• 締切済み

敬語についての試験問題

prpr002の回答

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.3

この場合、milkyway8さんも先生もどちらも「学校側」の人間になります。 ですから「学校側」からお礼を述べると考えれば簡単で、たとえmilkyway8さんにとっては先生でも敬語にしてはいけません。 よって、アです。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このような敬語の練習問題を試験対策に勉強したいのですがなにかおすすめなのはないでしょうか? 基本的なもので短期にできるものがいいですが・・・。

関連するQ&A

  • 小2の問題ですがなぜ間違いなのでしょうか?

    以下、本文と問題です。一部抜粋のため(← )で補足してあります。 子供たちはたくさんその木(←さくらの木)の下に集まりました。中には、のぼって、せみをとろうとするものがあれば、また、赤くなったさくらんぼをとろうとするものもありました。  さくらの木は、ちょうどお母さんのように、こどもたちのするままにまかしていました。(   )、こどもたちの、楽しそうにあそぶようすを見下ろしながら、いつもにこにことわらっているように見うけられました。 【問題】 (  )にあてはまることばを選んで〇をつけましょう  (ア)(  )また  (イ)(  )しかし   (ウ)(  )そして 【正答】  (ウ) 私は(ウ)でも正解だと思うのですが、(ア)でもいいのではないかと思います。 が、(ア)はダメとのこと。なぜでしょうか?

  • 中3・この公民の問題が分かりません。

    どのカテゴリーに投稿して良いか分からなかったのですが、 ここに質問させていただきます。 テストに出たものなのですが、特に先生からの説明もなく、 分からないままなので教えてください。 問い:地方公共団体が、地方税や地方交付税交付金などの費用を使って、 どのような仕事をしていますか?次のア~エから1つ選びなさい。 ア、気象台の設置や気象観測  イ、郵便局の設置や郵便物の集配 ウ、消防署の設置や消防活動  エ、税務署の設置や所得税の徴収 私は【エ】と答えましたが、正解は【ウ】でした。 アとイはなんとなく違うと思うのですが、なぜウが正解なのかがわかりません。 どなたか教えてください。

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • 意味を教えてください!

     「くちをしく」 ア、はずかしく イ、残念に ウ、恐ろしく  「よしなし」 ア、都合が悪い イ、理由がない ウ、つまらない  「おほかた」 ア、全然 イ、およそ ウ、普通には 上記のかっこの中の意味をア~ウの中から選んで正解を教えてください(__) わかる意味を一門でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 文章能力検定の問題の解答の解説をお願いします。

     平成15年度の文章能力検定での、「文脈によく合う語句」を選ぶ問題で、次のような問題がありました。  ○あの人は、こわそうな(ア 外面 イ 見かけ ウ うわべ)とは逆に、とてもやさしい人でした。  で、イが正解なのですが、私は、ア でもいいような気がするんですが・・・・  ア、イ、ウとも言葉の意味、及び文例を教えて頂きたいのですが・・・・。それと、この場合、どうして イでなければダメなんでしょう?

  • 「なかなか」を言い換えると???

    小学3年国語の問題で、同じ意味の言葉を選びましょうという問題がありました。 問:電気は、「なかなか」便利なものだ 選択肢: ア:少し イ:かなり ウ:とても で、正解は、イだったのですが私はイかウか迷い、子供にウじゃない?と教えてしまいました。 この正解がウでなくイということについて、すっきり分かりやすくどなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 数Iの問題です2

    http://okwave.jp/qa/q6458452.html こちらで質問し解き方も教えていただいたのですが、その方法では正解とはならないことがわかりました。 というのも、締め切ってから思い出したのですがこの問題は選択問題で、(5)に当てはまる答えは以下のものでした。 ア√3/3 イ(2√3)/3 ウ(8√7)/7 エ√223/3 オ6 このような答えになる解き方を教えてください。お願いします。

  • 古文の絵仏師良秀の問題について

    下記の古文の絵仏師良秀の問題で答えを迷っています。答えはどれが正解だと思いますか? 【問題】 「これこそせうとくよ。」(これこそ利益だ、もうけものだ、という意味)とあるが、何をもうけものだ、と思っているのか?次の中から適当なものを1つ選べ。 【答えの選択肢】 ア. 炎の描き方が間違っていたことに気付いたこと。 イ. 本当の炎がどのように燃えるものかわかったこと。 ウ. 自分に炎を描く才能があることを再認識したこと。 私は、ウは、「才能」、「再認識」の部分が明らかに違うので間違いだと判断できましたが、アとイでは、決め手がなく、迷っています。 アは、もし、「間違っていた」という部分が、「下手だった」または「上手く描けていなかった」等であれば、迷いなく正解だと思えると思います。 イは、もし、「炎をどのように描けば良いか」または、「本当の炎の描き方が」または、「本当の炎の上手い描き方が」わかった、などであれば正解だと思えるのですが。。 皆様のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 意味を教えてください!

     「このよし」 ア、あつかましく イ、もったいなく、 ウ、すばらしく 上記の問題の意味をア~ウの中から正解を教えてください(__)