• ベストアンサー

夫が笑わなくなったのです

結婚して一ヶ月半がたちます。 結婚する前や結婚した直後は、すごく大事にしてくれて、 「あー結婚してよかったなぁ」なんて思っていたのですが、このところ、夫の笑顔を見ないんです。 笑顔が見たいので、おもしろいことを言っても鼻でしか笑わず、とにかく不機嫌なときが多くなりました。 仕事が忙しいのかな、とも思ったのですが、それは結婚前からのことだし。。。 「なんかあった?」と聞いてみても「いや、なにも」で会話は終わってしまいます。 私に飽きたのでしょうか。 何が考えられると思いますか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4184
noname#4184
回答No.6

私にも同じようなことがありました。 3ヶ月間我慢したんです。 私が話しかけるとテレビの音量を上げる指を我慢して見ていました。そして私はキレました。 「話しかけたらボリューム上げるなんて、どれだけ傷ついてると思ってるの? 家事やって静かにしていて欲しいなら、家政婦雇いなさいよぉ!料理作って掃除して風呂沸かして帰ってくれるわよ。私養うより安いんじゃないの!」と言いました。 彼はビックリして黙ってしまいました。 しかし、翌日から突然、態度がガラッと変わったのです。良い方に。 話は聞くし、話してくるし、ニコニコと穏やかに。そしてリモコンを持ったりもしなくなった。 もう、あれから2年は経ちますが、続いています。 時間が経ってから突然変わった理由を聞きました「ヒドイ事をしていると思ったから」と言ったのです。分かってくれてるなら、いいかなぁ♪と思っていますが、やはりチョットだけ心の何処かで“また、されるかもしれない”と思ってしまいます。たった3ヶ月だったけど傷ついてしまったのかもしれません。 だから、nittamaさんもツライだろうなぁと思います。きっと御主人は、そっとしておいて欲しいけど、料理や掃除はして欲しいし、結婚したんだからワガママなんだと我慢しているのだと思います。きっと、これも慣れなんだと思うんですけどね。 主人は結婚して暫くは、月に1度くらい休みの朝、私が寝ているうちに起きて、パチンコや本屋に出かけていました。1人の時間が欲しかったんでしょうね。今では全くなくなりました。2人の生活に慣れたんだと思います。今は朝から一緒に朝市で野菜を買ったりしています。 弟は結婚して1年弱の時に冷たくしたようで義妹からメールが来て相談されました。それは弟が悪いわゴメンね。ということで、弟にメールをしたが改善されず、電話をしました。私も夫にされて辛かったこと、もしウットオシくても人としてその態度はヒドイと思うと話して説教。後日、義妹から、すっかり態度が変わってハーブを見ていたら「欲しいんだろ?」と言って買ってくれた。と嬉しそうなメールが来ました。 結婚当初って2人の生活をどうして行くか、とまどったり考えたり、慣れていかなくてはならなかたりで、しっくり生活が出来あがるまで大変なんですよね。きっと多かれ少なかれあることなのかもしれないと、今は思えます。(結婚6年目突入です)でも誰も教えてくれなかったじゃないかー!って感じです。(笑) 今もスポーツを見てるときは話してもダメなんだけど、じゃいいや、と雑誌を読んでいるとチョッカイ出してきます。この位ならしょうがないかぁって思ってます。 本当に仕事で色々あって主人が落ち込んでいる時、変にハシャゲないし、プライドを傷つけそうで慰められなくて、心にホッときそうな野菜いっぱいの味噌汁とか、マッサージとかしかできなくて、そんな時もあります。 私が愚痴愚痴言って意見を求めてもウットオシそうにされて「あなたの意見だから聞きたいのに!」と言ったら「そうだったんだ、愚痴言いたいだけかと思った」と言われて“夫婦でも言わないと分からないんだなぁ”と実感したり、今までもあったし、これからもあるんだろうなぁ。お互い頑張りましょう。

noname#8766
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >「ヒドイ事をしていると思ったから」 って気付いてくれたらどんなにいいでしょうね。 下の方のお礼にも書きましたが、多分彼は無意識のうちにそんな態度になっているような気がします。 うるさいなぁって思うことも無意識のうちに・・。 だからきっとキレても「???」って思うはずです。 そこが難しいところです。 もうちょっと長い目でみていくようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

