• 締切済み

運営中のホームページへのウイルス感染

自身が運営しているホームページのcgi(BBS)に以下のようなウイルスが感染しているとノートンインターネットセキュリティから警告が出ました。どうしたらよいでしょうか。 (1)WScript.KakWarm (2)Macro.src いずれもhttp://hpcgi.nifty.com/jumphome/dic/dr.cgi?のkey=11((1))とkey=5660((2))に感染していると警告されています。一度cgiを削除してアップし直したのですが同じでした。

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

記載のURLにアクセスできませんので推測ですが、 辞典スクリプトArsenoだと思います。 データが書き換えられて警告が出ているのでしょう。 1.該当する番号を編集して不要なコードを削除してください。 2.ver2.1.3以前なら管理者パスワードを変更してver2.1.4に差し替えてください。 現在作者のサイトはなくなっているようでが、配布サイトのver2.1.4および改造版をダウンロードしてみました。 だれでも書き込めて、タグ<>は単純エンティティ変換しか対策がなされていませんので、Javascriptなどを書き込まれたら機能しなくても表示されてしまい、セキュリティソフトが反応すると思われます。 スパム投稿には対策が無く都合の良いcgiと言えるでしょう。 また、データが単純なテキストファイルなので、cgiからでなくFTP転送でデータ改ざんされると機能するスクリプトとしてそのままノーチェックで表示してしまいます。 対策は、CGIのセキュリティUP改造もしくは、CGIの記事・パスワードおよびFTPのID・パスワードの管理ということになります。

kan1950
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 もう一度CGIの配布元で相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス感染

    シマンテック社のオンラインスキャンを行ったところ、VBS.Network.EとMacro.src というウイルスに感染していました。そしてもう一度NortonAntivirus2003でスキャンしたところ感染はないとのことでした。ちなみにNortonの更新サービスは有効です。どうすればウイルスが削除できるでしょうか?

  • 運営中ホームページでウイルス警告

    自分が運営しているホームページで、ウイルスバスターを利用している閲覧者様に「危険なサイトという警告が出ますが安全面大丈夫ですか?」という連絡が来ました。 自分はノートンを利用しておりますが、問題のホームページを開いても警告などは発生せず、ローカルで保存しているサイトファイル等をスキャンしてもウイルスやスパイウェア検出がなされません。 そこで以下質問です。 1.ノートンで警告されなくても何かしらの脅威に感染していることはありますか? 2.ローカルでは問題なくてもFFFTPでアップすると脅威になることなどありますか? 3.連絡をくださった閲覧者様のウイルスバスター警告が出ないようにするにはどうしたらいいですか? 4.ホームページのウイルススキャンなどできるオンラインサービスなどありますか?(ローカルデータのスキャンができるものは見つけたんですが) ちなみにサイト自体はページ数が少なくシンプルな作りです。 javascript、CGIを使用しています。 余り詳しくないのでうまく質問できませんが、アドバイスいただけると幸いです。 何か足りないことなどありましたら随時補足させていただきます。

  • ウィルスに感染した(らしい)のにスキャンされない

    ネットを見ていたら、突然ノートンのセキュリティが反応し、 「高危険度 ウイルスを検出しました  Macro.src.  C:Documents...\musicjf[1]htm  ファイルへのアクセスを拒否されました」 と出ました。この前に一瞬、 「ウィルスを削除出来ません」 というコメントも出たように思います。 ともかく、慌てて最新にダウンロードしたスキャンをかけたのですが、感染数はゼロと出て、どう対処して良いかわかりません。 ノートンが未然に防いだと言うことなのでしょうか? 感染した(かも知れない)時点より前の状態にパソコンを戻す技もあったように思いますけど、初心者なので、どうやればそうなるのかもわかりません。 過去ログも見たのですが、探し方が悪いのか、見つからなかったので質問します。 詳しい方、どうか助けてください。 ちなみにパソコンは、WindowsXPです。

  • ウイルスに感染して・・

    早速ですが、質問させていただきます。 私の使っているPCはWinのMeです。 ノートンのインターネットセキュリティ2004をいれています。 今日もセキュリティファイルの更新をしたばかりなのですが、Norton AntiVirusが「ウイルスに感染した」と警告を発してきました。 ウイルスは、VBS.Redlof.A のようです。 今は検疫をし検疫項目の方に感染ファイルは移動し、コンピューターは今までどおり使用できますと文章が出たので使ってるんですが、この感染ファイルは修復して元の場所に戻すようしなくちゃいけないんですよね? しかし修復してみても、ファイルを修復出来ないんです。 もちろん削除も出来ないんですが、これから一体何をしたら良いのでしょうか?どうしたらいいのかわからず、画面前で説明書を手にオロオロしている状態です。 どなたかご助言いただけたら嬉しいです・・・!!! あと、感染ファイルを検疫項目に入れておけば他に被害は広がらないんですよね?とにかくウイルスに感染したのが 初めてなものでよくわかりません・・ どうかよろしくお願いします!!

  • ウィルスに感染したかも!?

