• ベストアンサー

落語の題名を教えてください

若い頃テレビで観た落語が忘れられず、手を尽くして題名を調べましたがわからずじまいです。内容は「貧乏長屋の夫婦。飲んべえの亭主がある日、女房に出てけ!と怒鳴る。女房が玄関から出ようとすると、玄関からは出るんじゃねえ。窓から出ようとすると、窓からも出るんじゃねえ。困った女房は、じゃあ、どこから出てけばいいのさ。亭主は、出てくとこがなきゃ、ここにいりゃあいいじゃねえか!」のような噺だったと記憶してます。どなたかこの落語の題名を教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narataa
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

こんばんは、 古典好きな男です。 圓窓五百噺にあります・・・ 未練の夫婦ではないでしょうか http://ensou-dakudaku.net/furrok/mi.html#146 http://hyper-inkyo81.jugem.jp/?eid=105 大好きな話です

leaf2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。こういった質問関係のHPを初めて利用させていただきましたが、何年も心に引っかかっていたことが一挙に解決し、世の中にはすごい人がいるものだと改めて感じ入ります。早速CDまたはDVDを探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古典落語には「台本」があるのですか?

    古典落語には「台本」があるのですか? ある落語家が、一人前になるには一定量以上の古典落語を暗記する必要があるとテレビで言っていました。これは、古典落語には「台本」があって、それを一字一句違わず記憶するという意味なのですか? そうだとすれば、その「台本」はどこで手に入るのでしょうか? それとも話の流れだけを暗記するという意味なのでしょうか? 何故このような疑問をもったかと言いますと、YouTubeなどでいくつか見てみましたが、古典落語の場合、時代や噺家によってディーテールの部分はかなり異なることが多いように思ったからです。そうだとすると、一人前と認められるために一定量以上「暗記」するというのは、いったいどういうレベルでのことなのかな?という疑問がわいてきたのです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • このテレビ日本昔ばなしの題名は?

    テレビで見た日本昔ばなしの題名と発祥の地がどぉしても知りたいのです。覚えている限り書きます。 昔あるところに貧しい老夫婦がいました。 「どうして働けど働けど貧乏なのかねぇ」 「そう言うな。貧乏だが幸せに暮らしているじゃないか」 「そうだねぇ、それだけでも感謝しないといけないね」 実はその家の屋根裏には疫病神が住んでいました。 疫病神はその会話を聞いて、独り言を言いました。 「わしのせいでこの家は貧乏なんじゃ。 だが明日年を越せばわしと交代で福の神が来ることになっておる。 そうすれば彼らは貧乏ではなくなるじゃろう…」 そう言った途端、彼は梁から足を踏み外して 床に落っこちてしまいました。 老夫婦はびっくりしました。 「大丈夫かい?」 疫病神は気を失っていました。 老夫婦は看病しました。 翌朝、疫病神は目を覚ましました。 「気がつきましたか、何もありませんがこれでも食べて下さい」 老夫婦は粥を渡しました。 疫病神はお礼を言って食べ始めました。 「あなたは天から降ってきたので神様に違いない、そうなんでしょう?」 「わしは神には違いないが疫病神なんじゃ。 わしのせいでこの家は貧乏なんじゃ。 だが、そろそろ福の神と交代するんじゃ」 「わしらは貧乏じゃが、幸せに暮らしてこれたのはあなたのお陰です。 ありがとうございます」 そこへ誰かが戸を叩きました。 老夫婦が戸を開けると福の神が立っていました。 「今年からは私がこの家を守ります。 疫病神、お前の役目は終わったんだ、早く出て行け」 老:「うちは疫病神さんで十分です。お引取りください」 「へ? そいつがいるからこの家は貧乏なんですよ。 コラ、出て行け!」 そう言って疫病神の手を引っ張りました。 老夫婦ももう片方の手を引っ張りました。 その末、福の神がついに諦めました。 …それからもその老夫婦は貧乏ですが幸せに暮らしたということです。

  • 手が主人公(?)のマンガの題名

    私が小さい頃に読んだ記憶があるのですが、手(というか肘から手まで)が主人公(だったかな?)の作品がありました。 何という題名のマンガでしょうか?

