子の縁を切りたいと云い出しました。理由は、最近、元夫の親戚から、私の離婚の理由を聞いて落胆し、そのような不潔な女を母親とは思いたくないしその相手だった現夫に対しては自分の父親をおとしいれた許せない人間だと言う強烈な怒りが一つの理由でした。彼らは非常に強いショックを受けています。もう一つは、元夫(再婚せず)の立派な人柄と高い知性、素晴らしい活躍の姿に以前から魅かれ、なぜ父親でいてくれないのか悶々としてきたことだと言います。そのことを元夫に言ったそうですが、元夫は人生には元に戻れないレールもあるのだと言って、思いとどまるよう説得したといいます。 たしかに、元夫は離婚後に、ものすごく自分を高め、現夫に比べると男として、人間として雲泥の差があることは否めません。 子どもたちは、1日も私とは暮したくないので、父方の祖父母の家に行くと言って、先週末、私達が出かけた時間に学習道具と身の回りの物を持って、出て行ってしまいました。 私は驚き、落胆しています。やはり、元夫に親権を渡すべきだったとは思いますが、今まで苦労して育て来たのに、あまりのことで混乱しています。生きる力を失いかけています。 子供達が不潔に感じる私と一緒に住むのはもはや、無理でしょうか。 現夫も複雑な気持ちで困っています。天罰でしょうか。 子どもたちを宙ぶらりんにはできませんので、場合によっては、元夫に親権を戻させてもらうことも考えるべきでしょうか。 自分の不徳で起こして結果であると思いますが、頭の整理ができないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 再婚時の子供の姓

    バツ1で子供が二人います。再婚を考えていますが 子供は苗字を変えたくないといいます。 離婚したときにも子供の要望で元夫の姓にしました。 再婚相手はもちろん私たちの姓を名乗るつもりはありません(なにがかなしくて元夫の姓にならないと いかんのだと。もっともです)。私としても今の姓は もう使いたくありません。子供は再婚相手にはなついているので問題は姓だけです。 戸籍上は再婚相手の姓にして、学校では前の姓を 使わせてもらうなどできるのでしょうか? 同じような体験なさった方いませんか?