• ベストアンサー

相続権について

3人兄弟で、姉は嫁ぎ、弟は独立して家を構えました. 私が親元に残り、死ぬまで親を扶養しています. この場合、相続が発生したら相続権はどうなるのでしょう ただ単に1/3づつ分担ではおかしいでしょう. 昔聞いたのでは、同居20年以上なら4000万控除相続と、うろ覚えなのですが.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

補足します。 最も良いのは、遺言をしてもらうことです。遺言があれば他の相続人の遺留分を侵さない範囲で相続分を増加できますし、他の相続人も故人の遺志には逆らいにくいものです。

fukumo1
質問者

お礼

ありがとうございました.

その他の回答 (1)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

原則はあくまでも均等です。また、同居期間に応じた控除の制度はありません。何かの勘違いでしょう。 しかし、法定相続の規定は一応の基準であり、実際の相続分は相続人の協議によってどのようにでも変更することができます。また、「被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増加につき特別の寄与をした者」(民法904条の2)には寄与分という特別の取り分が認められるので、協議の際にこれを主張すればいいでしょう。協議が整わない場合は、家庭裁判所に遺産分割の調停を申立てることもできます。

関連するQ&A

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?

  • この同居に予想されるトラブル(相続含む)

    両親が家を建替え、弟家族と同居します。 下記条件で、姉には迷惑をかけないという約束ですが、本当にこれで姉に迷惑がかからないか、また、兄弟仲が円満ではないので相続時争いが起きると思いますが、これらを防ぐにはどんな対策をすればよいかがわかりません。 ■質問1 この同居で発生しそうなトラブルで、姉に迷惑がかかりそうなものはありますか? また、それを防ぐには? ■質問2 相続時争いがが発生するとしたら、どんな内容でしょうか? また、それを防ぐには? ーーーー 父・母・姉(婚約中・一人暮らし)・弟(嫁男孫・賃貸)。 父は退職したが年金はまだなので週3勤務、母は主婦。 弟夫婦は共稼ぎだが収入は少ない。 病弱な母を心配して姉がよく実家に来る。 建替え後、姉は実家に来ないつもりだが、母は姉の頻繁な訪問を熱望。 両親の全額負担で家を建替えるが、弟夫婦の提案で同居となった。 家は完全2世帯ではなく同居の形態。 生活費・金銭等の詳細はあえて取り決めなし。 弟夫妻は老人ホームで勤務。 両親が弱ったら2人を職場に入れ仕事の一環で面倒を見る予定。 姉は最後まで家で面倒を見てやって欲しいとの希望あり。 建替え費用は全額父負担だが、建物は弟と共同名義。 土地は父名義、土地の使用貸借料は無償。 将来的に弟・孫に土地建物は全て相続させたい(嫁ではない)。 他に相続する金銭はないが、僅かな金銭は母姉でわける。 母の死後、父からの相続分は更に姉弟で半分。 弟は老後の面倒を見ているから妥当と主張すると思うが 弟の相続分が多い上、傍目に見れば両親を職場に追い出して 家土地を無料で手に入れたと見えるので姉は納得しないかも。 ーーーー 客観的な立場で質問したいので、私がどの立場かの表記は控えます。 なお、不明点があれば補足します。 以上、よろしくお願いします。

  • 親からの家の相続について

    親からの家の相続について 40代男性です。 子供二人の4人家族です。私の兄弟は弟が一人います。 弟は、結婚相手の親と同居で家を購入し住んでいます。 親が今住んでいる家(築40年以上)の隣の建売住宅を購入しました。 親は、新しく購入した家に越し、私たちは古い家に越すことになっています。 お恥ずかしいのですが、私と弟とはあまり仲がよくありません。 先々の相続問題を心配して、親は私に2軒の家を相続させる代わりに 弟には1千万円の遺産を残すと言っています。遺言書も書くそうです。 教えていただきたいことは、 将来 弟とモメないために、また、私がもしも死んでしまった場合、 家族が家を奪われたりしない為に、今、しておくべきことを教えていただけるとありがたいです。

  • 相続税の基礎控除の考え方について

    よろしくお願いします。 兄弟2人が法定相続人での相続が発生したと仮定します。 この場合、基礎控除額は4200万円になるかと思います。 相続税対象の遺産総額が6000万円あり、兄が4000万円、弟が2000万円相続する形となったとした場合、基礎控除ってどのような形で反映されるのでしょうか。 兄弟平等に2100万円ずつ控除されるのか、弟は2000万円控除されて、兄からは2200万円控除されるのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 同居と相続について

    私の主人は長男で二人兄弟で 弟がいます。 弟夫婦は弟嫁の実家の近くで暮らしていますが 主人が結婚で関東地方から東海地方にきたため、 弟夫婦が主人の親と二世帯住宅でも建てて同居しようかという 話になっています。 その場合主人の実家の土地・建物は弟夫婦のものに なるのでしょうか? 相続というのは同居してた。してないは関係あるのでしょうか。 弟夫婦が同居=親の介護をするという義務はでてくるのでしょうか。 また、弟夫婦が同居した場合は長男(主人)は 相続放棄などしたほうがいいのでしょうか。 また義父が遺書を書いていた場合は たとえ弟夫婦が同居していてもその通りになるのでしょうか。 遺書が無い場合も法定相続分はもらえるのでしょうか。 同居することで何か法的に相続でメリットがでてくるのか どうか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します

  • だいたいの相続税…

    二人兄弟です。弟が亡くなり、姉が相続する事になりました。 親や子供がいません。姉以外に相続する人間がいません。 貯蓄や土地等の合計の資産は約3000万円ほどです。 国に収める、だいたいの相続税を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    兄弟での遺産相続の質問です。宜しくお願いします。 親が亡くなると、妻に半分、残りを兄弟で均等に分けるのが基本だと 思うのです。 姉は早くに実家出て暮らし、弟は親と長年一緒に実家で暮らしていた場合は どのような影響がでるものですか?