私の周りにも会話がなくなったと言って離婚した夫婦がいましたが・・・。 >結婚する前や結婚した直後は、すごく大事にしてくれて これは当り前でしょう。私もとっても易しくしましたし、大切でした。 で、急に笑顔がすくなったという理由ですが、前記の離婚した夫婦それぞれに聞くと 男「釣った魚にえさはやらない」 女「私が一生懸命話してもウンとかアアしか言わない」 釣った魚にウンヌンという気持ちは私は未だに無いんですけど、うちの家内は話好きで、話ヘタなので、聞くのが大変でつい「ウン」「アア」しか言わない事もありますし、「他の事したいのにうるさい」と思う事もあります。 でも家内は大切ですし、飽きてもいませんし、いなくなっては困ります。 というわけで、気にすることもないような、早く解決した方がいい様な・・。すみません。はっきりしなくて。 (ご主人に仮面ライダークウガを見せましょう。笑顔の大切さが分かります)

noname#8766
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼も「釣った魚に・・」はないと思います。 正確には、「ない」とは思いますが、彼が無意識のうちに・・ってことは考えられますが。 確かに私も話好きでよくしゃべります。(笑) そういうのが時々ウザイんだよなーなんて思われているのかも知れませんね。 クウガ、彼と一緒に見てみます!!(^_^) ありがとうございました。元気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

しばらく家出してみたらどうでしょうか? 夫に心配をかけるのも一つの手かもしれません。 それで、探してくれないようだったら、もう 脈なしかも・・・。

noname#8766
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 多分彼は自分の機嫌が悪いことにも気がついていないような気がします。 私が機嫌が悪いのか、というようなことを聞いても絶対に肯定しないので。 なので、折角提案していただきましたが、そこで家出をしてしまうと、逆切れされそうでできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溺愛だった夫が、、、

    2日ほど前に、私の方が不機嫌になるやりとりがあったのですが、そのうち夫のほうも不機嫌に。わたしは、仕事でかなり疲れていて、良くない態度だったと反省しています。 今までもこんな時は、夫が不機嫌になり、わたしを無視する。耐えきれず私が謝る。そのうち、仲直りがパターンです。 普段は、とても私のことを溺愛というくらい愛してる表現をしてくれます。一日に何度もキスをしたり。スキンシップもいっぱいです。私の方からもします。そんなやりとりに安心しますし、幸せを感じます。 そんな夫が不機嫌になってから、スキンシップをしてこなくなりました。こちらからしようとすると避けます。 会話はします。やりとりもありますが、 二人きりだと微妙にいつもと違う素っ気なさもあります。 いつもは、優しく可愛いといいながら、スキンシップしてくれるのに、それがなくなって、とても不安にかんじてしまいます。 いままでも、色々な困難をのりこえてきて、私のことを自分のほうが愛してる、嫌いには絶対なれない、なぜかはわからないけど、という夫。わたしも、同じ気持ちです。 私が、家庭のことも仕事のこともがんばり、基本的には笑顔でいることで、夫も幸せそうだったのですが。 わたしが、夫に冷たくされると 元の仲良し夫婦にもどりたいです。わたしにできることはありますか?

  • 夫に優しくしたい

    結婚一年目の20代後半女です。 夫は一つ年上で仕事はお互い同業の職場は別々です。 子供はおらず、二人ともすぐにでも欲しいと思っています。 最近、夫に優しくできません。 明るく楽しい笑顔の絶えない家庭にしたいと思うのですが、仕事のストレスなどもあり、家では愛想をふるまえずにいます。 夫の態度やちょっとした言動にイライラし、機嫌を悪くしてしまいます。 文句は言いませんが私が黙ると会話もなくなり、険悪なムードになってしまいます。 夫は、早く帰ったときは食事の準備をしてくれることもあり、家事も一緒にこなしています。 とても協力的な夫だと思っています。 すごく感謝しているのですが、ときどき、仕事で疲れて横になっている私のそばでいそいそと食器を洗ったり掃除機をかけたりしている夫を見ると、恩着せがましいなと思ってしまうこともあります。 そういう思考をどうにかしたいと思うのですが、素直にありがとうが言えず… 一度、私が怒っている夢を見たと言って目を覚まして涙を流している夫を見たことがあります。 妻源病という言葉を最近知り、本当に自分の嫌な性格をどうにか直したいと思うのですが、方法がわかりません… 夫に優しく接するため、笑顔で夫と接するためには、どうしたらよいのでしょうか? 母親など相談できる相手がおらず、悩んだ末ここに投稿しました。何かアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 夫がまた・・・

