• ベストアンサー

過払い請求を依頼した弁護士に疑問

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.5

> もしも契約を破棄するなら早い方がいいですよね・・ 同意です。

関連するQ&A

  • 過払い金請求弁護士に依頼中!

    2012年1月下旬にアデ☆〇〇法律事務所に過払い金請求を依頼しました。 先日、「2社からの取引履歴がきましたが、取引履歴の年月は間違いありませんか?」と質問され、銀行の過去歴を調べてあったので、年月の確認は「間違いない」と返事をしたのですが、内容はこれだけでした。「間違えなければ開示を進めていきます」と言われただけでした。 金額的なものはこれからだとは思いますが、携帯でたまたまこの法律事務所のクチコミや掲示板を見つけ、情報を見ていたら、少し不安になってしまいました。 弁護士に依頼中であっても、新たに自分で各業者に取引履歴を取り寄せる事は違法になりますか?可能ならパソコンでダウンロードした計算ソフトで過払い金を自分でも計算して、納得して請求をしていきたいと思っています。 また、キャンペーンで着手金は無料ですが、弁護士依頼を途中でやめると、キャンセル料は高い金額を支払う事になりますか? そして、借金は全て完済していますが、弁護士に頼むと、完済していてもブラックリストに載るとクチコミなどに書いてありました、依頼前に弁護士にこれだけは念を押して確認したら「完済していれば、過払い金請求をしたことによりブラックリストには乗らないと法律で決められているので大丈夫だ」と言われ依頼を決めましたが、ブラックリストに載るのなら、せっかく完済してきた苦労が全て水の泡になってしまうと、ひどくショックをうけています。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 過払い金請求、弁護士に依頼するかどうか。

    こんにちは。 過払い金請求について質問します。 先日、過払い金請求をしようと思い、各社から取引履歴を取り寄せました。 無料の引き直し計算ソフトでざっと計算してみると、 アコム→取引き約7年 過払い24万円 武富士→取引き約5年 過払い42万円 アイフル→取引き約5年 過払い7万円 プロミス→取引き約5年 過払い15万円 レイク→取引き約4年 過払い6万円 このような結果でした。 この場合、弁護士に依頼するよりも自分で回収できる様に勉強し、 個人で手続きを進めていった方が良いのでしょうか。 弁護士については費用がだいぶかかる様なのでその点がやはり気になっています。 ただ、私は全く法律などについても詳しくないですし、 どちらかというと気が弱い方なのできちんと回収までできるか不安も大きいです。 訴訟にも自分で対応できるかすごく不安です。 引き直し計算にしても、ソフトに取引日と貸付金・入金額を入力しただけなので、 はたしてこの計算方法で合ってるのかどうかも微妙です。 引き直し計算だけプロに依頼して、その後の手続きを自分でするというやり方も検討しています。 あいまいな計算では相手方に立ち向かえないので。。。 ちなみに、来週に弁護士会の無料相談に行こうと思っているので、 それまでには自分の中で方向性を決めようと思っています。 私の場合、どのような手続き方法をとるのが一番良いのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思い質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弁護士に過払い請求を依頼することを考えています。

    弁護士に過払い請求を依頼することを考えています。 そこで質問なのですが、事務所によって返金される割合に差というのは生まれるのでしょうか? ネットで調べると自分で取引履歴を開示してもらい、過払い請求の交渉を行うこともできるとありました。お金がかからないのならその方がありがたいとは思いますが、実現は難しいのでしょうか? 自分でやりましたという方からの体験談や、依頼することへのメリットデメリットなどあれば教えてください。

  • アイフルに過払い金請求をしたいのですが弁護士などに依頼する

    アイフルに過払い金請求をしたいのですが弁護士などに依頼する 費用がありません。 この場合、 (1)個人が借入先に連絡をし取引履歴とか引き直し計算した後の残債が  いくらになるのか知らせてくれるのでしょうか? (2)債務名義が確定した後の(1)の請求は可能なのでしょうか?

