• ベストアンサー

日本語の質問です

とある独立行政法人にメールを送ろうを思うんですが、相手方の故障は一般企業と同じで「御社」もしくは「貴社」で良いんでしょうか? すみません初歩的な質問ですが、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

御社というのは特別なケースにしか使わないと思います、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312018268 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10641385 で、今回の場合は小野法人の名称に合わせて貴を付ければいいと思います。 例えばXX事務所なら、貴所でしょう。

UROIUSH
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102212
noname#102212
回答No.1

貴協会 貴センター 貴財団 貴協議会 貴研究所 ....。 ケースバイケースだと思いますが「貴○○」のほうが語呂がよいことが多いですね。

UROIUSH
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネス文書を送信・送付する際の疑問です

    企業に所属する方へは「御社」や「貴社」などの言葉を使いますが、相手が「県」「市」あるいは「財団法人」「独立行政法人」「領事館」などの場合、どうしたらよろしいのでしょう。教えてください。

  • 独立行政法人の呼び方をお教えください

    独立行政法人の呼び方をお教え頂きたく投稿しました。 通常、会社であれば相手を呼ぶ際に、『御社』と丁寧に呼ぶと思います。 独立行政法人は何と呼べばいいのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 公企業から民間企業への転職

    就職活動中の大学4年です。 私は社団法人や独立行政法人に代表されるような「ゆるそう」な企業ばかり選んで就活しているのですが、ふと、「転職したいと考え出したらどうなるのだろう…」と考えてしまいました。 とりあえず現在赤十字社から内定を頂いているのですが、給与水準も勤務地も良くないので「働くうちに嫌になるのでは?」というような雑念が付きまとっています。 また、もし満足いく条件の就職先に巡り合えたとしても、どの企業もリストラ等のリスクはある訳で、『将来起こりうる転職』に備えるべきだと感じています。 そこで質問なのですが、いざ転職するとなったときに、 (1)独立行政法人や赤十字社などは一般企業の人事から見て印象が良くないと思いますか? (2)逆に、重宝される分野があるとしたらどんな職種・業界だと思いますか? どちらか片方でかまいません。 民間企業に勤めている方の率直なご意見や、実際に公から民へ転職をした方の体験談をお待ちしております。

  • とても急いでいます!!!

    こんにちは。 明日、JICA(独立行政法人 国際協力機構)に履歴書を提出する予定なのですが、この場合は相手方を「貴社」とは言いませんよね?「貴機構」というのでしょうか?お詳しい方がいましたら教えていただけるとうれしいです!

  • 行政法人の丁寧な言い方

    現在、就職活動中のものです。 行政法人に興味があり、履歴書を書いているのですが、相手の法人団体のことを書く場合、どのように書いたら失礼にあたらないのでしょうか? 会社の場合は「御社」や「貴社」になると思うのですが、どうも分かりません。(貴法人…とか言うのでしょうか…) もしくはそのまま、「行政法人○×事業団」のように書いてしまって大丈夫なのでしょうか?

  • クリニックの尊敬語として何が適切でしょうか

    ビジネス文書で、一般的に法人に対する尊敬語には 御社、貴社、といういい方をします。 病院の場合は、貴院、とも言うと思います。 ところで、医療法人の○○クリニック、という時はどうすればよろしいでしょう。 貴クリニック、では おかしいでしょうか。 貴院、の方が適切でしょうか。それとも・・・?

  • 独立行政法人とは?

    この度、某独立行政法人への就職が内定した大学院です。 しかし今更なのですが「独立行政法人」とはいったい何なのか、 お恥ずかしながらそれに関する詳しい知識がないという状況です…。 そこで皆さんに、以下の質問をさせて頂きたく存じます。 (1)独立行政法人に勤める者は「会社員?」、「公務員?」、「団体職員?」、「法人職員?」、職業としての一般的な呼び方を教えてください。 (2)独立行政法人はどういったポジショニングなのですか?官?民? また省庁の圧力により、その業務が歪められる心配はないのでしょうか? (3)独立行政法人の職員に守秘義務というものはありませんか? 以上、詳しい方、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 大学 日本語 会社は「御社」では大学は「?」

    大学の職員を受けるときに、相手のことをなんていいばいいか戸惑った事があります。 一般の企業面接では、相手の事を【御社】といいます。 では、大学の職員採用試験のための面接では、なんといえば良いのでしょうか?「貴学」?(ちなみに、「貴社」は固い言葉なので完全な文語です、と新入社員研修を担当者がいっていました。なので、大学の場合も、「貴」はつかわないのではないのでしょうか。それでは、一体なんといえばいいのでしょうか?)

  • 敬称

    企業に手紙を出す時に相手方の敬称を、会社であれば貴社又は御社と書きますが、相手方が例えば財団法人、病院、銀行の場合はそれぞれ何と呼ぶのでしょう。また何で調べたら良いのでしょう。宜しくお願いします。

  • 公益法人の営業職

    法人の業務内容によると思いますので全てに当てはまるとは思っていませんが、 公益法人(財団法人、社団法人、独立行政法人)にも営業職はあるのでしょうか? あるとしたらノルマや競争はあるのでしょうか? 一般企業からの転職検討中です

対応機種が見つかりません
このQ&Aのポイント
  • IPアドレスを指定して、パソコンとスマホで対応製品を検索しましたが、対応製品が見つかりませんでした。
  • トラブルの経緯として、プリンターに接続していた無線LANを変更したことがあります。
  • 対応するSSID(ネットワーク)に接続し、ルーターのセキュリティ機能も確認しましたが、対応機種が見つかりません。
回答を見る