• ベストアンサー

家庭ごみの白い煙は有害・無害?教えてください

バグース(@bagus3)の回答

回答No.2

ゴミ、廃棄物などを家庭で燃やすことは禁止されています。 ひどいようなら、市役所に相談してください。 http://www.city.imabari.ehime.jp/seikan/noyaki.html

noname#103577
質問者

お礼

そうですよね。 近所問題が怖くてなかなか相談に踏み切れませんんでしたが、これからは相談をすることも視野にいれていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭ゴミを燃やした煙

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 実は近所のお年寄りが、なにかを燃やしています。 田畑が多いので焼却について特例のある地区のようですが、どさくさに紛れてゴミを燃やしてる方も多いのではないかと思います。 先日、確実に家庭ゴミを燃やしているという確証を得ました。 家庭ゴミを燃やした煙が直撃した木というのはなにか変化があるのでしょうか? 実はうちのもみの木が上半分だけ枯れています。 下には少し新芽も出てきましたが、上は茶色く触るとバラバラと落ちてしまうほど。 引っ越しの時に捨てろと言われたのですが、手入れもそれなりにしてきましたし、枯れるようなことはしていないと思っています(実家にももみの木があります) もしかしたらこの煙で枯れてるのではないかと思ったのです。 旧居ではちょうど上が門から出てる感じでまともに煙の当る場所でした。 新居は旧居の向かいなので旧居より燃やしてる場所から少し離れたものの、置きたい場所にはまともに風向きで煙が当ります。 もし、枯れた原因が煙であれば対策が必要かも?と思うのですが。 どこかに通報するというようなことではなく、煙が枯れた原因なのか、煙に当てないほうがいいかどうかということについてご回答いただければ助かります。 この時期に茶色いツリーはみじめです。。。 子供が生まれた時の記念樹なのでなんとかよみがえらせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に

    近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に入ってきます。 とても匂いがきつく、今日は喉もイガイガするのですが、これは体にとってよほど悪いことでしょうか? 窓を開けても、つながっている家の隣の部分から入ってくるので防ぎようがありません・・・ あまりにも体に害があるようなら何か対策を考えなければ、と思うのですが、どうなのでしょうか。。。 たとえば数週間とか続いたらやはりダメージは受けるものでしょうか。 お願いします。

  • 近所の人が庭でごみを燃やし長年困ってます

    私の住んでいるところは田舎なのですが以前から困っていることがあります。 それは、近隣の人が家庭ごみや庭の枯葉などを庭や田んぼで燃やしていることです。煙が洗濯物につき臭いが取れなくなったり(洗濯しなおし)部屋の中にまで入り込んできて咳き込んだり頭痛がしたり、他もいろいろ困っていて…かなりストレスです。 市に苦情を言っても「注意しておきますね」等言うだけであてにならず何も改善しません。この辺では当然のように晴れた日は毎日どこかで誰かがごみを燃やしています。 夏はそのせいで締め切ってしまいエアコン代がかさみます。季節のいい時期もなかなか窓を開けられません。 この問題を解決するにはどうすればよいでしょうか。助言お願いします。

  • 庭でごみを燃やす老人

    嫌がらせのつもりかどこからかごみを拾ってきては 庭で焼く老人がいるのですが何かいい対処法ないものでしょうか 警察や消防は田舎なので後々を考えるとちょっと・・・ もう胸が悪くなって吐き気がしてくる匂いです。 頭痛もひどいです。せっかくの休日なのに 洗濯物も洗い直しです うちのほうに煙が来ているのを確認してさらにたきつけています もう気が狂いそうです あたり一面真っ白です

  • ごみを燃やしていて迷惑してます

    近所の人が自分の家(一軒屋)でごみを燃やしています。そのため、けむりが私の家に入ってきます。臭いし、けむりを吸うと体にも悪いので何とかごみを燃やすのをやめさせたいのですが、誰に言えばいいんでしょうか?この暑いときに窓もあけられない状態です。保険所以外でお願いします。以前に別の件で保険所に電話でお願いしたところ、私の住所と名前を保険所の人に聞かれました。保険所の人は苦情を言っときますと言って電話はそこで終わったんですが、後日保険所の人が苦情を言いに行ったときに、私の住所と名前を相手に言ったことが判明しました。なので、近所の人に逆切れされても嫌なので保険所以外でお願いします。

  • 野焼きの煙に困っています。行政としての対処は?

