• 締切済み

(Vista)GPartedでパ-ティションD:\を消しました

もともとC:\とD:\で使っていて、 GParted live CDでパ-ティションD:\を消しました。(windows Vista) そこには昔visual c++がはいっていてアンインストールしないで消しました。 改めてC:\に入れようと思ったらsetup画面でインストールされていることになっていて、 アンインストールを選択したら「無効なドライブですD:\」となり、アンインストールできませんでした。 レジストリで「D:\」や「visual studio」を検索し、削除しましたが、同じでした。 解決策があったら教えてください。

みんなの回答

  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.2

Dパーテーションを復活させて正式にvisual cをアンインストールするする必要があるのでは。 「パーテーションの復活」はGPartedなどのソフトでまたパーテーションを 作り直してもだめです。パーテーション復活ソフトを使いましょう。 例えば「PartitionRecovery」「testdisk」「完全ドライブ復元 2009」など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

GPartedでCドライブを増やすためDドライブを少なくし、パーティション操作後フォーマットしましたが(NTFSですべきところ既定のFAT32でしたため「確定」の前に「やり直し」をした)、フォーマットしないとCドライブの容量が増えないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パ-ティション

    こんにちは、早速ですがパソコンのパ-ティションのことで頭をいためてるのですが、CがいっぱいになってDとぃっしょにすることなど(Cの中身はそのまま)、出来ないかな、またはべつべつにわけれないものかなとおもっています、どうか教えてくださいおねがいします。ちなみにXPプロversion2002servicepack3 Pentium(R)2.80GHZ0.99GB RAMです

  • Windows VistaのDドライブが消えた

    パ-ティションを変更しようとしてDドライブを未割り当てにしてしまいました。Cドライブの容量は増えたのですがDドライブがなくなってしまいました(未割り当てのまま)、Dドライブにもどすにはどうしたらいいのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • VistaをインストールしたらDドライブが消えました(>_<)

    いまはXPを使っていてXPはCドライブです。 過去の回答をモトに、Windows VistaのBate2をDドライブにインストールしたら、XPからDドライブが表示されなくなりました・・・・・。 どうすればいいのでしょう?? またVistaをアンインストールするときはどうすればいいのでしょう??  どちらか1つでもいいので回答お願いします。 困ってます・・・

  • 無効なライセンスについて

    先日「Visual C++ 2010 Express」をダウンロードしました。後日「Visual Studio2010」製品版を購入しまして、インストールしてみたのですが、起動すると「無効なライセンスです」というメッセージが出て使用することができません。 以前にダウンロードしたC++ Expressはアンインストールしてから、Visual Studioをインストールしました。 どうしたらいいのでしょうか。PCをリカバリーするしかないのでしょうか。

  • 2つのドライブにVistaが入ってしまい一つは削除したいのですが・・・

    2つのドライブにVistaが入ってしまい一つは削除したいのですが・・・。 DellのStudioを使用しています。OSの再インストールの方法を間違えてしまい、現在Cドライブ(←元々OSが入っていた場所)とDドライブに同じVistaが入っています。Dドライブの容量が残り僅かになってしまい、後からインストールしたDドライブの分を削除したいのですが方法が分かりません。出荷の状態に戻そうとしてDell Factory Image Restoreをトライしましたが、こちらは取扱説明書の通りに行ってもSystem Recovery Optionの画面にたどり着くことができません。 因みにコンピュータの電源を入れるとWindowsブートマネジャという黒い画面がでてきて、Microsoft Windows VistaとWindows Vistaを選択するようになっています。(選択をしないと数十秒後に自動的にはじまります) とりあえず少しでも容量を減らすために、Dドライブに新規でインストールしたDRIVERSとUTILITIESのプログラムはアンインストールしてあります。 Dドライブに新規作成されたWindowsフォルダーやProgram Filesフォルダーの中身を削除する方法、DドライブにあるVistaをアンインストールする方法、もしくはコンピューターを初期状態に戻す方法等を知っている方がいらしたら、是非、お助けください。 本当に困っています・・・・・。 よろしくお願いします。

  • VistaでC言語を勉強したい

    OSはVistaです。C言語は初心者で、行く行くはC言語でゲームを作れるようになりたいと 思ってます。まずは、基礎から勉強しようと思ってるんですが 、vistaで使えるコンパイラなど全くわかりませんでした。 無料で配布されているVisual studio 2008もインストールしてみたんですが、 C++しか使えない(?)ようでした。 vistaでCをやるには、どのソフト(ツール)を揃えれば良いでしょうか。 vistaに対応したやつを教えてください。