  • 枝雀の落語の演目が知りたい

    二代目.桂枝雀の演じた落語の演目(題名)が知りたいです。 舞台設定が古道具屋で客の男と店の主人との掛け合いで話が進みます。枝雀師匠お得意のとぼけた男の明後日の方向から攻めて来る注文に、常識人の店の主人は四苦八苦すると言う内容で、古典落語の「上燗屋」と非常によく似た話の流れですが、主人公の男は酔客ではなくてシラフです(登場人物は客の男と店の主人のみ)。「上燗屋」では酔客が皿からこぼれた豆や付け合せの唐辛子ばかりをつまみながら値段を尋ね、店の主人はメニューに無いモノですので答えに窮して「そんなモノではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが印象的です。 この話でも全く同じ様な掛け合いが行われ、客の男が古道具屋の並べた商品を次々と手に取りながらあれこれ試してみるのですが、結局は何やかんやと難癖を付けて買わずに戻し店の主人に「お試しのお代は幾ら?」と聞くと、店の主人は肝心の商品を買った訳ではないので渋々と「お試しだけではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが強烈に印象に残っています。またこのやり取りの間中、男はずっと最初に手に取ったヒゲ抜き(毛抜)を使ってヒゲを抜いており、最後のオチも「すっかりヒゲが無くなったのでもう何も要らねぇや」と終わります。 つまり「上燗屋」の設定を変えただけの全く同じ話だと思われるのですが、自分で調べた限りにおいては類似する演目の情報が全く無くこれ以上どうやって調べたらよいのかも皆目検討もつきません。「落語+古道具屋」で検索すると「道具屋」という演目が引っ掛かって来ますが、全く違う話でした。 記憶を辿るとTBSかNHKの朝5時位にやっていた落語番組で観た様に記憶してます。時期はハッキリと覚えていませんが、20年以上前だと思います。それ以降も機会がある度に落語番組などは観ていますが、この話はその時に1回きりしか観た記憶がありません。ですのでもしかしたら「上燗屋」を元に枝雀師匠がアレンジした創作落語だったのかもしれません。

  • 漫画の題名を教えてください。

    15年ぐらい前の少女漫画の題名を教えて下さい。 ・大正~昭和初期頃の話で、主人公は幼い頃の記憶を失っている人気女優。 ・吹雪の中で倒れているところを男性に助けられ、その人の養女となった。 ・義妹は大部屋女優で軍人と付き合っている。 ・主人公が思いを寄せている男性(A)は片耳が聞こえない。 ・Aとは幼い頃に面識があり、記憶を失った原因にAが関係している。 この漫画の一番最後は戦後の焼け野原の中で、主人公と、主人公とAの間に生まれた子供と、義妹の子供の3人が手を繋いで立っているシーンでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら題名と作者を教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 噺の題名と噺家の名前

    以前、深夜番組で若手噺家5人衆?の一人が以下のような粗筋の噺をされていました。その噺を聞いて落語に興味を持っています。もう一度あの噺を聞きたいと思うのですが、噺家の名前と噺の題名が思い出せないので分かる方おられればお願いします。 深夜番組の5人衆の内訳 ・月亭八光さん ・こぶ平さん(襲名後の名前が分かりません…)の弟? ・お父さんが有名な噺家で一日一食素麺ぐらいしか食べない人のご子息 ・あと二人はちょっと記憶にありません。 そして、その噺をされたのが上記5人衆の上から三番目の方です。 噺の内容は、 ・どこかの庄屋か問屋の息子が90日ぐらい蔵に入れられる ・その息子は遊び人で吉原かどこかに女がいる。 ・その女に三味線だかをプレゼントする予定だった。 ・しかし息子が蔵に入っている間、その女は自殺してしまう。 ・息子が蔵から出してもらい吉原に行ったときその知らせを聞く。 ・三味線の音が線香を焚いている間流れる。 落語の素人ですので、幾分、分かりづらいところがあると思いますが、噺の題名だけでも結構ですので、よろしくお願いします。 この噺を何気なくテレビで聞いていたら、どんどん引き込まれて、最後は恥ずかしながら涙ぐんでおりました…。落語、すごいですね…。 よろしくお願いします。

  • 怖い映画なんですけど、映画の題名教えてください。

    8年ぐらい前にテレビでやっていた映画なんですけど、映画の題名忘れてしまいました。話の内容は、以下のようなものです。(記憶がおぼろげなので正確ではないかもしれません。) 「未亡人が一人いて、その人は貧乏なんですけど、子供が4人いる。その女の人は裕福な人と結婚しようとしていたんですけど、そのために子供たちを屋根裏部屋みたいなところに隠して、子供たちの存在を隠そうとする。子供たちは、女の人が結婚したら、自分たちの存在を明らかにしてくれると思ったんですけど、結局、その女の人が結婚しても置き去りにされてしまう。」みたいな内容なんですけど...誰か知っている人がいたら教えてください。

  • 探している本の題名、作者名がどうしても解りません。

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。 私は現在16歳です。 小学4年生くらいの頃に学校の図書館でとても興味深い本を見つけました。 その本をどうしてももう一度手に取りたいのですがどうしても本の題名がいまいち思い出せない上に作者名がまるで解らないのです。 記憶に残っている事がいくつかあります。 まずは本の題名です。 「光の季節に」と書いて「ひかりのときに」と読む題名だった気がするのですが… インターネットでもいろいろ検索してみたのですが、まるで検索に引っ掛かりません。 その題名が間違っているのか、ですが作者の名前も解らないのでこれ以上探しようがありません… 本の内容は生と死について深く考えさせられるようなものでした。 あまり記憶にないので、それくらいしか記憶にありません。 あとはブックカバーが黄色でした。 初めて見たのが小学校の中学年くらいだったので古めの本だと思います。 これくらいしか情報がないのですが… 心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか?? それか、本を探すいい方法などはないでしょうか… 文をまとめる力がなくて解り辛い上に情報も全然なくて…申し訳ないです。; なにかあれば回答を是非お願いします…!

  • この映画の題名を教えてください

    だいぶ昔(10~20年くらい前?)にテレビで見た洋画です。 2つの印象的なシーンしか憶えていません。(記憶がかなりあいまいなので細かい部分は違うかもしれません) 1.主人公がビデオテープを手にすると、そのビデオテープが生きているかのようにグネグネと動いてびっくりする。 2.パーティの最中に、主人公のお腹がぱっくりと開いて、自分の臓物の中から拳銃を取り出し、偉そうな人を射殺する。撃たれた偉そうな人はグロテスクな死にかたをする。 ビデオテープが物語りのキーポイントになっていたような気がします。 かなりグロテスクでしたがホラーと言う感じでもなかったような気がします。 こんな情報で恐縮ですが、題名が分かれば教えてください。

  • この映画の題名を教えてください。

    この映画の題名を教えてください。 かなり以前(20-30年前)にテレビで見た映画です。米国作品のはずです。夫の浮気(あるいは別の原因で)、夫婦の危機を迎えた中年の女性がギリシャへ一人旅をします。そこで若いギリシャ男性と恋仲になり、結婚してギリシャで暮らそうと思います。しかし、男性は真剣ではなく、そんな彼女から逃げ出します。はかない夢を見たとあきらめている彼女の元へ、夫が迎えにくるというストーリーと記憶しています。女性が時折カメラを見つめて、観客に話しかけるような場面、中年とはいえ夫一筋で来た女性のかわいさが印象に残っています。女優さんの名前でも分れば検索も出来るのですが、それもわからずもう一度みたいとずっと思っている作品です。