    さっき、あるサイトを見ていたら(変なサイトではありません)、いきなり何の画像かも分からない気持ち悪い画像が出てきて、その画像の周辺には英語で文字が書いてあったんですけど、セキュリティの警告が出て『このコンピューター上にウイルスを検出しました』みたいな警告文が出てきたんです! その画像が出た瞬間から、パソコンの動きが20分間ほど悪くなって、今はなんとか今まで通り動いているんですけど。 これってウイルスに感染したのでしょうか? パソコンの事に関して全然詳しくないのでよく分からないんですけど、ヤフーBBと契約をする時にセキュリティ『powered by Symantec』たぶん月500円程度のやつを申し込んでいて、インターネットをしていたら時々Norton AntiVirusの警告?のような物ライブアップデータ?って言うんですかね?それを定期的に更新はしていました。 これを更新していても、ウイルスに感染する事ってあるんですか? 今、ウイルススキャンをしているんですけど、もしウイルスに感染していた場合どうしたらいいのでしょうか? もうこのパソコンは使えなくなるんですか?質問ばかりですみません。 こんな事初めてなので少しパニックになっています(泣)

  • これはウィルスに感染しているのですか?

    パソコン暦1年中年初心者です。よろしくお願いします。ノートンのインターネットセキュリティ2003を使っています。システムの完全スキャンをすると感染は無しと出るのですが、活動ログのレポートのウイルス警告には上部窓にウイルス名Backdoor.jeem自動的に削除・・となっているのですが、下の窓にはファイルC;\ programFiles\internetExplore\ptpmynlc.exeはBackdoor.jeemに感染していますとなっています。さらに上部窓にBloodhound.Exp...アクセス拒否・・Bloodhound.Exp...修復できませんでしたとなっています。しかし下の窓には情報表示だけで感染したとはなっていません。これはどう理解したらいいのでしょうか、ノートンの解説書みてもいまいち良く解かりません。セーフモードから立ち上げて完全スキャンしたらログのレポートのウイルス警告には何も出ませんでした。PCはバリュースターVL300・XPです。宜しくご指導お願いします。

  • ウイルスに感染してしまいました

    おとといの夜、WEB閲覧中にウイルス感染の警告がでました。 初めての経験で、慌ててケーブルを抜き、シャットダウンしました。再起動してみるとファイルが実行できないなどのウィンドウと感染警告のウィンドウが複数でました。ノートンアンチウイルス2002がプリインストールされていたのでスキャン&検疫しました。 結局8つのウイルス(W32.Randex.genやTorojan.Horseなど)に感染していました。が、今日再度スキャンしたら感染0になってました。 検疫って駆除のことなんですか?感染が検出されなかったのですがOKなんですか?

  • ウイルスに感染しているのでしょうか??

    私はウイルス対策としてノートンを使用しています。最近パソコンを開くたびに「Backdoor.Jupdateに感染したファイルを削除しました」という警告文が出てきます。 不安になってウイルススキャンをしてみましたが、感染しているファイルは検出されません。実際パソコンを使用していても別にいつもと変わったようには感じません。でも毎回パソコンを開くたびにこの警告文が出てきて不安でしょうがないのです。 これはウイルスに感染しているからなのでしょうか?また、何か対策があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウィルス感染?教えてください。

    スパイウェアドクターの無料版でスキャンしたところ、6個の脅威と140個の感染があると出ました。しかし、どこでウィルスを削除すればいいかわかりません。 また、X-Cleanerというスパイウェア対策のもの(無料)で試したところ、すぐスキャンは終了しましたと表示され、その後、再びスパイウェアドクターでスキャンしたところ、また先程と同じで6個の脅威と140個の感染が見つかりました。 セキュリティが大変不安です。 どうすれば、ウィルスを削除できるのでしょうか? 無料のものでは、削除できないのでしょうか? 助けてください(><)お願いします!!

  • ウィルスに感染?

    WinXPのPCにノートンインターネットセキュリティー2002を現在使用しています。 ウィルス定義は常に最新にUPデートしているのですが、 先日受信したメールを削除する時に、下記のようなウィルスの警告が出ました。 「W32.Netsky.Q@mm.enc ウィルスに感染しています。ファイルへのアクセスが拒否されました。」 通常であれば、隔離、修復などの選択が出来る警告のダイアログが出るのですが、この時は何故か出ませんでした。念の為、システムの完全スキャンをかけたのですが、該当するウィルスは出ませんでした。 メールはIMAP4というプロトコルを使用しています。 仮に添付ファイルがウィルス感染している場合、サーバーからダウンロードしていない状態であれば、ウィルスがPCに入ってくるとは考えにくいと思っていました。 更に、メール本文はテキスト形式による受信です。 このような、条件下でウィルスに感染する可能性があるとは思ってみていなかったので、混乱しています。 自分のPCがウィルスに感染していないか確実に調べる有効な方法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーリフレッシュツールLS150/N Windows8.1から10にアップした後、プログラムからなくなり使用できない問題が発生しています。
  • バッテリーリフレッシュツールを再インストールする方法を教えてください。
  • バッテリーリフレッシュツールを使用できるようにするためには、再インストールが必要です。具体的な手順を教えてください。
回答を見る