• ベストアンサー

中学受検、6年で今更困っています。

6年生の子がいます。 地元の中学でもいいと思っていたのですが、 地元中学が最近荒れているようで保護者の間でも話題に挙がります。 上の子も最近騒がしいと言っています。 そこで、今更ですが中学受検だけでもしてみないかと言ったところ、する気はないようでした。 それなら地元でと一度は納得したのですが、 よく話を聞いてみると、 5年生の時に中学受検をする気になり、受検用の教材を注文したことがあるのですが、 宿題も家にある他の教材も勉強しなかったので、 返品してしまったことがあります。 もしあの時、勉強していたら、受検したと本人は言うのです。 私としては、ショックでした。 また地元は生活面が少し心配とも言っていました。 本人は大学に進むことを希望しています。 受検をしようと思ったのは、公立中高一貫校です。 試しに以前模試を受けた塾に聞いてみると、 対策講座はスタートしたばかりなので、受講することは可能とのことでした。 詳しい話はまた連絡がくる予定です。 以上を踏まえて ・塾に行って勉強した方がよいのでしょうか? ・生活面での心配はいらないからと地元でも安心だと思わせた方がいいのでしょうか? 受検して落ちたらがっかりするだろうし、 かといって地元に進んでいる兄は勉強もせず遊んでいます。 どうすればいいのか、本当に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.3

>受検をしようと思ったのは、公立中高一貫校です。 まず、公立中高一貫校と、私立中高一貫校では、対策は別になるでしょう。 公立中高一貫校の場合、下記URLのように、「( なぜかを )説明させる問題」 が多いことに気づくと思います。 例にあげた算数の問題でも、通常でいう「答」は出てしまっています。その上での説明をする問題です。 理科や社会でも「あなたの考えを」という設問です。しかも勝手に述べるのではなく、資料に基づいて述べるのです。このように論理面( 筋道を立てて考える力 )をチェックされます。 公立中高一貫校では、中学は公教育( 義務教育 )という前提ですから、いわゆる私立中学の入試問題のようには作りにくいわけです。入試問題を作る側も知恵を絞っていると思います。 >対策講座はスタートしたばかりなので、受講することは可能とのことでした。 これは営業トークではないでしょうか。始まったばかりというのは信じられません。 ただし塾へ行き、何らかの対策をとれば、効果はあるかも知れません。しかし私立中学受験用とは別の対策が必要になります。 日常生活の中でお子様自身が疑問に思うことや、何かに気づく心を養うことでしょう。たとえば、晴れた日になぜ夕日は赤いのか、冬に暖房を入れない部屋ではガラスが曇るのはなぜか、などに関心を持つことでしょう。 さて次に移ります。こちらは東京都です。 公立の中高一貫校入試では、「報告書」を小学校で作成してもらいます。学習態度が書かれていますし、小学5.6年生の成績が( 東京都の場合、6年生だけの成績ではありません )書かれたものです。 教科ごとに「3.2.1」の成績がつきますが、ある学校では「3」は25点、「2」は15点、「1」は5点のように換算し直して点数化しています( 各校ともそうしています )。公立中高一貫校の入試はこのようになっています。 私立中学校入試と違い、いわゆる難問を解く受験対策ではないので、多くの保護者の方( 生徒も )も、気持ちの上で受験しやすいのかも知れません。倍率が高めなのはそのためでしょう。 >受検して落ちたらがっかりするだろうし、 かといって地元に進んでいる兄は勉強もせず遊んでいます。 本人が強く希望しているのでしょうか。落ちればがっかりします。 中学入試は保護者の入試と言われています。受験をさせることに、お子様を説得できますでしょうか。受かればいいのですが、落ちたときのフォローはできますでしょうか。 受験しなかった場合も同様です。通常の中学へ行った場合、あのとき、塾へ通って受験しておけばということになるかも知れません。そのときの対応も保護者の方の役目です。 URLにある問題をプリントアウトして、お子様とご相談ください。 以上、個人塾の者が回答しました。

参考URL:
http://www.mitaka-chuko-j.metro.tokyo.jp/test/mondai-1.pdf
fanelia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塾の方から連絡がきました。 今からでも間に合った人はいる。 けれども、基礎的な学力と適性対策の両方が必要になり、 本人にかなりやる気がないと難しいでしょう。 という事でした。 本人は地元に行きたいが、 勉強がしっかりできる環境にも少しだけ興味がある程度です。 受検しない方向で進めていきます。 実際に合格した人を何人か知っていますが、 やはり私立を併願で合格した子が多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.5

