• ベストアンサー

「で賞」ってどういう意味ですか?

W_Wineの回答

  • ベストアンサー
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.1

がんばったで「しょう」と「賞」をかけた言葉遊びです。 「よくやったで賞」などもあるかもしれません。 「金賞」「一等賞」などの入賞には及ばなかったが、がんばりを讃える位置づけです。 宴会などで順位付けしたくない時にも使うと思います。 「よくやったで賞」「私きれいで賞」など。

関連するQ&A

  • ゴールデングローブ賞

    本日ゴールデングローブ賞の授賞式がありましたが テレビでの放映はどこかでないでしょうか? (WOWOWやNHK衛星やCSなどで)

  • アカデミー賞授賞式

    「ボーイズドントクライ」のヒラリークワントがアカデミー賞授賞式で着ていたドレスを見たいです。写真が載っているページがあったらおしえてください。

  • アカデミー賞(ロサンゼルス)の開始時間や現地での楽しみ方について

    こんにちは。ちょうど来年のアカデミー賞の時期にロサンゼルスにいる予定なので、授賞式を間近で見れないとしてもアカデミー賞当日の雰囲気を味わいたいと思っています(と行っても街をブラブラするくらいだと思いますが・・・)。レッドカーペット前の観客席は抽選だと聞いたのですが、外れてしまうと会場には前日などでも全然近づけないのでしょうか?また、スターがレッドカーペットを歩く時間は大体何時ごろですか?過去の授賞式関連の写真や映像を見る限りでは明るいので夕方でしょうか?授賞式自体は夜だと思うのですが、あまり夜遅くになってしまうと帰り道が怖いので・・・。また、現地での授賞式当日の楽しみ方などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自殺した少女の写真、入賞撤回、どう思いますか?

    青森県黒石市で、観光協会が主催する「黒石よされ写真コンテスト」において、コンテスト最高賞である「市長賞」に内定し、その写真の本人が亡くなったことを承知で受賞を決めたにもかかわらず、その後になって、主催者と黒石市長が「祭りの写真としてふさわしくない」と判断し、受賞が取り消されたことが分かりました。 「写真が公になり、さまざまな臆測が出ることを懸念した」「多くの人に祭りを知ってもらうという賞の趣旨になじまない」・・・などがその理由だそうです。 自殺の原因は「いじめ」と推測されていますが、それはとりあえず置いておくとして、この賞の入賞撤回の決定、どう思いますか? やはり、自殺した人の写真を公にするのは、祭りの写真として相応しくないですか? 行政の、関わりあいを避けたい「事なかれ主義」だと思いますか? 遺族が公表を望んでいるのだから、それが供養になると思いますか?・・・ なお、その少女の父親が(抗議の意味で)名前と写真を公表したので、検索すれば出てきます。 あえてここには載せていません。

  • フォトコンテスト入賞って

    ある写真団体が主催する公募展に初めて応募したら、入選という結果になりました。 これって、どの程度喜ぶべきことなのでしょうか? 「金賞などといった主要な賞でないのでたいしたことはない」と考えるべきなのでしょうか? (写真はずっと続けていたのですが、最近までコンテスト等にはあまり興味がなかったので、よくわからないのです) それから、数多あるフォトコンテストの中で「このコンテストに入賞したら凄い!」といえるコンテストはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アカデミー賞で 涙が禁止令となった米国人的価値観

    なぜ涙でサンキューとステージで言うと、嫌がられるのですか? 言葉と関係あるのでしょうか? =====--- アカデミー賞を主催している映画芸術科学協会が、今年の授賞式でオスカーを獲得する可能性のある人々に泣かないよう呼びかけたという。  アドバイスを受けたのはノミネートされているすべての人だが、その中にはベテラン女優のメリル・ストリープやサンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニーなども含まれている。WENNによると、ノミネートされた人々が招待されるランチで、プロデューサー側から受賞した場合のアドバイスがされたとのこと。  その内容は、受賞した場合、座席を立ち演壇に到着したら感情を抑えるようということだったらしい。授賞式の共同プロデューサーであるビル・メチャニックとアダム・シャンクマンによると、涙まじりの感謝の言葉は授賞式で最も嫌がられる行動だそうだ。また、2つのスピーチを用意し、観客に向かっては簡単な感謝のスピーチをし、個人的な感謝などはカメラが待ち受けているバックステージで行うようアドバイスした。今年のアカデミー賞は3月7日(現地時間:日本時間は3月8日)に発表される。

  • 新しいシャンプーの黒髪CMで。

     シャンプーのCMで中国の女優さんが出てるのを見たのですが、CMでは 「アカデミー賞授賞式」みたいな会場で、黒髪の女優さんがシャンプーのCMによくあるように髪をなびかせて歩き、金髪の外国の女の人たちがそれに見とれる。っていうもの だったのですが、外国の人にとって黒髪ってそんなに見とれちゃうようなものなのでしょうか・・?。 あんなにきれいな髪なら誰でも見とれるかもしれないのですが、CMの最後の方ではその女優さんが賞を受賞して(たように見えました)名前を呼ばれ、立ち上がる彼女を金髪の女性達が諦めたように見上げる。。と言う風になってました。 あれは単なる演出なのでしょうか・・?。それともあるイミ本当なのでしょうか・・?。

  • 夏休みの課題で提出した作品が賞を受けた場合、学校の対応は? 先生への対応は?

    小学校一年生の女児の母親です。 題名通り、 夏名休みに提出した課題(選択方式)の一つが、県主催の作品展で優秀賞を受賞しました。記者発表も済み、ホームページで娘の名前を確認することも出来ます。近々、授賞式もあり出席する予定でいます。 学校名を書いて応募した場合、この受賞を学校側は把握するのでしょうか? もし把握するとしたらどのような方法でしょうか? 娘は、受賞をとても喜んでいて(もちろん家族全員)担任の先生に話したがっていますが・・・、やめさせています。 つまらない質問ですが、受賞された皆さんはいかがでしたでしょうか? 学校は、把握していましたか? もしくは、自身からお話されましたか? 話したがっている娘に何と言ってあげたら良いでしょう。 よろしくお願いします。

  • プロの登竜門的な写真コンテスト

    趣味でやってるカメラですが 自分の腕がどのくらいか知る意味で写真コンテストに応募しようかと思っております。 手当たり次第応募しようとは思ってますが 数あるコンテストの中でもプロレベルの人達が集まるものや プロの登竜門的なコンテストってどんなのがあるでしょうか? カメラをやってる人なら誰でも知ってる有名なものや このコンテストで『賞』を取れるなら「レベルは高いよ」と言われるようなコンテストなどなど。 なので、そこそこ中級より上のレベルのコンテストがあれば教えてください。 ちなみに『賞』を取るのが目的ではなく、 今までこういったのに興味が無かったので、 コンテストを通じて他人と自分の差を知ることが一番の目的です。 結果として、『賞』がついてくれば自信にもなると思うので それはそれで良いかなと思ってる次第です。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    かなり前に見たテレビ番組なのですが、ドキュメンタリーでした。 たしか、熊本県のとある家族の番組で、内容は障害を持った子供と家族の絆を描いたものだったと記憶しています。 その家族のお母さんがとにかく素晴らしい方で、お父さんから「がんばったで賞」のような賞をプレゼントされていました。 その番組が忘れられません。 お分かりになった方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願い致します。