  • 相続の不公平について

    40代女性です。 両親はまだ健在で、弟が一人います。 両親は東京に住んでいましたが、退職を期に田舎に家を建てて移り住みました。 私は他県に嫁ぎ、東京の家には現在弟の一家が住んでいます。 古い家だったのを建て替え、上の階を何世帯かに貸す賃貸併用住宅です。 いつの間にかそういう状況になっていたという感じで、私は何も説明を受けていないのですが、両親から弟への生前相続ではないかと思います。 両親との雑談の中で、弟に対し、相続税対策として年間60万円ほど贈与しているという話も聞きました。 嫁いだとはいえ、2人だけの兄弟なのに、不公平な気がしてなりません。 両親の死後、私がもらえるものがあるとすれば、現在両親が住んでいる家ですが、家は築20年以上たっているので、価値的には土地だけという事になります。  しかも弟は生前に相続の恩恵を受け、裕福な暮らしをしています。 遺産相続の時には、特別受益が考慮されるという事ですが、特別受益を受けていても、すでにもらった物については返す義務はないと聞きました。 とすれば、弟と私の差は非常に大きなものになると思います。 父や弟の考えは、私は他家へ嫁いだのだから相続放棄して当然、というものです。 弟に子供が生まれた時、父は私に、遠回しに相続放棄を打診しましたが、私も遠回しに断りました。 祖父が亡くなった時、父の兄弟である2人の叔母は相続放棄をしたので、私もそうして当然、と思っているようですが、父は祖父母と同居して最後まで看取ったのに対し、弟は両親と別居しており、両親の世話はしていません。(これは両親の意思でもあるのですが、これからも同居する予定はないです。) 弟も昔からの刷り込みがあるようで、東京の家ばかりか、今両親が住んでいる家まで自分がもらうと思っていたらしく、そういうそぶりをした所、さすがに母が、「何でも自分の物だと思いなさんなよ。」と注意したと、後で聞きました。 金銭的な不公平もありますが、2人きりの兄弟なのに、そういう冷たさが悲しいし、腹立たしいのです。 私が逆の立場だったら、相続を受けていない兄弟に対して、もう少し配慮すると思います。 父も、できるだけたくさん弟に相続させたいようですし、不公平な相続になる事は予想できます。 もし、あまりにも不公平で、弟にも配慮が感じられなければ、縁を切りたいとも思っています。 長くなってしまいましたが、そういう事態を避ける為に、何か今のうちに出来る事はあるのでしょうか。 相続には子供の頃からの感情がからむので余計難しいと、ある本に書いてありましたが、本当に金銭的な事と感情的な事が絡み合って複雑な気持ちです。 まだ両親が生きているのにとも思いますが、他にもこの事でいくつか腹立たしい思いをしているので、つい考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 相続について?

    私の父は88歳ですが、もしもの時に遺産相続でもめないように、私の姉(3人兄弟)には相続放棄のハンコ代として100万円を、すでに渡してあり了解をとっています。 問題は弟のことです。父は弟には「新宅として我が家の土地で1番良いところを150坪やる」と前々から言っていました。 しかしその後、弟は離婚して独身となったため、「そこには家を建てない」と言っています。 この場合、弟に対してできる相続はどのようにすればよいでしょうか? 1.父の名義のうちに生前贈与する。 2.遺産相続をすべて私がして、その土地を処分してその代金を渡す。 3.普通に弟が遺産相続してから処分する。(すぐに処分するのはできないかも) なお、私の家は農家でほとんど相続税はでないようです。 法律上、税務上でどれがよいでしょうか? 詳しい方、経験された方宜しくお願いします。

  • 相続の権利について

    相続の権利について幾つかの質問を宜しくお願い致します。 (私自身から見て) ○○家(私の苗字)は現在、父、祖父、祖母の姉が死亡しています。 私、母、祖母、父の弟、祖父の兄が健在です。 父の妹(私の叔母)は他家(□□家)に嫁ぎ、 父の妹の娘(私の従妹)は他家(△△家)に嫁ぎました。 ○○家の相続財産は、全て○○家で相続できるのでしょうか? 祖母、父の弟、祖父の兄からの財産相続において、 □□家、△△家にも権利が発生するのでしょうか? 私は兄弟がいません。そして、いずれ(女性ですが) 私が○○家の後継ぎになる予定です。 相続について幾つかのサイトを見ましたが、同じような 例がなく、はっきり解からないので、何か解かる事が ありましたら、補足もしますので、回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう