• 締切済み

HDD交換について

よくHDDの中身OSのアプリケーション等まるごとコピーできるソフトありますが使用経験ある方にそれぞれのメーカーの長所短所等体験談を聞きたいと思います。 まるごとコピーという事はエラーが出てる箇所の不具合もコピーされるという事でしょうか? ドライバやアプリケーション各設定数が半端じゃないので、なかなか交換に踏み切れない状態ですが、原因不明HDD急激減少多分寿命のため残量0も時間の問題なので交換考えてますが。 たとえばOutlookメールトップにエラーが出てて毎回画面が真っ白だけどメール機能に問題なし。 HDDの寿命不調は別にして、なにかしらの不具合でHDD残量急激減少がおこっててリカバリーして1から入れ直ししたら直る状態のエラーが出てて、その状態でコピーしたら、やはりエラー不具合もコピーされますか?本当はOSだけ入れてアプリケーションだけ指定してコピーするのがいいとは思いますが。 予算がきついので、フリーで使えるソフトがあるといいと思ってますが どれもCD-Rに焼くタイプでしょうか? DVD-RにバックアップコピーしようとしてPCゲームの読み込みはできるのでドライブには問題ないと思いますがコピーを受け付けないのでCD-R 等の企画違いかどうかわからない状態で書き込みソフトもCからDやIに移動する一覧じゃなくて逆のDからCになっててエラーが出てコピーできない原因もわかりません。

みんなの回答

noname#147176
noname#147176
回答No.6

No4、No5です。 書き忘れです。 デフラグする前に、Cドライブのプロパティから、ディスクの クリーンナップをして下さい。 また、Windowsの通常起動で、一連の作業がうまく実行できない 場合はSAFEモードからも出来ますので。 むしろSAFEモードでデフラグすれば、本当にスッキリします。 ↑これらの動作を『すっきりデフラグ』からやろうとしてうまく 作動しない場合は、普通にWindows上からも出来ますので。 それから前回の質問の時、気になっていた事ですが、ミラーリング ですが、本当に役に立っているんでしょうか。これが逆にPCの レスポンスを悪くしたりしないですか。

HIDE758
質問者

お礼

ミラーリングは余計なものも常時コピーするためCドライブの2倍の容量あるのに残量なくなってからバックアップ用と割り切って使用してません。 一時ファイルみたいのもコピーするのでしょうか? よくエラーが出て停止する事が多かったですね。 ミラーリングフォルダにエラーが出ました継続しますか、中止しますかのポップアップがやたら出てクリックしても継続も中止もできず、仕方なく引っ込めてかえって邪魔でしたね。 バックアップ用にしか使えないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147176
noname#147176
回答No.5

No.4です。 前回の質問でも回答いたしましたので、簡単に、 〉〉HDD作動音に異音あり。 正常でもそれなりに音はします。PCに耳を付けて『カリ、カリ』 と言う、軽快な感じですかね。 故障すると、『ガァー、ガァー』と、結構大きな音がします。 ↑こうなると、HDDとして、全く機能しません。 専門の復旧業者でもデータ回復は無理?。 取りあえず、KNOPPIXを手に入れて下さい。 家電量販店の書籍コーナーなどに解説書に添付された形で売っています。 その、PCをBIOSから、CD/DVDドライブを最優先起動に設定して、KNOPPIX を立ち上げます。(買ってきたら何もせずにすぐ使えます) 必要だと思うすべてのデータを外部記憶メディアに(USB_HDDが安くて、 速くて、便利です)コピーして下さい。システムは無駄ですのでコピーしない。 そしたらシステム以外すべて消せるでしょ。 その状態で、システムドライブを、オプション付きで完全チェックすること。 ハッキリ言って、自分でHDDがへばっていると言うことですので、その途中で 完全ダウンも当然ありますが、思い切って決着を付けましょう。 エラーがいっぱいあると言うことですので、1~2Hでは終わらないかも。 取りあえず半日~1日は頑張る必要があるかも。 これがうまくいったら次に、デフラグです。 これも半日~1日は頑張らないとダメかも。 これで結果がOKならそのHDDは取りあえず使用できます。 後のことはご自分で、判断して下さい。