    ベランダに干した洗濯物に煙が染み付いて困っています。 行政で何か決まりはないのかと思い、市役所に電話をしたところ特別規制はしていない という回答でした。 インターネットで調べてみましたが、家庭ごみのような小規模の野焼きは例外ということに なっていました。田畑の草の野焼きも例外のようです。 しかし、現状はこのいぶされた様な煙が迷惑になっています。 ベランダから見る限り、4~5軒ほどの家で燃やしています。 条例などで中止を訴えることができるのが希望です。 何か案はないでしょうか?

  • 畑からの煙が嫌で困ってます。

    畑からの煙が嫌で困ってます。 自分の母は何時も洗濯もんを洗って干すときに普段は良いんですが、偶に近所の方の畑の方から煙の臭いが来て洗濯物を干す環境としてはその時が最悪です。 当たり前の様にその翌日もう一回その服は洗濯物行きです。きることはありません。 止めさせようとこの事を市に問い合わせた事があったのですが、結局解決の糸口がみえないまま終わってしまったんですが、正直どちらにも呆れています。でも煙に関しては自分も嫌なんで何とかしたいのですがどうすればいいか分かりません・・・。 何とか畑で煙を焚かせるのを止めさせる方法は無いでしょうか?

  • 煙の少ないバーベキューの方法は?

    家の庭でバーベキューをしたいと思っています。 近所の迷惑にならないように極力、煙は出したくありません。 炭に火がつけば煙は出ないと思いますが、それまでが大変だと思います。 煙を極力出さず、かつ簡単に炭に火をつける方法を教えて下さい。

  • 煙草の煙について

    家の前の路地で歩き煙草をしている人がいて、その煙が洗濯物を干している所に流れてきました。 洗濯物は素早く家の中にしまいましたが…… 2、3回吹かした程度の煙は、ハンガーや物干し竿に付着してしまうものでしょうか? もし、そうだとしたら暫く経ったら(1時間程度経った時に家族が干してしまった) 煙は取れてなくなるものなのでしょうか?

  • 家庭でゴミを燃やすのって禁止ですよね?

    私は以前、地方に住んでいて田舎と言うこともあってかほぼ全部の世帯で燃えないゴミ以外のゴミ全部を家庭で燃やすと言う風習がありました。洗濯物はやり直しになりますしにおいが残ってしまう場合もありました。晴れた日に窓を開けていると決まって嫌なにおいが入ってきました。その度に鼻炎が悪化して病院へ行ってました。苦情を言いたかったのですが親に相談すると、この地域は近所付合いが濃く「そんなことをするとここで暮らしていけなくなるからやめて」と言われました。他にもそこで住んでいて嫌なことが多かったので本当は家で暮らしたかったのですが嫌気が差して、あえて隣の県(府ですが)で就職し、1人暮らしを始めました。 しかし、田舎ではないのにここでも家庭でゴミを燃やす習慣がありました。今日、仕事の休みをもらって天気がよかったので溜まった洗濯物やシーツや布団など様々な物をたくさん干していたのですが隣家から火事かと思うような大量の煙が舞い込んできました。真っ白で外が見えなくなるくらいです。落ち葉や家庭のゴミを燃やしているようでした。以前も同じ家から煙が出て洗濯物がダメになってしまったこともありましたし、今回も洗濯物が台無しになってしまい、我慢できなくなって「家庭でゴミを燃やすのが禁止だと言うことご存知ですか?やめてもらえませんか?」そう直接苦情を言いに行ったら逆に怒鳴られ、「他所から来てるくせに偉そうなこと言うな!嫌なら出て行け!!」睨み付けて言われました。私の住んでいるマンションのベランダを見て「そうか、あの部屋に住んでるんだな・・。顔は覚えたからな!大家さんとも仲いいから。あんたの立場ないわ。警察に通報してみろ。近所の噂になってここで暮らせなくしてやるからな。とっとと失せろ!!」と言われました。 聞いた話ですがこの付近は治安が非常に悪くやくざも住んでいるそうです。実際見たこともあります。その家も周りが木や葉っぱで覆われていて中が見えません。どんな人かと思ったらやはり少し怖そうな人でした。 なんか、納得できないのですがこのまま我慢するか出て行くしかないのでしょうか?確か、家庭でゴミを燃やすのは禁止されていると思うのですが・・。仮に通報したところで顔や部屋まで知られてしまって私だということがばればれです。

専門家に質問してみよう