気持ちは固まっているようですが、一言意見を申し上げます。 公立中高一貫校と私立中高一貫校は全然違います。前者は公立なので 教師が保身を図る→荒れる生徒の授業妨害→モンスターペアレントの 出現という構図が無いとは言えません。私立ですと、「気に入らない なら、辞めろ」と言われてしまうため、その心配がありません。 現在、私立校は生き残りをかけて、大学進学実績を上げるのに相当な 努力をしています。特に、以前は「レベルの低い」とされた学校が 難関高(大学進学実績が上がったので)に変わった例も多く見られます。 中学受験は大学受験と異なり、浪人できませんから、絶対に失敗は 許されません。しかし、今「レベルが低い」と言われているが、 努力中の学校は「買い得」なのです。入り易い割りに、大学受験で 実績を上げつつあるからです。では、何処が?という話は進学塾で 相談してみると良いでしょう。

fanelia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 念のためですが、 始めた通信教育は地元の中学入学のためのもので、受検のためではありません。 私立も含め、受検する気はないようなので、説得することはしないでおこうと思います。 貴重な情報参考になりました。 けれど、地方なので、若干状況が都心部と違うところがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

念のため続けますけど、恐らく(自分の見聞きした経験上、その手の子は)お子さんは中高で落ちこぼれる可能性が高いと思います。 塾でも家庭教師でもいいので、今から何らかの対策を取っておくべきだと思いますよ。 単純に勉強の得意不得意は、学歴や受験の合否だけでなく、落ちこぼれると言うことは友人との関係上や、性格形成、非行の有無に大きく関わってきますよ。 お兄さんもいるようなので兄弟まとめてまずは この1,2年だけでも少し力を入れてあげたらいいと思いますよ。 10-14歳ぐらいまでは周囲である程度コントロールできるので。それ以降は良くも悪くも、周囲の働きかけはあまり関係なくなって来て、本人次第になります。

fanelia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上の子はやっと平均値になったくらいなので、成績面では落ちこぼれですね。 生活面でも、周りがノーヘルでも、安全に気をつけてヘルメットかぶって自転車に乗る子なので、 変わってる落ちこぼれかもしれません。 非行から落ちこぼれた落ちこぼれですね。 上はとても運のいい事に、家庭教師の先生に恵まれ(あり得ないくらいいい条件)、 成績がやっと上向きになりました。 6年生の子は、再び通信教育を始めました。 今度もダメなら、その先生にお願いするつもりです。 なぜか、上の子の友達はみんな成績がよく、 下の子とも仲がいい子ばかりなので、 その点ではとても安心しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・塾に行って勉強した方がよいのでしょうか? 受験対策として塾にいくのなら、無駄になると思います。 学校の勉強と入学選考の試験は違います。だから専門の塾に行き試験問題を解くため技能を身につけるのです。この時期からでは、恐らく無駄になるでしょう。試験まであと数ヶ月となった今では、かなり厳しい状況です。塾だって万能ではありませんから。 これまでの経緯を読ませていただいた限りでは、ご本人に「絶対に行きたい!」という意欲も感じられません。 従って、塾に行っても結果は見えていると思います。 ・生活面での心配はいらないからと地元でも安心だと思わせた方がいい のでしょうか? 恐らく4月から入学するであろう学校のマイナス面は強調しない方がよいと思います。 中学校生活に希望を持たせるような方向が良いと。 どこに行っても、結局は本人の意識です。地元の中学校で、トップをとり続ける勢いで、学習に励むとか、部活に燃えるとか、・・目標を持って頑張る子には、ちゃんと将来が開けてきます。 地元の中学がいくら落ち着かないといっても、全校生徒がみんな授業にならないわけではないですよね。環境は確かに大切だし、ご心配もわかりますが、本人に頑張ってもらうほうが大事です。 ちなみに我が家でも、同じような理由で、半端な気持ちのまま私立受験をしました。見事に×でした。 本人は、あきらめがついたとサバサバし、やっぱり勉強しなきゃいけない、自分より勉強ができる人はいっぱいいる、と気づいたようです。 進学した地元の中学は、思ったより落ち着いていて、本人はのびのび生活しています。成績は一番か二番ですが、私立中受験の時の失敗を繰り返さないように、気を引き締めていく、と言っています。だから、受験の経験も無駄ではなかったと思います。 頑張って下さい。

fanelia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受検に失敗して地元に行ったけれど、成績が伸びた子の話はよく聞きます。 経験だけでもさせて、次の高校受験に備えたい気持ちもなくはないですが、 私にフォローする自信がないので、 やはり地元の中学に入学する方向で、進めていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