  • 過払い請求について

    親が過去に借金していたアコムやクレジットカード会社に過払いがあるかどうかを無料で弁護士に調べてもらって過払い金が50万近くありますと言われその弁護士に依頼しました。3か月ほど経って今借金しているアコムの残高5万のみチャラになったと言われたらしく弁護料金4万お支払くださいと連絡が来ました。 親は過払い金が50万と聞いていたのに話が違うし、過払い請求した意味がないといったら、折り返し電話があったらしく無料でかまいません。と言ったみたいです。 話がめちゃくちゃなのでアコムからいくら支払われるのですかと聞くと10万返ってくると言ってて話がめちゃくちゃなんです。 あの話ぶりだとお金は弁護士事務所に振り込まれるようにしくまれたのでしょうか? 普通に親にアコムから通知が送られてくると思ったのですが、違うのでしょうか? まだクレジットカードの調査が終わってないので今さらどうしょうもないのですが、アドバイス頂けたらと思います。

  • 過払い請求について

    武富士(残有り)、アコム(完済)、NICOS(残有り)の過払い請求考えているのだが取引履歴請求して計算したら過払いになるのだが電話交渉で債務ゼロや過払金請求出来るでしょうか?

  • 過払い請求について

    武富士(残有り)、アコム(完済)、NICOS(残有り)の過払い請求考えているのだが取引履歴請求して計算したら過払いになるのだが電話交渉で債務ゼロや過払金請求出来るでしょうか?

  • 過払い請求 訴訟について

    過払い請求の訴訟についての質問です。 先日、アコム プロミス(2件) 三洋信販 OMC イオンに取引履歴の開示請求をしましたところ アコム プロミス(2件) 三洋信販から取引履歴が送付されてきました。 引き直し計算をしましたら アコム(114万円) 三洋信販(129万円) プロミス(117万円)の過払い金がありました。 それぞれ5%の利息は入れておらず 過払い元金の金額です。 解約完済済みです。 そこで質問なのですが 訴訟をするとすれば住所のある都道府県の簡易裁判所へ提訴するのでしょうか? ネットでよく見かける司法書士事務所が全国対応とありますが 提訴を依頼する際  東京に事務所があり 地方に住む私のような案件は扱ってくれますでしょうか? 同じような経験をされた方 お分かりになる方がいましたら  回答宜しくお願いします。   

  • 過払い請求について

    過払い請求に最近興味を持ちました。 今も取引しているクレジット会社が2社(A社とB社)あり、そことはそのまま継続して取引したいと思っています。 以前完済した2社(レイクと三洋信販)があり、完済した所だけ過払いがあるようなら請求しようかと検討しています。 とりあえず、取引履歴を電話で請求し、三洋信販は送ってもらえると返答され、レイクは取引履歴の請求書を送付してもらえると返答を頂きました。 その1時間後に取引履歴の請求をするなら解約しておいたほうがいいと聞いたので、連絡をしたら三洋信販は取引履歴を請求した時点で解約もしていたようで、レイクは連絡後解約してもらいました。 完済している所だけ請求すれば、今取引しているクレジット会社とはそのまま取引できるとインターネットで見たのですが、本当に継続できるのでしょうか? あと、自分で請求する自信もなく、更にレイクは会社が複雑そうなので、今取引しているクレジット会社に影響がないのであれば、2社とも過払いがあるようなら2社分、レイクのみ過払いがあればレイクのみで弁護士さんか司法書士さんに依頼したいと思っています。 ただ、弁護士さんに依頼したほうがいいのか司法書士さんがいいのかがわかりません。 司法書士さんだと料金が弁護士さんよりは安いようですが、請求できる額に上限があったり裁判になった場合に対応できないと聞きました。 やはり、弁護士さんのほうがいいのでしょうか? それとも司法書士さんにお願いして、もし上限額より多く過払いがあったり裁判になるようなら弁護士さんに依頼するほうがいいのでしょうか? でも、先に司法書士さんにお願いした後で弁護士さんへ依頼するようになったら、もしかしたら費用が高くついてしまうのでは?とも思いました。 もしよろしければ、アドバイス頂けたらと思います。

  • 過払い請求について教えて下さい。

    過払い請求について教えて下さい。 消費者金融系1社に約180万(取引歴約8年)ほどの債務があり、毎月返済中ですが、苦しくなり弁護士に相談依頼しました。 しかし履歴開示→法定内での引直し計算してもらうと、約5万円程の債務が残る計算となりました。 そこで質問ですが、通常ならこの状態で弁に依頼すると減額での?任意整理扱い?になってしまうと思いますが、ここから何らかの方法で?過払い請求扱い?にする事は可能ですか? 依頼を取り止め、再度業者に支払いを続けて、過払いになったと思われる時点で再度、正式依頼をするしか方法はありませんか? 教えて下さい。