HIDE758
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDD作動音異音は言葉で表すとカリカリやガァーガァーという感じじゃなく大きめの音でガリガリというがガガガというような感じで壊れてるのか微妙なとこです。 KNOPPIXはフリーをネットでも落とせるようですが別の安いCD-Rで使えるか試してみるつもりですが買うといくらくらいでしょうね?(DとIドライブ2つもあっても使ってなくて勿体無いので)後つけHDにファイルだけはバックアップしてますがCの2倍容量あるのに、なぜか残量10GB台しか残ってないのは、一旦いっぱいになって今は止めてるけど常時コピーし続けるミラーリングタイプなので余計なものがコピーされてるのだと思いますが、いらなさそうなのは削除したけど10GB程度しか空きが作れてないため余裕ないですが必要ファイルだけはあるので問題ありません。 マイピクチャー、ドキュメントファイルは必要最小限しか残してないので削除しても3~4GB程度しか確保できないのでドライバ、アプリケーション間系ほとんど削除したら148GBの15パーセントはなんとかぎりぎり確保できると思います。 それくらい削除移動しても追いつかないほど減少してるので大した空きは期待できません、現在残量12GBなのであと15GBは欲しいとこです。 一度その方法で試してみてHDDが駄目だと見切りがつけられたら新しいHDDを交換ついで以前からキープ残量が少ないため色々不具合が出てたのでに500GBに交換するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147176
noname#147176
回答No.4

あなたのPCの使用環境がこちらには、何も分からないし。 質問も何か雑然としていてよく分かりません。 もしよろしければ、次の内容を教えてもらえますか。 『スタート』→『コントロールパネル』→『パフォーマンスとメンテナンス』 →『システム』と、たぐって、開いたタブの 上から、 システムの項目の内容全部 真ん中より少し下あたりの、パソコン本体の メーカー名と、機種名、から下の内容すべて 次に、Cドライブの全容量と、空き容量。使用目的(システム、データなど) Dドライブの全容量と、空き容量。使用目的(データのみ、など) 他に、ご使用のセキュリティ対策ソフト名とバージョンなど、 提示してもらえるといいんですが。

HIDE758
質問者

お礼

システム Microsoft Windows XP Home Editon Version 2002 Service Pack 3 株式会社MVK Personal Computer Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz 2.80 GHz,1.00 GB RAM 物理アドレス拡張 Cドライブ148GB 空容量23GBから3日で現在残り15GBに減少削除移動できるものなしで減り続ける状況、ぎりぎり残量15パーセントのとこでデフラグも効果なしHDD作動音に異音あり。 Cドライブ合計サイズ148GB 以前はCドライブ残量30GB前後キープ・DドライブIドライブコピー不能のため未使用 使用目的主に画像動画編集観覧、最近はほとんどサイト観覧のみ。 ウイルス対策はavast! 4 Home Editionの無料バージョン スパイウエア対策はAd-wareフリーソフト こんな感じになりますが詳しいPC状況はここの相談でもHDDの急激な減少について語ってます。 よろしく御願いします。 http://okwave.jp/qa5340676.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問自体意味不明 細かく指摘すると(つっこみ満載質問)がありかな質問ですが?PCの仕様等公開すれば知識や経験ある回答者から意見くるかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.2

一部フリーソフトで大容量のHDDに換装したが未使用領域がないHDDがコピーした容量より使用できない不具合が有る事が有ります コピーソフトは良く選んで購入しましよう >エラーが出てる箇所の不具合もコピーされるという事でしょうか? そう理解していいです HDDに規定の容量がないとコピソフトも導入できません HDD満杯なら使えない >原因不明HDD急激減少多分寿命のため残量0も時間の問題なので交換考えてますが。 リカバリーしてみる事が先決と思います。 >どれもCD-Rに焼くタイプでしょうか? いいえ起動できない(HDDが壊れていても)起動できるソフトも有ります なんだかんだと質問してますがリカバリして http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd3/index.html 初心者でも出来るソフトです、120GB壁がなければ大容量でもOK インストして、ディスクチエク後コピー元とコピー先指定するだけ

HIDE758
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり丸ごとコピーの意味は不具合もコピーすることですね。 使うとしたらアプリケーションだけ単体指定コピーしか使えそうにないですね。 諦めてリカバリして1から入れ直しするしかないようです。 どちらにしても1年と半年使用で何度もフリーズさせて強制終了でかなり負担かけてるので、HDD交換が無難のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.1

>まるごとコピーという事はエラーが出てる箇所の不具合もコピーされるという事でしょうか? まるごとなんだから、当然エラーが出ている箇所も全てそのままコピーされますよ。 貴方のPCの現状からして、諦めてリカバリーするしか手段が無いように思いますが。

HIDE758
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりリカバリーしかないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDに不良ブロックがあり交換を考えています

    windows7を使っているのですが 昨日からソフトを起動しようとする、起動して使用中に突然カーソルだけしか動かない ようになることが多発してイベントビューアーを見ると 不良ブロックがあることが分かりました 東芝製のHDDで1年8ヶ月ほど使用したのでそろそろ寿命と考えて 交換を考えているのですが以下の方法をやってみようと思うのですが問題はありますでしょうか? 新HDDに新しくOSをインストール、他のパーツのドライバなどをインストールして 画像、などのファイルは旧HDDから新HDDにコピーする ソフトを使ってクローン作成も考えたのですが不良ブロックがあるHDDの丸ごとコピーは無理そうだったので諦めたのですが正しいでしょうか?