中学受験経験者、また塾講師、家庭教師のアルバイト経験者です。 >それなら地元でと一度は納得したのですが、よく話を聞いてみると、5年生の時に中学受検をする気になり、受検用の教材を注文したことがあるのですが、宿題も家にある他の教材も勉強しなかったので、返品してしまったことがあります。もしあの時、勉強していたら、受検したと本人は言うのです。私としては、ショックでした。また地元は生活面が少し心配とも言っていました。 それは言い訳です。甘えです。宿題も他の教材もやってないのにその教材が来たらやってたと言うことは考えられません。またタダじゃないからその判断は正しいです。母親から聞かなければ、僕のような先生のような存在、父親兄姉などに指摘してもらいましょう。 >塾に行って勉強した方がよいのでしょうか? いいですが落ちる前提の方がいいですね。まず受かりません。公立中高一貫も試験内容は私立と変わりません。合格者の殆どは2年以上塾通いした私立との併願者です。 >生活面での心配はいらないからと地元でも安心だと思わせた方がいいのでしょうか?受検して落ちたらがっかりするだろうし、かといって地元に進んでいる兄は勉強もせず遊んでいます。 実際そこに行く可能性が高いし、またどんなに荒れた中学でも学年1ケタの子なら有名高校へ行くでしょうし、有名大学へ行くでしょう。環境は重要ですが、それが理由にはなりません(特に社会や他人はそれを認めません。最近は劣悪な環境で育った子どももまったく考慮されず厳罰に処せられてますね。)。「あなた次第」が正しい答えでしょう。 僕も似たケースを教えたことがあります。6年の秋ぐらいから家庭教師で教えてた子で、非常に聡明な子ではあったのですが、「地元の有名私立中学を記念受験したい」と言い出したので、親にも子どもにも「99%落ちるので薦めないが、どうしても、と言うのなら受けてもいい」と言いました。 中学受験は戦争です。大体、平均で3年、最低でも1年以上を勉強に費やします。範囲が膨大で試験時間に対する量も多すぎます。 上位校合格者はその中でも上位者しか受かりません。これが「東大より灘の方が難しい」と言われるゆえんです。その子もやはり落ちましたね。 僕の価値観では中学受験には「最低2年」ですね。できれば3年でしょうか。もちろん平均以上の才能と全力の努力をした上での話です。6年から始めて灘や開成に受かった人を聞いたことはありません。 ただ目標を持ってることに対して努力することはムダにはならないので(勉強習慣がつけば公立中へ行っても+が多いでしょうし)、やらせてみるといいでしょう。ただし親子共々、落ちる覚悟はしておくこと、中学受験での独学はまったく効果ないので塾へ行くこと、落ちたあと(3,4月)はあそばずにすぐ英語・数学の勉強に取りかかること(公立中学のトップは私立進学校の後ろの方。そこで落ち着いたら、行ける大学は限られる。)の3点。 悩む時間がムダなので今すぐ取り組みましょう。

fanelia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あの時教材があれば、 そう言われたのがとても気になっていたので、正しい判断だと言ってくださり少し冷静になりました。 まだまだうちの子は、忘れ物が多く、生活面でも不安があります。 成績の面よりも生活面に不安があるので、 やはり近くに友達や連絡がとれる保護者の方がいた方が安心かと思いました。 受検はせずにおこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立中高一貫校 遠くからの受検

    現在小学5年生の男の子の母です。転勤で西宮に住んでいますが、中学入学を機に主人を残して母子で東京に戻ろうと思っています。家の近くに今度公立中高一貫校(三鷹高校に付属の中学)ができるので、受検したいと思うのですが、遠くからの受検に不安があります。また、この子の代が一期生になるので、過去問や先輩の体験談を聞くこともできません。近所にいなければ情報も少ないですし、このような状況でどのような対策をすれば良いか、悩んでいます。塾に行かず、自宅学習の教材のみで勉強していますので、塾などに相談することもできません。

