• ベストアンサー

エアコン取り付け工事について

p-21の回答

  • ベストアンサー
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.3

スリムダクトと呼ばれる化粧カバーの事ですね 見た目の仕上がりは確かにこのほうがキレイです しかし実質的にはあってもなくても変わりは無いといったところでしょうか(カバーで無い場合、環境と材質によっては保温材のテープがパリパリになります) 配管長さは極力短くしてください (曲がりも少なく) 一般的に家庭用エアコンは配管長さが多く取れません 機種にもよりますが7mを越えると極端に能力が落ちたり 圧縮機の負担が大きくなり故障の原因にもなります カタログで許容配管長さを事前に調べましょう 15mくらいの対応機種もあったとは思いますが (普段は大きいものを扱っているのでルームエアコンの最新機種にはあまり詳しくありません) 真空引きですが目的を考えると必要です また現在はフロン放出を避けなければいけない 時代です 個人的にはこれをやらない業者は信用できません  <真空引きの目的>  (1)空気は不凝縮ガスなのでエアコンが正常に稼動する冷媒サイクルの妨げをしてしまう よってこれを排除する為  (不凝縮ガス=圧力を下げ、熱を奪っても液体にならないガス)  (2)配管内の水分(空気中に混じっている水蒸気)を真空状態にする事で低い温度でも蒸発できるようにする 5度程度で水分は蒸発する 見積もりを貰いその場で決めずに 項目を良く確認しましょう おのおのの内容をどういうものなのか確認し 不明であれば業者に聞いてみては? 「エアコン取り付け一式」 っていう見積もりでは ないでしょうね? まさか・・・ ココだけの話です エアコンの仕入れはお店の力(?)にもよりますし 機種にもよりますが いわゆるメーカー希望小売価格の 43~55%くらいが一般的です また大手家電店の場合いわゆるディスカウント商品というのが存在します これは正規のカタログには載っていません(機種の型番が違う) よって仕入れ価格ももう少し安くなっています またエアコンの配管は20m巻きのもので 大雑把に1万2~3千円程度です これを切って使っています 本当にココだけの話です 業者には言わないように    

asatte
質問者

お礼

とても詳しいご回答ありがとうございました! 陽のあたらない部分はカバーをしないなど、かなりこれで予算を削れます。 これからのご近所づきあいも考えて、ネットばかりに頼らず近くの施工やさんにももらおうと思います。歩いて1分ですし。 >本当にココだけの話です >業者には言わないように はい、言いません! ありがとうございました。

asatte
質問者

補足

ちなみに… 標準で4m配管込み1万5千円が一般的なようなのですが、4台頼んだら、16m分とは普通考えてくれないものでしょうか。短い分も入れて採算が取れるように計算されているのかな、と思いました。 御礼で言い忘れたのですが、真空引きの件、フロン放出を避けるために、絶対お願いしようと思います!

関連するQ&A

  • エアコン取り付け工事費

    量販店に標準工事代(パイプ4mまで)込みでエアコンを5台注文しました。 台数が多いので工事代の見積もりが必要とのことでエアコン取り付け業者が見積もってくれた結果、5台の取り付け総額11万円超えてしまったのです。 2階の2台分の室外機を1階に設置することで、はしごが必要と1万円追加されました。スリムダクトは今まで使用していたものをほとんど使用するし、壁の穴は前に使用していたのをそのまま通します。見積もりの内訳を見ると、スリムダクト外し3万円、古いエアコン取り外し2万6千円など。標準工事代は1万円(量販店へ支払い済み)だと思いますが、総額で16万円以上かかることになり1台平均3万2千円になります。ものすごく高いと感じていますが適正価格でしょうか。 追伸:量販店に標準工事は真空引き込みと確認しています。

  • DIYでエアコン取り付け

    自分でエアコンを取り付けしたいです。 室内機と室外機の設置、配管穴の加工はやれそうです。 しかし配管や真空引きなどは全くの素人です。 必要な道具もありません。 このようなド素人でもエアコンの配管は可能なのでしょうか? 取り付けに必要な道工具を揃えるのに幾らくらい必要でしょうか?