  • Vistaが導入できません

    マイクロソフトよりWindows Vista RC1をダウンロードして、インストールしようとしましたが、「レジストリデータの更新ができませんでした」とインストールがキャンセルされます。どうすればよいのでしょうか? VistaはDドライブでXPはCドライブで使用予定でした。 OS:Windows XP Pro SP2 CPU:セレロン 2.8G メモリ:512MB×2 HDD:80GB+160GB

  • Cドライブの容量がすぐ一杯になります

    Cドライブがすぐ一杯になるのでドキュメントやピクチャ等はDドライブに入れてCの方を削除しても駄目です。そこで、Cドライブのパ-ティションを切り直して大きくする方法があるとのこと、その設定方法を教えてください。

  • ・GPartedでパーティションリサイズ後、Vista(Windows

    ・GPartedでパーティションリサイズ後、Vista(Windows)とUbuntu(Linux)のデュアルブート失敗 こんにちは。 今、Vistaのbootmgrを使ってVistaとUbuntuのデュアルブートをしており、 それらのパーティションの様子は、添付しました画像ファイルの様になっていて、 /dev/sda2がVista、拡張パーティションの/dev/sda3の中の/dev/sda5がUbuntuとなっています。 最近までどちらもうまく起動できていたのですが、Ubuntuのパーティションエディタである GPartedを使って/dev/sda3の容量を減らして、/dev/sda2の容量を増やしたところ、 パソコンを起動したときに現れるbootmgrの画面が以前のものと代わり、相変わらず 起動メニューにUbuntuとVistaは現れているのですが、何故かUbuntuを選択すると 「最近のソフトウェアの変更のせいで起動できない」という趣旨のメッセージが表示され、 Ubuntuは起動できなくなってしまいました。 そこで、UbuntuのLiveCDで起動し、起動時のオプションなどが書かれているファイルである/media/disk-1/boot/grub/menu.lstの内容を見たところ、主要なところは以下のようになっていました。 title Ubuntu 8.10, kernel 2.6.27-7-generic uuid fde6d44b-4711-4952-9666-a6f377d335fc kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=UUID=fde6d44b-4711-4952-9666-a6f377d335fc ro quiet splash acpi=off noapic initrd /boot/initrd.img-2.6.27-7-generic root (hd0,4) quiet title Ubuntu 8.10, kernel 2.6.27-7-generic (recovery mode) uuid fde6d44b-4711-4952-9666-a6f377d335fc kernel /boot/vmlinuz-2.6.27-7-generic root=UUID=fde6d44b-4711-4952-9666-a6f377d335fc ro single acpi=off noapic root (hd0,4) initrd /boot/initrd.img-2.6.27-7-generic title Ubuntu 8.10, memtest86+ uuid fde6d44b-4711-4952-9666-a6f377d335fc kernel /boot/memtest86+.bin quiet ### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST # This is a divider, added to separate the menu items below from the Debian # ones. title Other operating systems: root # This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS # on /dev/sda2 title Windows Vista/Longhorn (loader) root (hd0,1) savedefault chainloader +1 # This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS # on /dev/sda4 title Windows Vista/Longhorn (loader) root (hd0,3) savedefault chainloader +1 ここまでの情報から、Ubuntuを起動させられるヒントが思いつく方がいらっしゃれば、 是非、アドバイスをお願いしたいと思います。 この情報だけでは、おそらく解決策は分からないと思うので、何かご指示を頂けると大変助かります。 では、よろしくお願い致します。

  • Partitionについて

    WIN XP PROをセットしたPCを買ったのですがCドライブだけになっているので、Cドライブ40GB(Dドライブ40GB)にパ-ティションを区切りたいのですが、どうすればいいのでしょうか.まだ他のOSはインスト-ルしていません.

このQ&Aのポイント
  • Win10エッジを使用していると、エクセルの表やヤフー地図のルート案内などが印刷できなくなってしまいました。そこで、プリンターのソフトをアンインストールして再インストールを試みましたが、なかなか進まず困っています。インストールが完了するまで時間がかかってしまうため、解決方法を教えていただきたいです。
  • 印刷ができないトラブルに見舞われました。Win10エッジでエクセルの表やヤフー地図のルート案内などを印刷しようとすると、エラーメッセージが表示されてしまうのです。既にプリンターのソフトをアンインストールして再度インストールを試みましたが、なかなか進みません。解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
  • 突然、印刷できなくなってしまいました。Win10エッジを使用していて、エクセルの表やヤフー地図のルート案内などを印刷しようとすると、エラーが発生します。プリンターのソフトをアンインストールし、再度インストールを試みましたが、進行状況が全く進まない状態です。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る