  • OPTIPLEX745 HDD交換

    DELLのOPTIPLEX745の内蔵HDDを交換したいと思います。 内臓HDDは元からついてた80GBですが、 今回は2.5インチの750GB SATA HDDに交換したいと思うんですが、 OPTIPLEX745に2.5インチのSATAHDDを内臓に使うことができますか? HDDもそろそろ寿命なので早めに交換したいです。 ちなみにデータのまるごとコピーも準備できています。

  • HDD交換について

    現在自作器のHDD容量7.5GBの容量が少なくなってきたので120GB HDDへの交換を検討中ですが、インストールされているソフト(OS WIN98SEも含めて)を丸ごとコピーして交換したいと思います。 適切なフリーソフトや交換時の注意点ありましたら教えてください。

  • HDDを交換しますが・・・

    この場合、今現在使用しているHDDの中に入っているXPは新HDDでも使用(インストールして)出来るのですか? ライセンスの問題でHDD1台に付き1ライセンスみたいな物はあるのですか? 出来たら、今使用しているXPを使いたいのです。インストールを受け付けない場合はマイクロソフトに事情を説明すれば何とかなる物なのでしょうか? 教えて下さい m(--)m`` *{HDDまるごとコピー}なるソフトを先日、家電量販店でみかけました。これってどのような仕掛けなのですか?この場合、まるごとコピー出来ればライセンスの問題とかって無くなりますよね?又、まるごとコピーの様なフリーのソフトってあるのですか?やり方やソフトをお教え下さると嬉しいです。

  • HDDコピー時

    2点あります。 1. 容量が足りなくなってきたのでHDDを換装をしようとしているのですが, HDDをコピーして新しいものに移動する際,必要なものだけを選択して移動することはできるでしょうか? (そのようなソフトはあるのでしょうか?) あるいは丸ごとコピーするしかないのでしょうか? とういのも,リカバリーをしてからインストールをし直すことも厭わないのですが, ひとつだけアプリケーションソフトのオリジナルCDがないので, リカバリーをしてしまうとそのソフトが使えなくなってしまってまずいのです。 そこで, 2. そのようなアプリケーションソフト(ライセンス不必要)をCDなどにコピーして, 新しいHDDにインストールし直すなどのことはできますか? そのソフトがレジストリをいじっているかどうかは分かりません… あまり詳しくないので巧く説明できませんがよろしくお願いします。

  • HDDの交換に伴うバックアップの取り方

    いつもお世話になります。 最近、本体のハードディスクの調子が悪いので交換しようと思っています。 その際、アプリケーションソフトやそのデータのバックアップの取り方について次の3つの方法を考えていますが、どれがお勧めでしょうか?  交換後、なるべく簡単に元の状態で使いたいのですが。 なお、OSはWINDOWS98SE、本体のHDDは20G、また、SCCI接続で外付けの20GのHDDがあります。 1.外付けのHDDにドライブコピーを使ってコピーをとる。 2.外付けのHDDにWINDOWSのアクセサリのシステムツールにあるバックアップで保存する。 3.ノートンゴーストでCDにドライブイメージを取る。 よろしくお願いします。

  • HDDの丸ごとコピーってバックアップ?それともHDD交換用??

    easeus disk copy について質問させてください。。 現在 所有してます旧PCの内臓IDEを交換したく雑誌などで紹介されていた上記のフリーソフトを使ってみようと思っております まだ作業には移っておりませんが ふと思ったので教えていただきたく質問いたしました 配布されてますISOイメージをライティングソフトでCDに書き込み そこからブートしてHDDを丸ごとか もしくはパーティション単位でのコピーが接続済みの別HDDへとコピー出来る、、と解釈しているのですが。。 HDDの丸ごとコピーとなりますと当然OSごと? なんでしょうけどその場合コピー後の(コピー先です) HDDにてコピー以前と同様にPCが起動&操作できると思っていいのでしょうか? HDDの老朽化に伴い 最終的にはHDDの交換を目的に利用しようかと思ってるのですが、、これらの作業はあくまでも異常があった場合に備えたシステム環境のバックアップであって ウィンドウズの認証やその他のPC作業に支障をきたす結果になってしまうのでしょうか? ”コピー”とゆう表現がいまいちピンとこずにかんぐっちゃってます^^; ”コピー”ですとひとつのOSがいくつものHDDで使用できてしまうのでは?? と素人ながらに感じたので質問しました 何の問題も無く”コピー後”はこれまで同様のPCが新しいHDDで使用可能なのかどうか、、教えてください 宜しくお願い致します

  • HDDの交換

    こんばんは。HDDの交換ついて質問させていただきます。 SOTECのPC STATION DS5000 型番LB19JW-01を使っていたんですがここ2・3日調子がおかしくHDDの寿命と判断し、HDDを交換しようと思います。 HDDの寿命と判断した理由は以下のとおりです。 ・買ってから4~5年経過(その間HDDの交換はしてない) ・動作中にカリカリと異音がしていた。 ・PC起動時に真っ黒の画面に「\WINDOWS\・・\SYSTEM32\・・(←詳しくは覚えていませんが)この部分が故障しているため起動できません。復旧用CDで復旧してください。」と表示されてリカバリを余儀なくされた。しかも、リカバリ後もしばらくしてから文字が正しく表示されないなどの不具合あり。 素人判断ではありますが、以上のようなことからHDDの不調と判断しました。 で、明日家電量販店でHDDを買ってきて取り付けようと思うのですが、初めてなのでいろいろとわかりません。 (1)HDD交換後リカバリCDでOSの再インストールが必要とのことですが、リカバリCDとは緊急復旧CDのことでよろしいでしょうか? (2)交換の手順は「PCを開ける→古いHDDをはずす→新しいHDDをつける→PCを閉じる→電源をつけてリカバリCDでOSインストール」でよろしいでしょうか? (3)何を基準にHDDを買えばいいかわかりません。家電量販店でPCの型番を伝えれば相性がいいのを用意してもらえるでしょうか? 長い&乱文になってしまいましたが、以上三つのことがよくわからないのでご回答お願いします。

  • マスターのHDD交換方法

    新しいHDDを買ってきました。 新しく買って来たほうのHDDのほうが高速なので、今まで使っていたHDDをまるごと、PartitionMagic8.0を使ってコピーし、新しく買ってきたほうのHDDをマスターに付け替えて古いほうをスレーブにしてデータ保存用にして使おうとしました。 以前この方法で、最初買ったときにはいっていた40GのHDDをまるごと120GのHDDにPartitionMagic8.0を使ってコピーして、付け替えた経験があるので、同じようにやったらできるとおもってやったらできませんでした。 コピー自体はできるのですが、コピーした新しいHDDをマスターに付け替えて、起動させようとすると、「仮想メモリが限界です。システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます。」というエラーメッセージがでて、Windows2000を起動できませんでした。 新しいHDDのそのページングファイルを作成したり増やしたりする方法はわかりましたが、Windowsが立ち上がってマイコンピューターのアイコンがでてこないと操作しようもないので、そのエラーに対処もできません。 以前できたときと、今回の違いとしては、Windows2000のアップデートを公式ページからウィルス対策でやったということぐらいでしょうか。 Windowsのアップデートをやったために、システムファイルのコピーができなくなってしまったのでしょうか。 マスターのHDDを付け替えるときに、リカバリーCDを新しいHDDにいれて、データ入れなおしという面倒なやり方をせずに、システムそのものをまるごとコピーして入れ替える方法で、みなさんはどのように今やっておられますか? 今回のHDD交換は、 以前 マスター Maxtor 4R120L0 (120G U133 5400) 今回 マスター SEAGATE ST3120022A(120G U100 7200) スレーブ Maxtor 4R120L0 にする予定です。

  • HDDの交換について

    MACを使っているのですがBOOT CAMPでのWINのHDDの容量が足りなくなってきました。HDDの増設をしたいのですが今はいっているアプリケーション ソフトのコピーはできますか。ダウンロードしたソフトもあるのでDVDなどでインストールできないものもあります。HDDの増設に当たって注意すること、ソフトをコピーできるか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • コピーがかすれるトラブルについての相談です。クリーニング処置やインクの交換などを試していますが改善されていません。
  • お使いのブラザー製品のMFC-J6973CDWでコピーがかすれる問題が発生しています。クリーニングやインク交換を試しましたが解決しません。
  • コピーがかすれるトラブルに関しての相談です。クリーニング処置やインクの交換などを行いましたが、問題は解決していません。
回答を見る