  • エアコン取付方法について

    教えてください。 先日、家電量販店からエアコンを購入して取り付けていただきました。購入した際に真空びきでとお願いしていたにも関わらず、真空びきではない取付をされました。きちんと立会いをすればよかったのですが、工事が終わった際に手動の真空引きの機器を持ってきたけど室外機につなぐバルブ(?)があわなかったので真空引きできませんでした。と言われました。 メーカーに確認したところ真空引きで設置と設置方法を載せているので他の方法での取付は疑問が残るということを言われました。 このような場合、どのような取付直しをすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付けについて

    エアコンを3台取り付ける必要がありまして、出来れば自分で取り付けてみたいと思っています。調べてみますと真空ポンプが必要なようですが、その他必須の特別な工具がありますでしょうか。 また取り付けには銅パイプの末端の加工などがあるようですが、素人にも出来るものでしょうか。商売にはしていませんが、第2種電気工事士の資格はもっています。

  • 素人がエアコンの取り付けをしたらだめですか?

    室内機と室外機が分かれている通常のエアコンを取りつけたいのですが 私は電気工事士の資格も無い素人です。 コンセントはすでにあり、電気工事の必要はありません。 室内機と室外機の間の配線を繋ぐのも素人ではやってはいけないのでしょうか。 また取り付けの際は真空ポンプを使わない方法でやります。以前家に来た業者も真空引きはしなかったので・・

  • エアコンの取付

    エアコンガス補充と真空引きのことでしつもんです。 ●今、エアコンのききが悪いみたいなのでガスを補充しようかと思います。 ゲージマニホールドとR22のガスボンベもありますがどの位ガスを補充を したらいいのしょうか? 室外機に量が書いてありますか?色々質量とか書いていますがよく分かりません。 何をどのように見たらいいのか、 ●充填量が分かった時、量はどのように計ったらいいのか? マニホールドの低圧側でみたらいいのか? 何キロ ●新冷媒のR410Aの真空引きは-0.1MPになるまで待つのか? -0.1MPになって15分くらい置くのか 色々調べてはいるのですが、細かなところまで書かれていないのでよくわからないの ですが、詳しく教えてください。

