• 締切済み

住宅ローンへ変更

ne2001の回答

  • ne2001
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

銀行勤務です。 基本的に不可能です。 その銀行とよほど親密な取引でも無い限り無理です。 (あなた自身、もしくは親が大口利用者であるなど)

関連するQ&A

  • 住宅ローン、親からの借り入れについて

    住宅ローンのことでお聞きしたいと思います。土地は所有で新規に建物を建てるのですが、1000万自己資金、1000万親からの借り入れ、1000万銀行ローンを考えています。その際、親からの借り入れを10年間据え置きにし、先に銀行へ返済をすませ、その後親に返済を開始したいのですが、税法上、問題ないようにするにはどうしたらよいか、お知恵を拝借させていただければ嬉しいです。

  • 住宅ローンについて

    宜しくお願いします。 土地購入後、家を建てる予定です。そこで住宅ローンの組み方について教えて頂ければと思います。 土地(800万:持分→自分1/2、妻1/2)、建物(3000万) 自己資金(自分:600万、妻:400万円+親援助300万) 土地購入にあたって自己資金をあてる事は可能ですが、そうなると建物3000万円に対して自己資金が500万円となります。 このような場合、土地決済のときに自己資金をあてて家に銀行ローンを組むほうが得策でしょうか?もしくは土地+家で銀行ローンを組んだほうが良いでしょうか? 素人質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 住宅取得時の親からの援助

    去年土地を購入し、夫の自己資金と銀行ローンを組みました。 今年は住宅を夫の自己資金と私の親からの援助で建てることを予定しています。 私の親からの援助については「借入」という形をとって返済をしていきたいと思っていますが、 まずは銀行のローンを先に返済してしまいたいと思っています。(返済予定は10年) その際に親へまったく返済していないと 贈与とみなされることになると思いますが どのような契約書を作成 また、銀行ローンを返済しながら(月9万弱ほど) 親への返済をどのくらいしておけば 贈与とみなされずにすみそうなのかを教えていただけないでしょうか どうかよろしくお願いいたします

  • 住宅ローン 親ローン 親から借りた分の返済方法

    去年の暮れに住宅を購入しました。 ・自己資金700万 ・私の方の親より1,000万借りる   (本当は親が私にくれるお金でしたが、贈与になり税金が掛かるので、主人が私の父親から借りる形にしました) ・残りは銀行でローン 銀行へのローン返済は既に開始していますが、私の親への返済がまだ開始してません。 銀行の返済でカツカツ状態なので、親への返済額は親より、少なくて良いと言われています。 しかし、あまり少ない返済額では後々調査等あった時、引っかかるのでしょうか? 親ローンの場合でも契約書を作成し、何%かの利息もつけて返済していかないといけないとゆうのは聞いていますが、しっかりとした内容が分かりません。 今年から返済を開始しようとしていたのですが、なかなか良い情報が無く遅れている状況で困ってます。 こういった場合の親への返済方法の参考になるサイト等分かる方いらっしゃいましたら情報宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    現在夫名義で車のローンが残76万円あり、何度か返済に遅れた事があります。 他では私(妻)名義のローンが100万ほどあります。 夫の年収が300万 私も働いていて200万 子供が二人です 今住んでいるアパートの家賃が5万8千円で 中古物件700万くらいの家を購入したいと思っています 自己資金は今のところ0です 出来れば15年くらいで返済したいと考えていますが 銀行の住宅ローンを利用するのは無理でしょうか?