    いつもお世話になります。 夫のことで相談です。 結婚して3年経ちますが、以前から夫は女性のメル友とメールのやりとりをしていて、卑猥な内容だったり、夫本人が出会い系サイトの掲示板に「結婚してもいくつになっても恋愛をしてときめいていたい」という内容のものを出していたので、やめて欲しいと注意をして1年半がたちました。 先日、新しい女性のメル友と密かに会っていたことが発覚しました。結婚後の私の態度(仕事と家事との両立で家では不機嫌な時があったり、仕事のしんどさが機嫌を左右していることなど)について、相談にのってもらっただけと言ってましたが、なぜ、親友に相談するとか、女性の友達でも、前からおつきあいがある友達ではいけないのでしょうか? これで、2度目ということもあり、今回はどうすべきか悩んでいます。 実は私も結婚後いろいろ悩みがつきず1度浮気をしてしまいました。このことについては謝りましたし、離婚することも考えたり、とことん話合い、このままやって行く選択をしましたが、今回のことでは、私の以前の浮気を引き合いにだされるので、別れることを切り出すのですが、別れるのはいやと言われます。 私自身彼に好きな人ができて結婚したいと言われたら、 送り出す準備はできていますが、私との結婚生活も続けたい、いろんな女性とつきあいたいという夫とどのように接して行けばいいのでしょうか?

  • 夫と一緒にいて安らげない。

    結婚一年半になる、20代の女性です。 以前も夫の件で質問をさせていただきましたが、本当に悩んでいます。 夫とは、同い年で友だち感覚でいられることが良くて結婚しました。 家事も手伝ってくれるし、怒鳴ることもなく、言葉は優しいのですが、態度に思いやりがないと思ってしまいます。 例えば、私が少し物音を立てたら急に大きな音で「どん!」と音をたてたり、一緒に歩いているときも、私が靴音を立てたら、それに負けないように靴音をドシドシ大きくしたり(明らかなのでわかります)。 同じ部屋にいても、話をしているときは良いのですがテレビだけついていて会話のないときなど、全く安らげません。 出会った頃は、こんなことはなかったのに…。 夫が嫌いではないのに、愛情表現を求められてもそっけなくしてしまう自分がいるし、つい、不機嫌になってしまったり、悲しくなり泣き出してしまったこともあります。 夫婦間で、多少の「思いやり」「気遣い」が欲しいのです。贅沢でしょうか? 今、私は職場でも物音を立てるのが恐く、仕事に集中できず、家に帰っても夫がいると安らげず、で、夫となるべく一緒にいたくないとも思ってしまいます。 夫は私のことが好きらしく、絶対浮気はしないと断言しています。(もちろん、されたら困りますが…。) 夫と良い関係でいたいのですが、このことについて、夫にどう話して良いかわかりませんし(私が過敏症になっているだけ?)、今後、どうして良いのかもわかりません。 子どもも欲しいです。子どもが出来たら夫の態度や夫婦関係も変わるのでしょうか? 結婚一年半、幸せな時期なのに、心から幸せと思えません。 毎日疲れています。 夫の前では、気が抜けないというか…。 夫は、あまりそんなことは考えず、くつろいでいるように見えますが…。 今後が不安です。

