• 締切済み

国民年金の第三号被保険者の給付金について

老後の生活設計を考えています。ズバリ、誰か教えてください。 私は、55才、妻も55才です。私は、厚生年金に累計35年間、妻と結婚して28年間(ずっと被扶養者)になります。(もちろん、このまま60才まで働く予定です。離婚の予定もありません) 老齢基礎年金は、満額給付となるわけですが、妻の老齢基礎年金も、満額給付となるのでしょうか?同世帯夫婦における減額処置など発生するかをお教えください。

みんなの回答

noname#105909
noname#105909
回答No.1

同一世帯であることを理由に減額されるという話は聞いたことがありません。 ただ、ご質問を読んでふと思ったのですが、質問者さんの年齢では老齢基礎年金の支給開始は65歳です。ご存知であればよいのですが。 65歳になるまでは「特別支給の老齢厚生年金」という形での支給となります。 なお、これの支給開始については、1953~54年生まれの方ですと男性は61歳、女性は60歳からとなります。 http://nenkin.yoyuu.com/400/ent322.html http://tt110.net/10knenkin/I-tokubetusikyu.htm

tokitone
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金(老齢基礎年金)の任意加入について

    お世話になります。 老齢基礎年金は20歳から60歳までの40年間きちんと納めた場合、満額が支給され、過去に免除を受けた場合などはその期間は何分の1かに減額されて基礎年金額が計算されるとのことですが、65歳までの任意加入に加入して40年間にすれば満額支給にすることができると聞きました。しかし、これは60歳過ぎても働くサラリーマンなどは加入できないともあるようです。私は過去に5年分ほど全額免除を受けていた期間があり、10年以上経過しているため追納はできないのですが、できれば、満額支給に戻せたらと思い、自分なりに調べてみたところ、上記のような感じです。 おそらく、自分は65歳までは働くとは思います。この場合、やはり老齢基礎年金は増やせないということになるんでしょうか?また、その期間は厚生年金を支払っていくことになると思いますが、そこで、老齢基礎年金が少ない分を取り返せる要素はありますでしょうか?(ただ長く働いた分厚生年金をもらうだけで、60歳までに40年間支払ってさらに60歳越えても働く場合とで60歳以降の部分はなんら変わらずでしょうか?要は過去の免除部分をも補う要素はあるのかどうかということです。) なにぶん年金のことなど、最近まであまりちゃんと考えてこなかったもので、、、無知な私にアドバイスお願いいたします。

  • 国民年金三号被保険者について

    いまさらながらお恥ずかしいのですが…20~60まで、国民年金三号被保険者で、60~65まで国民年金一号被保険者の場合、老齢厚生年金を受給することはできるのでしょうか? それとも老齢基礎年金のみでしょうか?

  • 遺族年金について。

    夫:老齢基礎年金6万5000円,老齢厚生年金13万5000円 妻:老齢基礎年金6万5000円,老齢厚生年金13万5000円 をもらっているとします。 夫が死亡した場合は, 妻が現在もらっている年金はそのままです。 夫の老齢厚生年金の3/4が遺族厚生年金となりますが,妻の老齢厚生年金と同じ金額が減額されます。上の例の場合には0円になるということです。 妻が死亡した場合も計算法は同じで, 夫が現在もらっている年金はそのままです。 妻の老齢厚生年金の3/4が遺族厚生年金となりますが,夫の老齢厚生年金と同じ金額が減額されます。上の例の場合には0円になるということです。 この場合、妻の最終年金はいくらになるのでしょうか?教えてください。

  • 国民年金の第2号被保険者は40年以上保険料を払うのか

    基本的な質問をお願いします。 国民年金の第2号被保険者には年齢要件がなく20歳未満でも就職すれば強制加入被保険者となります。 ということは、60歳まで同じ会社にいると、保険料支払い期間が40年以上となってしまいますが、老齢基礎年金の満額は40年です。20歳までの国民年金分の保険料は掛け捨てになってしまうのでしょうか。また老齢厚生年金は40年以上でも出るのでしょうか。

  • 国民年金第1号被保険者の定義について

    お世話になります。 国民年金第1号被保険者とは、「日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者で、2号被保険者及び3号被保険者以外の者。ただし、被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付であって政令で定めるもの(老齢給付等)をうけることができる者は除かれる」とあります。 この中の後半部分の具体的なイメージがつかめません 「被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付であって政令で定めるもの(老齢給付等)をうけることができる者」とは、具体的には、例えば「20歳で会社に就職し45歳になるまでの25年間を第2号被保険者として保険料を払い続け、65歳になれば老齢厚生年金を受け取れる資格を満たした後に会社を退職した場合」が該当するのでしょうか? (この者が退職後に第1号被保険者になろうとしても(任意加入ではなく)強制加入被保険者にはなれないのでしょうか?)

