• 締切済み

警察と検察の違いはなんでしょうか?

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.4

そもそも地検に特別捜査部が出来た由来としての「隠退蔵物資事件」からの歴史的背景があります。 また、国税局など捜査権を持たない機関からの告発を端緒とするため警察が捜査に関与する余地がない事件も少なくありません。 「検察官の捜査」は「特別捜査部」だけではありません。 捜査権はすべての検察官のもつ権限です。  検察庁法   第六条 検察官は、いかなる犯罪についても捜査をすることができる。  刑事訴訟法   第百九十一条  検察官は、必要と認めるときは、自ら犯罪を捜査することができる。 逮捕権もあります。 刑事訴訟法   第百九十九条  検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕することができる。ただし、三十万円(刑法 、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する法律の罪以外の罪については、当分の間、二万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる罪については、被疑者が定まつた住居を有しない場合又は正当な理由がなく前条の規定による出頭の求めに応じない場合に限る。 検察官と司法警察職員の関係も法にあります。  検察庁法   第六条    2 検察官と他の法令により捜査の職権を有する者との関係は、刑事訴訟法の定めるところによる。  刑事訴訟法   第百九十三条  検察官は、その管轄区域により、司法警察職員に対し、その捜査に関し、必要な一般的指示をすることができる。この場合における指示は、捜査を適正にし、その他公訴の遂行を全うするために必要な事項に関する一般的な準則を定めることによつて行うものとする。    2  検察官は、その管轄区域により、司法警察職員に対し、捜査の協力を求めるため必要な一般的指揮をすることができる。    3  検察官は、自ら犯罪を捜査する場合において必要があるときは、司法警察職員を指揮して捜査の補助をさせることができる。    4  前三項の場合において、司法警察職員は、検察官の指示又は指揮に従わなければならない。 で、検察官の指揮に従わない司法警察職員に対して、懲戒や罷免の訴追を行う権限もあります。  刑事訴訟法    第百九十四条  検事総長、検事長又は検事正は、司法警察職員が正当な理由がなく検察官の指示又は指揮に従わない場合において必要と認めるときは、警察官たる司法警察職員については、国家公安委員会又は都道府県公安委員会に、警察官たる者以外の司法警察職員については、その者を懲戒し又は罷免する権限を有する者に、それぞれ懲戒又は罷免の訴追をすることができる。    2  国家公安委員会、都道府県公安委員会又は警察官たる者以外の司法警察職員を懲戒し若しくは罷免する権限を有する者は、前項の訴追が理由のあるものと認めるときは、別に法律の定めるところにより、訴追を受けた者を懲戒し又は罷免しなければならない。 なお、検察官の指揮の権限は、司法警察活動(捜査)に対してのものであり、行政警察活動には及ばないとされています。 実際に、公安部や刑事部の検察官が捜査、逮捕した事件は存在します。 特捜部が殺人などの犯罪捜査をしていないのは、第一報(一一〇番)は警察(初動捜査ができない)・専門の証拠収集や分析部門を持たない(設置には法改正・予算措置が必要)など、意欲だけでは解決できない現実的な問題があるからでしょう。

vote2000
質問者

お礼

有難うございます。 警察官は検察の指示に従う義務がある、とのことから 検察が優位な立場なんでね。 検察が行う捜査は贈収賄、政治がらみが多いですが、 これは警察では手が負えないということですかね?

関連するQ&A

  • 検察庁と警察庁には縄張りがあるのか?

    検察庁も警察庁も強制捜査権があると聞いております。 しかし昔から、政治家絡みの事件では、検察庁が活躍し、警察庁は動かないようです。最近も、政治資金規正法違反の容疑で検察庁(東京地検特捜部)による強制捜査が行われました。なぜ警察庁(東京警視庁)は動かないのでしょうか。 そもそも、強制捜査について、検察庁と警察庁には、それぞれ縄張りがあるのでしょうか。

  • 検察と特捜部の違いってなんですか?