  • 真空引きが不要と言うエアコン取付屋について

    今度、私の家のリビングに、新しいエアコンを買おうと思っています。 15万程度のエアコンですが、私にとってはとても高額な買い物で、 10年以上は使いたいと思っている大事なエアコンです。 屋内、屋外ともに配管の化粧カバーも希望していますので、 丁寧な仕事をしてくれる業者に付けてもらいたいと思っています。 そこで、以前2回ほどエアコンの取り外しをしてもらい、 洗濯機の設置をお願いした事のある電気屋さんに見積もりを取りに来てもらいました。 色々と話をして、彼なら安心して頼めそうだと思い、 最後に確認として「真空引きはやってもらえますよね?」と聞いたところ、 「私はいつもポンプなんか使わずガスで押し出しています。」 「昔のフロンガスの時代は大気に放出してはいけないというのは話が分かるが、 今の新しいガスは問題ないのだから、ガスでエアパージしてはいけないという意味が分からない。」 と言っていました。 彼は同じ事を全く悪びれもせず、当然のように2,3回言っていましたので、 本人には手抜き工事の意識はなく、本当に真空引きの必要性を理解していないようです。 年齢は60すぎ、昔ながらの電気屋さんだからでしょうか? それにしても、まだこんな取付業者がいたんだ、とびっくりして、がっかりしてしまいました。 それでも私が、「ポンプは持っていますか?どうしてもポンプで真空引きしてほしいので…」と聞いた所、 「完全にガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うからポンプは持っている。 ポンプで引かなければいけない理由が分からないが、どうしてもと言われればやりますよ。」 と言っていました。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 私は素人なので真空引きの詳しい作業内容については分かりません。 ポンプでの真空引きというのは、普段ガスによるエアパージしかやっていない人には難しい、特別なノウハウの必要な作業なのでしょうか? ポンプを「ガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うから持っている」のなら、 ポンプの使い方は知っていて、ポンプでの真空引きもしっかりとできると考えてもよいのでしょうか? なぜこの方に付けてもらう事にこだわるかというと、彼はとても綺麗な仕事ができる職人さんで、 以前、それぞれ違う業者に同時に4台のエアコンを外してもらった事があり、 彼の外した物だけは、外した配管、コードの処理などがとても綺麗で、 ただのエアコンの取り外しでも、人によって仕事の丁寧さがここまで違うんだな、と感動してしまうほどでした。 洗濯機の設置の時は、(引越し屋の無料サービスだったのでお願いしました) 洗濯機くらい素人の私でも簡単に付けられると思っていましたが、 配線の処理などをとても綺麗にまとめて設置してあり、頼んでよかったと思いました。 きれいな仕事というのは技術ももちろんですが、性格によるものも大きいと思います。 たかだかエアコンの取り外しや洗濯機の設置でも、きれいな仕事ができる方は、 他のどんな仕事を頼んでも綺麗にやってくれるだろうと思えるので、 できればこの方に頼みたいと思っています。 でも大事なエアコンを、不十分な真空引きで取り付けられてしまっては困るのでとても不安です。 やはり、普段から真空ポンプを使ったエアパージで取付けをしている、他の業者を探した方がよいでしょうか? それとも、普段ガスによるエアパージしかしていない彼に任せても大丈夫でしょうか? 長くなってしまいましたが、真空引きの作業内容に詳しい方の意見などをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • ★★★エアコンの移転で真空引き必要なのでしょうか?★★★

    タイトルの通りです 今年の7月に2台の新品エアコンと取り付けました。 しかし引っ越しが急きょ決まったので、エアコンモ移転します 業者に問い合わせたことろノンフロンエアコンは移転さすと 真空引きを行う必要があり、移転工事費と真空引きが必要と見積書を出してきました。 別の業者に同じ事を問い合わせたところ、真空引きの必要はないとのことでした。 実際のところどうなのでしょうか? エアコンにお詳しいから教えて頂けませんでしょうか?  明日の夕方に業者を決めておかなければなりません よろしくお願います

  • エアコンの標準取付工事費ってどの程度?

    家電量販店でエアコンの値段に「標準取付工事費込み」と言うのをよく見ますが、この標準取付工事費とはどの程度なんでしょう? 下記の条件の場合、どのくらい追加料金が発生するのでしょうか? 購入を考えているエアコンは2.2kwで電源は「エアコン専用」のコンセントではなく、そこらへんのコンセントから延長コードでひいてくる 配管を通すダクトがないので、壁の穴あけ作業が必要 家は木造 室外機を設置する屋根は当然傾斜になっているので、専用の土台が必要になると思うのですが・・・ 配管は2mくらいで収まる 配管カバーもできれば付けたい それぞれどのくらいの料金が加算されるのでしょうか??

  • エアコン設置(工事)費用の妥当性

    先日建売住宅を購入しました。 両隣の建物との距離は1mくらいしかない環境ですが、エアコンの室外機を外に設置を業者に依頼したところ150千円弱の見積がきました。関係者の皆様、下記の条件の場合、妥当でしょうか? 1.エアコン(室外機)4台のうち、3Fに2台、2Fに1台、1Fに1台設置 2.隣家との間に仕切りがあり、室外機の足を若干削り、場所を確保。 3.エアコンと室外機をつなぐ線にカバーをつける。 業者の工事見積以外に量販店で基本工事で約15千円/台、エアコンを購入する際支払っております。