• 締切済み

Firefox で Wikipedia を見ると PC が固まる

FirefoxでWikipedia(http://ja.wikipedia.org/)を見るとPCが固まる現象が発生して困っています。 起動直後でもFirefoxでWikipediaを開くと固まるし、何度も再現しています。 IEからWikipediaを見ても落ちないですし、FirefoxもWikipedia以外は全く問題ないです。 vmWareにFirefoxのProfileを持っていって同一の設定でWikipediaを開いても落ちませんでした。 原因を特定したいのですが、上記のように特定も難しく困っています。 OSはWindow XP SP3です。ハードは売れ線のパーツを使用しています。 メーカーはINTEL, GIGEBYTE, UMAX, HGSTといったところです。 ハード固有の問題があるようでしたら、補足で詳細を書かせていただきます。 今はHOSTSを書き換えてwikipediaを見れなくしていますが、とても不便です。 解決の手がかりになりそうなことでもお教えいただけると助かります。 IEからなら問題ないのでIEから見れてFirefoxから見れないといった回避案でもお教えいただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

 失礼:正:異常なしでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 私のWindows VISTA Ultimate sp2 上の「Firefox 3.5.3」で試してみましたが異状なしでした。 因みに「Google Chrome」では「error 404: File not found」などというメッセージが出た後、正常に接続しました。

wds32862
質問者

お礼

私もVMwareでは落ちなかったですし、どちらもユーザーが多いものの 組み合わせなので、普通は落ちないんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEやクロムはFirefoxと比べて遅くないですか

    自分の環境だと10個以上タブを開いたとき、IEは見たいタブをクリックしてもすぐにはそのタブに切り替わらず中身のページも真っ白、少し時間を置いてクリックしたらようやく表示なことが多いです。Chromeも同じでたくさんタブを開いたときはなかなか見られる状態になりません。firefoxはどれだけタブを開いても中のページはちゃんと瞬間的に表示されてますしタブを切り替わるのは一瞬です。例外的に、動画の多いページだとfirefoxはIEと比べて動作が遅く重くCPU利用率もIE利用時と比べて高くなります。 ネットで公開されてるベンチマークではIEやChromeはfirefoxより高いスコアを出して高い評価を得ているパターンが多いです。 タブの切り替えに時間がかかるというトラブルは他の環境では再現されないこのPC固有の問題でしょうか?皆さんのPCではIEやchromeはfirefoxより軽いんでしょうか。教えてください。

  • Wikipediaの表示が遅い

    私は光を利用しているので通信速度としては、測定してもそこそこ早いのですが、 最近(2011年5月のGWごろから)Wikipediaの表示が極端に遅くなったようです。 ブラウザはFirefox3とIE8ですが、どちらにしても表示速度が低下しています。 この数週間何かネット上で問題が発生しているのでしょうか? それともブラウザが原因でしょうか?

  • Firefoxで画像が緑に

    Firefox10で画像の一部が緑になります。 IE8やchromeでは再現されません。 たとえばhttp://www.asahi.com/showbiz/stage/spotlight/OSK201202130087.htmlの写真が添付のようになります。 Firefoxの問題ではないかと思いますがクラボが原因という可能性もあるでしょうか?

  • Wikipediaを開けようとするとエラーが出る

    Windows Vistaで、IE8でインターネットを使っています。 2、3日前から、Wikipediaのサイトに繋げようとすると「Internet Explorerは動作を停止しました。」というエラーが出ます。 その後、「問題が発生したため、プログラムは正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます」というメッセージが出て、「プログラムの終了」というボタンをクリックすると自動的にページが回復されて、Wikipediaのトップが表示されます。 その後は、特定の項目の検索などしても問題はありません。 他のサイトに関してはこういうことは起こりません。Wikipediaだけです。 これはどういうことでしょうか? この状態のままで使い続けても、大丈夫でしょうか?

  • hostsファイルの設定が、IEでは反映されるのにfirefoxでは反映されない。

    IEとFirefoxで、あるWebアプリケーションをテストしていた所、以下のような問題がありました。 知恵をお貸し下さい。 Webアプリは、テスト用のPCと本番用のPCで稼動しています。 私はクライアント用のPCを使って、Webアプリの動作確認をしていました。 テスト用と本番用のどちらに接続するかは、hostsファイルのIPアドレスの指定によって変更していました。 今まではIEでだけ動作確認していたのですが、その時はこれで正常に接続先の変更が行えたのです。 ところが、FireFoxでテストをしてみた所、以下のような事象がおこりました。 1.IEとFireFoxを立ち上げ、本番用のWebアプリを使用 2.hostsを変更し、テスト用のWebアプリに切り替える 3.IEはテスト用のWebアプリを参照してくれる。   でもFirefoxは本番のWebアプリにアクセスしてしまう! 4.FireFoxを終了させて、もう一度起動してみましたが、事象は同じ。 こんな事って考えられるのでしょうか? googleで「hosts firefox」等のキーワードで検索したのですが、hostsファイルの説明等がヒットしてしまい、答えが見つかりません。 根本的に何かが間違っているような気がするのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 【firefox】youtubeのサムネイルが読み込まれない。

    【firefox】youtubeのサムネイルが読み込まれない。 添付画像のように、一部のサムネイルが読み込まれません。 他ブラウザ(IE,chorme,など)では問題なく読み込まれます。 ほぼ毎回再現されます。 原因は何なんでしょう? 何をどう設定したらいいのか、具体的な御指南があればうれしいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • firefoxを何ヶ月も使用していて久々にIEを立ち上げたら

    firefoxは2.0 IEは6です。 win98での使用です。 firefoxをダウンロードしてから メーラーとともにfirefoxを使用していましたが、 flash playerがうまく見れないため、 IEを立ち上げてサイトを見ようとしたのですが、 立ち上がることは立ち上がるんですが、 サイトへ移動すると、「問題が発生したため~終了します。」なります。 (ホームは空白に設定しています) 「エラー報告」でサイトへ案内されるのですが、 そのときはfirefoxが立ち上がり見れるのですが、 OSを98選択できません。 もう98のサポートは終わったので、 こちらの教えてgooで 何か手がかりが教えてもらえるとありがたいのですが。。

  • FireFoxでブラウザーと閉じる時に特定の処理を実行したいのですが良い方法を教えてください。

    ブラウザーを閉じる時に特定の処理をWebページ内で実行したのですが、FireFoxでは可能でしょうか? IEでは、下記のロジックで対応することが出来ました。 window.onunload=function() { var x=window.event.clientX,y=window.event.clientY; var w=document.body.clientHeight; if (y<0 &(w-5)<x || x<15) { alert('IEを閉じます。'); } }

  • ie8 javascript submitできず

    ie8で、javascriptを使ってsubmit()しファイルをアップロードしようと思ったのですが、Webサーバがまったく反応しません。Firefoxとchromeでなんの問題もなかったのでIE8固有の問題だと思うのですが、解決された方はいますでしょうか?手がかりが記載されているサイトでもいいので教えてください。 ちなみにhttp://support.microsoft.com/kb/890981/jaで問題になっている相対パスは入れていません。IE8が出力したファイルパスをそのまま使用しています。

  • FirefoxとSleipnirについて質問です

    ・firefoxのアドオンは、危険なものもあるそうですが、  テーマはどうなのでしょうか?  アドオンと違い、セキュリティ的に問題ないのでしょうか? ・Sleipnir1.66も使ってます。  IEコンポーネント?のセキュリティの問題はさておき、  Sleipnir1.66固有の、「セキュリティ上の」問題点は何があるでしょ うか?  ↓もみたのですが、古い情報のようで、参考になりませんでした。  http://sleipnirfaq.hp.infoseek.co.jp/bugs.html  「スクリプトによる貼り付け処理」とかが、無効→有効になるバグが あるそうですが、私のはなりませんでした。 よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6570CWでイエローのプリントができず、赤がピンクでプリントされる問題についての相談。
  • Windows10で有線LAN接続の環境で使っている。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特になし。
回答を見る