  • 超短期間の中学受検準備について・・・

    現在小学6年で、公立中高一貫校の受検を考えています。 でも、受験準備が、11月からと、本当に遅いので、間に合うか良く分かりません。 学校では、成績は、大体全教科90点から100点をテストで取っています。 11月から、公立中高一貫校受験コース(個別指導)のある塾に通おうと思っています。 志望校は、両国高校附属中学校です。 何か、入試(適性検査)にむけての勉強方法等のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。

    子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。 中学受験といっても、都市部の中学受験とは違います。 殆どの子供が地元の中学校へ行くのですが、たまに地元の私立や公立の中高一貫校を受験する子がいるくらいの田舎です。 もし受験するのなら、公立の中高一貫校になると思います。 心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? いつかはそういうことが起こる(高校受験後)かもしれないのですが、1番難しい年頃なので、そういう気持を味わうのはもっと後でもいいのでは・・・とも思います。 もう一つは、高校受験の勉強をしっかりした方がのちのちの大学受験に強いのではないか?ということです。 もちろん一番は、本人の希望だと思いますが、地元の中学よりメリットもあるだろうし、考えてます。 ご自身の体験談や、受験をされたお子さんをお持ちの方、教育関係の方等々お話を聴かせて頂けたら有り難いです。

  • 中学2年生の勉強やり直し

    30代半ば小学校高学年低学年の二人の子もちです。 姉の子供(中学2年生女子)の成績が大変なことになっているらしく、姉から連日相談を受けています。私が大学時代家庭教師のアルバイトをしていたので頼りにされているようです。 以下姉からの情報です。 学校の面談で、担任の先生より「このままではこのあたりの一番レベルの低い私立高校も受かるかわからない」「家庭教師をつけることをお勧めする」と言われ本人もショックを受けている 6年生時より、地元の大手進学塾に先日まで通っていたが、ついていけず塾からも見放された (私は以前よりそこをやめて個別指導の塾や家庭教師、家庭学習の見直しを勧めていましたが、 本人がお友達と一緒なのでやめたくない、がんばるから!とずるずる通っていたようです) 学校の授業は静かに聞いているが、休み時間になると急にテンションがあがり楽しそうにしている (私からの質問で) かけ算、わり算、足し算、引き算など計算は問題なくできている。 文章題(応用)が苦手のようだ。 とのことです。姪っ子が心配で、この週末本人と話してみようと思いついでにどの程度の学力なのかも ためしに問題を解かせてみようと思います。 アドバイスいただきたいのは、姪っ子のように、中学に入ってから急激に成績が下がったというかついていけていない子供は、いつくらいまでさかのぼって勉強をみてやれば(小学4年生?5年生くらいでしょうか?)中学の勉強を多少理解できるようになるのかということです。 小さいころはそこまでひどくはなかったようなので、小学校のどこかでつまづいたのが始まりではないかと思うのです。 同じような境遇の方で、こういう風にやったら改善された!など経験のある方がいらしたらぜひ教えて下さい!その他、勉強方法、教材、生活習慣などなんでもいいのでお願いします!

  • 2年後の中学受験のために

    宮城県南部に住む現在小学4年の女の子の母です。 再来年、二華中を受験させるつもりです。 現在、塾には通っておらず、通信教材の進研ゼミをやっています。 この4月からは、その進研ゼミの公立中高一貫受験コースというの受講予定です。 ただ、塾に通わせたほうが、いろいろと情報も入手できそうですし、子供にも 刺激があっていいような気がします。 でも住んでいる近くには中学受験を意識した塾もしくは家庭教師もないので、 正直、困ってます。田舎の公立小なので、学校からの情報もほとんど期待できません。 子供も本気なので、記念受験にだけはしたくありません。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ベネッセの公立中高一貫コースについて

    お世話になります。 次年度、5年生になる子どもに公立中高一貫のための学習を考えており、資料の取り寄せ手続きは済んだのですが、「おためし見本はなし」ということでしたので、実際に受講されている方にお伺いしたいと思います。 ・内容の充実度はどうですか。 ・ページ数はどれぐらいですか。 ・塾以外のプラスαは何をしていらっしゃいますか。 実のところ、Z会の受験コースの受講も視野に入れているのですが、「公立中高一貫向けではない」ということでした。そうであれば「標準コースをおすすめします」とも記載されておりました。 ですが、年々、公立中高一貫受検が私立化になる傾向があり、私立向けの勉強をしてきたお子さんにとって有利だという話も多く聞きます。 なので、受検終了組の方などいろいろな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 公立中学生の勉強:学習教材か塾か独学か・・・