    検察と特捜部の違いってなんですか? 安倍総理大臣の捜査で検察と特捜部で対立していて捜査が進まないって書いてました。 検察庁と東京地検特捜部の立ち位置ってどうなっているのですか? どちらの方が上位組織になりますか? 警視庁とは違うわけですよね。 警察はなぜ捜査しないのですか? 警視庁、警察より検察庁、東京地検特捜部の方が上位組織だから捜査できないとしたら、検察庁と東京地検特捜部はどちらか最上位機関しか動けないのはなぜですか? みんなで動いたらすぐに判明するのでは?国会でずっと審議する必要がない。安倍総理大臣が自白すればすぐに次の議題の新型肺炎対策に移れる。 安倍総理大臣が自白しないのなら東京地検特捜部か検察庁か警視庁か警察か調べたら済むのでは?捜査機関なのに捜査しないのなら存在してる意味もないので解散すれば良い気がします。

  • 警察官と検察官の違い

    ここのカテゴリーでよいかどうか、ちょっと不安ですが、ご存じの方教えて下さい。 いま警察官と検察官の違いについて調べています。どちらも捜査はする、検察官は起訴ができる、というのは分かりました。それで逮捕についてですが、警察官はできますが検察官は逮捕する権限を持っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 警察と検察の合同捜査

    事件が起こったとき、警察が逮捕したり、贈収賄事件など規模が大きい時は特捜部が逮捕したりしていますが、警察と検察が合同で捜査して逮捕する事件っていうのはあるんですか?また刑事と検事が捜査でコンビを組むなんて事あるんですか?ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 検察と警察の違い

    この前検察官のドラマを見て、検察についての認識を新たにしました。l それまでは、警察は捜査をし、犯人を逮捕し、取り調べ調書を書き、検察に引き渡すものを思っていました。 しかしドラマの中では、検察官が捜査会議に出席し、刑事に捜査の指示をだし、関係者を訪問して質問しています。 また取り調べもし、検察調書というのもとるという話も聞きました。 ここで質問です。 検察は捜査権がないと思いますが、このようなことをしてもいいのでしょうか? 検察と警察の刑事事件に対する立場と権限の違いを教えてください。 警察とトラブルにならないのでしょうか? 起訴する、しないは誰が判断するのでしょうか? また検察官になるためには司法試験をとおらないとだめなのですか? よろしくお願いします。

  • 汚職、脱税。警察でなく検察が捜査するメリットは?

    汚職事件、大型脱税、経済事件は地検が特別捜査部を設置して捜査するらしいですが、なぜ検察なのでしょうか?警察が特別捜査部を設置して捜査しても良いと思うのですが?

  • 東京地検特捜部の捜査官は司法修習後すぐなれますか

    東京地検特捜部といえば検察官の中でもエリートとききますが、 全国の優秀な検察官が選ばれて(志願して)組織されるのですか? それとも、司法修習後の新米でもすぐに東京地検特捜部で働くことも可能なのでしょうか? それから、ライブドアや村上の時に東京地検特捜部の捜査官が家宅捜索していましたが、あの人達は検察官ですか? 捜査官=検察官でしょうか?

  • 検察の逮捕と警察の逮捕の違いは?

    検察の逮捕と警察の逮捕の違いがわかりません。 警察は暴力などの犯罪に対する逮捕専門で 検察は政治などの犯罪に対する逮捕専門と 考えていいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 検察庁でなく東京地検特捜部への告訴状の提出は可能か

    東京地検特捜部が、20日、東京法務局訟務部の上席訟務官を恐喝未遂の疑いで逮捕し発表した。と、朝日新聞に出てました。 https://www.asahi.com/articles/ASL2N5QZCL2NUTIL02C.html 質問したいのは、何故、「東京地検特捜部」なのでしょうか? 被害者となった弁護士さんが告訴したのだと思いますが、この弁護士さんは、告訴状を、「警視庁」とか「検察庁」ではなく、「東京地検特捜部」に提出したのでしょうか? 普通の人間でも、重大な事案だと考えたら、告訴状を、「警視庁」とか「検察庁」ではなく、「東京地検特捜部」や「大阪地検特捜部」に提出できるのでしょうか?

  • 検察庁と東京地検特捜部の違いを教えて下さい。

    検察庁と東京地検特捜部の違いを教えて下さい。