  • 夫の不機嫌について

    4日前から夫が不機嫌で困っています。というかとても悲しいです。 きっかけは多分ですが、最近私があまり体調がよくなく、それを改善するために大きく息を吐くということをしていたのですが、ため息ばかりついているように感じていたのか、ため息ばっかりつかんでくれよ~と言われた時に私は、一生懸命改善しようとしていたのにそう言われたことに少し腹がたって、ため息ついてないじゃん!と言ってしまったことのようです。そこから機嫌が悪くなり今にいたります。 子ども達には笑顔を見せますが私と目を合わせてくれません。最低限の会話はしてくれますが、明らかに今までと違います。 その日まではとてもよく一緒に笑いあい楽しい生活でしたが急にそんな風になってしまい、まいっています。 理由を聞こうとしても、いやいや、一人にして。と言われます。それからは怖くてその話しに触れられません。 私が思ってることに怒っているのかはっきりわからないし、嫌なことがあったのならそれを伝えてほしいと思ってしまいます。それなら反省することもできるのに。 私が思っていることに怒っているのかな?と思い、ため息つかないように気をつけています。嫌な気持ちにさせてたならごめんと謝ったのですが無言です。 夫の気持ちがわかりません。 このまま夫が戻ってくれるまでそっとしておくべきなのか、嫌がられても無視されても理由を聞いたりしたほうがいいのかどうしたらいいのかわかりません。 私は今までのように楽しい生活に戻れるようにできるだけ普通に話しかけたりしていますがそれでいいのでしょうか。 もう私も心が疲れてきました。 いつも夫が明るく楽しくしてくれてたんだな、甘えてたんだろうな、と感じています。私も明るく笑顔を心がけてたつもりなのに。 何かアドバイス等もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫とのことで、どうしたらいいか悩んでます。

    今年1月で結婚生活7年目がスタートですが、夫と2週間以上、険悪な状態が続いています。 夫と私はお互いに意地っ張りで頑固で相手の言うことを聞かないタイプです。 意見が衝突したり、夫が私の言動を不愉快に思ったりしたときは、何も言わず、ダンマリを 決め込んで、不機嫌オーラを全身から漂わせて、必要最低限の会話のみしかできません。 夫の機嫌が良いときに「怒ったら、なぜ、黙ってしまうのか?」を聞いたことがあるのですが、 夫曰く「自分の頭の中で、あれこれと反芻して、自分の中で気持ちを消化できるまで 話をしたくない」だそうです。 そのため、夫婦間で何かあると長期間、冷戦状態になります。 今までの冷戦の最長期間は2年前の3ヶ月で、そのときは離婚について頭をかすめました。 ほとぼりが冷めてきたときに、夫に「ずっと添い遂げる自信がない」と伝えて話し合い、 もし、離婚したら・・・も話し合って、「今は子どもを育てるためにお互いを必要としている」 ということで決着がつきました。 それ以来、夫も機嫌が悪くなっても、長引かず、翌日には機嫌を直すようになりましたが、 今回、久々の長期冷戦勃発です。(前置きが長くてすみません) 原因は私が節約を意識した生活をし始めたことです。ドライバーで水道の水量を少なくするなど よかれと思ってやったことが裏目に出て、夫の機嫌を損ねました。 夫には迷惑をかけたことを謝り、水道を元に戻しました。 約2週間経って、ようやく夫の機嫌が直りつつあったところに、私が不用意に「電子レンジの扉、 完全に閉まってなかったよ」という一言で、「すみませんでした。私が悪うございました」と また機嫌が悪くなってしまいました。 現在、私は仕事や夫とのことがかなりのストレスになったようで、生理が1ヶ月に2回くるなど 体調が芳しくなく、もうどうしたらいいのか考える余力がありません。 今朝、夫にも体調が悪いことを伝えましたが、無視でした。 現在、子ども(5歳)1人ですが、私よりも夫のほうが好きで、「パパでないと嫌!」 ということが多いです。 家事・育児は夫とほぼ平等に分担していて、子どもを引き取った場合、 今と同様に手をかけてやれる自信がありません。 今、どうすることがいいのか・・現状の打開法や夫への切り出し方など具体的なアドバイスを いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 喋らない夫

    結婚してまだ8か月の互いに40代の夫婦です。 夫は元々積極的に会話をするタイプではないのは結婚する前からわかってはいましたが、ここまで喋らないとは想定外です。 私が話し掛けても無視か、返事だけか、頷くだけ。 夫からの会話はありません。 仕事から帰っても夕飯は黙々とテレビを観ながら食べ、夫は大のテレビ好きなので好きな番組を観ては笑ってます、たまにそのテレビを観ながら番組の内容の会話は少しだけありますが、私達自身の会話は皆無です。 休日は一日中家にいてテレビを観ているかそのまま寝ています。 起きたかなと思えばまたテレビ、そしてまた寝る…の繰り返しです。 話し掛けても無視、頷くだけ。 これってなんなのでしょうか!? 子供もいません、夫婦二人だけなんです。 以前もこんな問題で夫に訴えた事がありましたが、変化はありませんでした。 他人が一緒に一つ屋根の下暮らす訳です、多少の努力は必要だと思います、楽しく暮らす為に会話が苦手でも努力しようという姿勢すら夫から感じられません。 やりたい放題って感じです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 夫と言葉の感性が合わない。