    4月に中学生になる長男をもつ母です。 最近学研の訪問販売が来たのがきっかけで、子どもの学習について悩んでいます。 中学生のお子さんを持つ親御さん。 もしくは当の中学生さん。 最近の中学生は、どうやって勉強を進めるのがいいのでしょう? 私自身は、独学(塾も行かず、特に参考書も買わず)で短大まで行きました。 子どもも塾には行かせず、自力で頑張ってもらおうか、と思っていました。 しかし、学研の訪問販売員の方に話を聞いたところ、 ・最近の教科書は、「結論」は書いていない(どうしてなのか、考えるのが大事だから) ・だから、あとから振り返って勉強を進めるには、何らかの参考書が必要 なるほど…と思いましたが、塾に行かせるよりは安そうだけど、何十万もかかる教材です。 ほんとに、何か参考書がないと勉強はできないのでしょうか? 塾に行く人は多いようですが、ほんとに塾に行かないとついていけないのでしょうか? 最近の中学生事情をお聞かせください。

  • 進研ゼミ中高一貫講座か中学講座か

    僕は中3で中高一貫校に入っています。 勉強はあまり出来なかったので頼んで塾に入れてもらっていたのですが、最近は塾の成果もあり分からないところがなくなっていました。 しかしテストの点数は伸びず、学年で下のほうです。 テストの点数が悪い原因を僕は問題を解く量が少なかった・応用を勉強しきれていなかった。 と自分で思っています。 テストの点について親からもやじられるし、進研ゼミをやらせてほしいといっても塾も行かせて何万ととられてるのに成果がないし自分で払ってないから塾でも集中してやらないで点が取れないんでしょ?といってきます。 親は僕の点の取れない理由を全く理解していません。 進研ゼミをやるなら自分で払いなさいとまでいわれたので自分で払って足りないお金は貯金から下ろして絶対に見返してやろうと思っています。 そこで二つのどちらにしようか迷ったのですが、中高一貫講座だと私立用みたいだし、中学講座だと受験向けな気がします。 学年1位の子は通学講座みたいですが、今高校の部分をやっているので教材に今やっているところがない!と言う事態に陥らないか心配です。 どちらをとればよいでしょうか?

  • 6年生に教える英語で、中学でも役立つ教材についてですが・・・。

    6年生に教える英語で、中学でも役立つ教材についてですが・・・。  私は、今年の4月から6年生になる子を持つ母親です。  中学生のお母さんに話を聞くと、英会話教室に通っていても中学の英語ではあまり通用しないから、文法も交えた英語をやった方がいいと聞きました。  実際に、英会話教室に通わせたのに、英語の点はあまり良くなく、嘆いているお母さんの話は何人か聞きました。  確かに、日常会話を話せても、文法や綴りなどが書けなければ、テストの点が上がらないのは納得します。  ネットで何か教材はないかと調べたところ、リーディングの本、小学生用のソフトや本、中学の教科書に合わせた・参考書・パソコンのデジタル教材・DSソフト・・・、いろいろありすぎて分かりません。  ちなみに、私は英語を勉強したいと常々思っていますが、英語は分かりません。  もちろん、子供も英語をやりたいと、やる気はあります。  このやる気を無駄にしたくはありません。  なので、中学でも役立つ英語(もちろん会話もできればいいのですが)を身に付けさせるために、どんな教材でどのようにすればいいのでしょうか?  塾は費用がかかるのと、私は通うことが出来ないので、家で親子で勉強したいと思っています。  ちなみに、パソコン(インターネット)、DS、PSPはあります。    何か、おすすめの教材と、教え方がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 新小学一年生の教材でお勧めのものを教えてください。

    来年から一年生の男児の母です。今は字に興味があまりなく幼稚園も遊び中心の保育をしており、本人は伸び伸びとしています。 他の幼稚園からの子は園内に公文の教室があり、早くからお勉強を勧めており、あまりに差がつきすぎていると聞いて、小学校生活での学習面が心配です。 勉強を教える塾には行きたがらないので、個人で教材を買い求める事を考えているのですが、飽きずに楽しめながら取り組める工夫がされたものなどをご存知でしたら教えてください。(だいたいの費用も) もしくはやはり、「公文」「学研」などの教室が良いという意見があればそれも聞かせてください。 よろしくお願いします。