  • 住宅ローンについて

    現在、住宅ローンのくむところで迷っております。 実は、三年前に親の仕事の関係で新築の一戸建てを、知り合いの方の名義で購入いたしました。 当時3280万の物件は、その方の年齢もいっているということで25年ローンで2700万くらいしかくめず、残りの残金は直接、不動産屋さんに月づき返済していく形になっておりました。ちなみに、平成13年から三年間、建物のローン返済12万その他、不動産屋さんに7万円の返済をしておりました。 当時、私も仕事をしておりましたので、返済できたのですが、昨年、結婚、妊娠がかさなり、仕事も退社し、また、おいかさなるように、親の突然の入院で、毎月の返済が、みとおしがつけられなくなってしまったので、不動産屋さに相談してみたところ、主人の名前でローンをくむ方法にいたりました。三年間の住宅ローンは2450万になっており、のこりの返済額をたして、約3150万のローンをくむことになりました。 ちなみに、りそな銀行さんで、35年ローンで2年固定金利1.3%で月づき93000円ほどです。 ただ、今回はじめて住宅ローンにかかわり、知ったのですが、ローンを組む際は銀行に保証料が発生するということでした。今現在、まとまった資金を用意することはむずかしいので、すべて、不動産屋さんまかせにしていたのですが、住宅ローン以外に諸費用として、登記代、火災保険代、保証料等で約137万円かかるそうです。 予定外の金額に不安を感じ、他を調べて見たところ、新生銀行さんでは保証料なしとしり、もっとよく考えた方がよいかなと思いはじめ、今現在困惑しております。 ただ、まとまった資金もなく、事情も事情なので、やはり、不動産屋さんにまかせた方がよいか迷っております。 話がながくなり、申し訳ありませが、だれかこうした事情にお詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 親ローンで中古住宅購入

    近日、安い中古住宅を購入する者です。 住宅購入資金については、親からお金を借りる”親ローン”と、 ”銀行ローン”のどちらにしようか考えております。 銀行ローンとの違いは、どのような点が挙げられるのでしょうか? ド素人の私が思いついた点としては   (1)銀行ローンよりも親ローンの方が、利子上のメリットがある   (2)銀行と違って、ある程度の融通は効くので精神的負担が軽くなる   (3)親ローンでは抵当権設定が不要となり、抵当権設定分の    登記費用が安くなる    (  ↑ 間違っていたら教えてください )   (4)親側としては、利子収入が見込める   メリットや違いなどを教えてください。 また、親ローンのデメリットとしては、「親の資金調達」や、 「住宅ローン控除が適応不可」「税務署から贈与扱いされないための ローン自己管理」が挙げられると思いますが、 これ以外にもデメリットは生じてくるのでしょうか? ご意見いただけますようよろしくお願いします。

  • 住宅ローン フラット以外

    教えて下さい。 注文住宅を建ててます。着手金・中間金は手持ち資金だけでは足りず繫ぎ融資は金利が高いので不足分は親から借りました。最終支払い時に親の分も借りて返そうと思っていました。2.3の銀行に相談に行くとフラットなら対応するが独自の住宅ローンは使えないと言われてしまいました。どこかフラット以外で借りられる銀行はご存知でしょうか? イメージは以下の通りです。土地建物 総額7000万 着手金中間金3000万(親から1500万借り自己資金1500万)最終支払4000万 この際に5500万借りて親に返済したい)

  • 住宅ローン、決め手は何??

    住宅ローン、決め手は何?? 皆さんが住宅ローンを決めた理由を教えてください。 10年固定金利にして、15年ローンにして10年後に 残債を繰り上げ返済し、完済したいと思ってます。 これは素人の私が、ローン開始後の手元資金を考え 楽な返済方法を考えました。 11/9までにローンを決めないといけません。 640万の築30年の中古マンションを検討中です。 借入は400万と考えます。(その他は自己資金) 自己資金で買う勇気がないので、 月々の返済を抑えてローンしようとしてます。 管理費修繕費も考えると、ローン部分は月々30000円と考えてます。 連帯保証人なし希望で。 団信は、外付けって言うのでしょうか?返済時に毎月乗る形、のほうがいいのかなと思ってます。 三井住友銀行のネットdeローンは、承認がおりました。 http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/net_jutaku/shinki_kinri... 固定金利(10年) 年2.15% になる優遇ローンの 地方銀行も承認おりました。 それからネットじゃない三井住友銀行の住宅ローンは、 仲介業者さんが優遇で紹介できるそうなので それも事前審査してもらおうと思ってます。 仕事柄、そんなに多くお休みできません。 また、他の返済方法など、アドバイス頂きたいなと思ってます。 よろしく御願いいたします。

  • 住宅ローンの返済について

    今度、住宅ローンの一部返済をしようと思っています。銀行の窓口に大金を持っていくのが、とても不安です。返済しようと思っている銀行の普通預金に、返済するお金を入金しておけば、窓口に現金を持っていかなくても良いんでしょうか、つまらない質問ですがよろしくお願いします。