    夫についてです。夫が嫌いです。 今朝「大地真央が結婚したんだってー。」と言ったら、「若いツバメと?」という返答。 私は夫のこういう言葉の使い方がとても嫌いで、「そういう言い方、嫌い。普通に「若い人と?」とか言えば良いのに」 というと、むっとしていました。 会話の中に、「甘酸っぱいおもでなわけよ。」とか、手垢のついたような表現や、「すごいベッピンさんだねー。」とか、なんだか、スマートでないような言い方だったり、けだるい感じの曲を「シュールだよね」とか(シュールとは超現実のことで現実っぽくないときに使う表現だとおもうのですが) 会話をしていて、言葉の選び方がイヤだなー、と思う瞬間が多く、会話するのがイヤになります。 最近は夫の大きな鼻の穴まで憎らしく思うくらいで、 朝、むくんだ顔で鼻の穴膨らませて起きてくるのも、 嫌いです。 夫は蔑ろにされると、しょんぼりする、というより、むっとして怒る感じなところも嫌いです。 家事も仕事も育児も、良くがんばってくれる良いパパですが、つい、「言葉の感性の合う、顔も好みの人が良かったな・・」とか、意地悪く思ってしまう自分がいます。 夫の何が良くて結婚したかというと、私を大好きなところがよかったのですが、最近はそうでもなさそうです。 夫の言動が嫌なとき、どのようにかわしたらいいのでしょうか。 こういう、夫婦間の「なんか、合わないんだよな・・」感は、大問題ですか、小さな問題ですか。 結婚ってなんだろう。って考えてしまいます。 朝起きて彼の顔をみると、ゲンナリします。

  • 夜だけ夫が抱っこすると泣きます

    4ヶ月半の女の子がいます。 昼間は夫が抱っこしても泣かないのに、夜になるとお風呂は機嫌よく 一緒に入るんですが、その後のミルクの授乳は夫だと泣いてまったく 受け付けず、私がお風呂に入る為、姿を消すと直後から大泣きで、 夫は一生懸命抱っこしてあやしていますが、まったくだめで ひきつけを起こしてしまうんじゃないかというくらい泣きます。 ですので、ゆっくりお風呂も入れません。 ミルクをあげた後なのでお腹はすいていません。 対処方はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫の浮気発覚後とうしたらいいでしょうか

    夫が浮気をしていました。相手は夫の同じ職場の人で結婚して子供もいます。 私と結婚する何年間前に、夫がその相手に結婚を前提に付き合ってくれと言って振られた人でした。 8年前に結婚して子供がいます。相手も別の人と5年位前に結婚して子供がいます。 3ヶ月前から突然態度が冷たくなり、会話もほとんどなくなり、無視されたり、レスになりました。仕事が忙しく疲れているからと言う夫の言葉を信じていましまた。しかし、2ヶ月たった頃になんか怪しいと気付き3ヶ月たって夫の手帳を見たら隅の方に鉛筆書きで3ヶ月前からその相手と会っていた形跡がありました。3ヶ月で30回近く会っていました。ラブホテルの名前も丁寧に書いてありました。仕事を休んでラブホテルに一日中行ってる日が二回ありました。 夫の両親と夫の前でその手帳を見せたら夫は浮気を認めました。 夫は家庭が一番大事だからその相手とは穏便にきちんと別れてくるから少し時間をくれと言っています。 態度は前に戻りつつあり、レスもなくなりました。 本当に悪かった。これからの態度でちゃんと示すからと言っています。 しかし、この3ヶ月間嘘ばかり言っていたので簡単に信用なんて出来ないです。 夫に対して、浮気するにしてもなんで今頃その相手なの?違う相手だったらまだ私は楽だろうなって思います。 その相手にも昔振ったのに今さらどうして?ずるくない?って気持ちです。 相手との別れ話しを夫だけに任せていいものでしょうか?

専門家に質問してみよう