  • 在職老齢年金期間中に支払う厚生年金保険料

    3月に60歳になります。 64歳になるまで、4年間月給20万円(賞与無し)、年金基本月額10万円(報酬比例部分のみ)で働く予定です。 在職老齢年金が適用され、年金は1万円減額され合計29万円になるのはわかるのですが、20万円の14.996%の厚生年金を事業主分を含めて月約3万円くらいあと4年間払っていくことになります。 この144万円の追加納付は64歳からの報酬比例部分に反映され、現時点の10万円の基本月額は少しでも増えるのでしょうか? また基礎年金部分も現時点ではまだ満額に届いていないので、64歳からの定額部分(+老齢基礎年金部分)の計算で現時点の予想金額より増額されるのでしょうか? いろいろ調べましたがどの解説書にも、もらうことばかりで、在職老齢期間中に支払う厚生年金には触れられていません。 教えてください

  • 国民年金第1号被保険者の資格について

    お世話になります。 ものの本によると、「日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者であって、被用者年金各法に基づく老齢給付等を受けることができる者は国民年金第1号被保険者に該当しない」とありますが、 これに該当する具体的な例はどのようなものになるのでしょうか? (例えば厚生年金保険の場合、60歳にならないと老齢厚生年金を受けることはできないと思いますが、60歳未満でも老齢年金を受けることができるケースが思いつきません) 分かる方、宜しくお願いします。

  • 特別障害給付金と加給年金について

     私の妻は60歳になり厚生年金(比例報酬)を受給出来るようになり 今、申請手続き中です。受給額は少額です 妻は現在、肢体不自由3級の障害手帳を持っています。(初診日は任意加入時) そこで、老齢厚生年金の障害者特例(3級以上対象)の申請のため医者の診断を受けたところ2級に該当するとの事でした。 2級なら特別障害給付金(2級、1級対象)も申請しようと思います。 私は62歳で厚生年金を受給していますが63歳から加給年金(配偶者扶養)も受給できるのですが(2年間妻が65歳になるまで)この加給年金は妻の老齢厚生年金の障害者特例、特別障害給付金と併給できますか?また2つとも申請したほうが良いか教えて下さい。

  • 年金について

    どのように質問すればよろしいのか自分でもわからないのですがご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 私は来年退職します。 社会保険庁よりねんきん定期便が届いています。   60歳から報酬比例部分の受給。   65歳から老齢厚生年金、老齢基礎年金とあります。 また、18歳~21歳までの3年間は地方公務員(共済)でした。 共済組合に対しては現在は何も確認しておりません。 ここで質問ですが… 60歳からの報酬比例部分金額と65歳からの老齢厚生年金、老齢基礎年金額を差し引きしたその差額が老齢基礎年金額であるという解釈でよろしのでしょうか? と…言うことは、国民年金満額(23年度)は788.900円とありますから 私の場合19.549円の差額が生ずるのですが、これは国民年金の満額に対してこの金額分が未納となっていると言う事でいいのでしょうか? もしそうであれば、60歳時に「任意加入」をして満額になるようにしたいと思いご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 妻の国民年金

    私は、63歳。妻56歳です。私は、今年2月に退職しました。今現在、長期特例で、年金満額受給していますが、妻の年金国民年金(1号)に、変更していません。 ちなみに、妻は、62歳から284,300円。65歳から1,018,500円厚生年金を、年額支給される予定です。 今の状態を続け、妻の国民年金を払わない場合、督促が来るのでしょうか。また、将来の妻の年金が、減額されるでしょうか。減額される場合、どの程度でしょうか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう