• 締切済み

米ドルをそのまま外貨定期預金しようと考えています。

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

現在、88円前後ですね。しばらくはこのままでしょう。そのまま ドルで持つてるしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特約付外貨定期預金について教えて下さい。

    ソニー銀行の特約付外貨定期預金についてですが、 円安になっても為替差益は見込めず利息のみがつくというのは理解できたのですが、円高になった場合は何かメリットあるのですか? この商品がいいものなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 米ドルに外貨両替

    今日、米ドルに外貨両替しにいきました。 ネットで、「東京外為市場・午前=ドル118円半ば、約2カ月ぶり円高水準から急切り返し」 というのを見て、1ドル118円くらいなのかな? と思っていましたが、銀行に行くと、ふつうに121円以上でした。 外貨両替には関係のないニュースだったのでしょうか。 全くわからないので、とんちんかんな質問なのかもしれません。 教えてください。

  • UFJのドルの外貨普通預金にドルを入金すると手数料がかかる?

    UFJのドルの外貨普通預金にドルを入金すると手数料がかかる? 海外で使った余りのドルがあり、円に戻そうかと思いましたが、円高だし、1ドルあたり2円手数料がかかるので、ドルの外貨普通預金に入金しておき、また海外に行く時に引き出そうかと思いました。 ところが、ドルの外貨普通預金にドルで入金するのに1ドルあたり2円手数料がかかると言われました。 円をドルの外貨普通預金に入金するなら、両替の手数料として2円取られるのは分かりますが、ドルの外貨普通預金にドルで入金するなら普通に預金なので、そのタイミングで2円取られるのはボッタクリのように思えます。 円に換えるときにまた2円取られるわけですし。。 どの銀行の外貨普通預金もそんなものなのでしょうか? また、ドルの外貨普通預金からドルを引き出す時も手数料を取られるのでしょうか?

  • 米ドル現金での外貨預金

    数年前に外貨預金普通口座から円転せず、窓口で米ドル現金で引き出しました。金額はおよそ1万ドルです。 その米ドルは海外旅行でおもに使うつもりだったのですが、予定だけで殆ど使うことなく家でタンス預金化していました。今は現金で持っていても仕方がないので引き出した時と同じみずほ銀行(米ドル現金で引き出した時は名称が違いました)に持っていき米ドル現金のまま預かってもらおうと思い出かけました。 銀行の窓口によると、原則10万円相当の外貨の場合出所が分からないと預けられないとの返事でした。その時は窓口に数年前の入出金が記録された外貨普通預金の通帳がたまたま持っていきましたので見せるとそれではダメとのことで、数年前の計算書が要るそうです。家に帰って調べると、1万ドル全額の計算書は見つからないものの半分程度の計算書は見つかりました。(数年前に米ドル現金で引き出す際に、数度に分けて銀行で引き出しましたので計算書は何枚かに分かれているのですね) 私としては今外貨現金で持っていても使い道がありませんので、全額銀行に預金したいのですが、10万円相当の外貨の枠に引っかかってしまいます。この場合外貨のままで預金するには、何か方法はありますでしょうか?

  • 外貨預金

    1990年代後半~2005年頃までに、まとまったお金が入ると、金利が良かった外貨預金を利用していました。 最後に預金した時は1ドル125円前後でした。 恐らく残高は、13,000~15,000ドルくらいあると思います。 しかし、その後円高になってしまい、なかなか引き出せずにいます。 現在、そのお金がすぐに必要というわけではないので、そのままでも良いのですが、外貨利息がついたところで現状では預金時より日本円としての金額が増えるわけではありません。 未来のことはわかりませんが、数年以内に預金した時のようなレートになるとはちょっと考えづらいです。 そこで、ちょっとご相談です。 ●いつか円安になることを願って、このままにしておく。 ●数十万円、目減りはするが日本円にして預金。 ●日本円にして株などに投資する。 など、どうするのが良いと思いますか? アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 外貨預金(米ドル)をしたいのですが…

    12月頃にハワイに行くつもりなので、半年の外貨での定期預金をして、そのままドルで持っていて旅行の時に使おうと計画しています。旅行の時はカードを使えばいいとは思うのですが、多少は現金で持ち歩くでしょうし、せっかくなので外貨預金をはじめようかと。 安心で、できるだけ金利がいいのってどこがいいんですか?素人なのでできれば簡単な方がいいのですが。

  • 外貨預金

    外貨預金で円高のときに預金して円安のときに日本円に両替すればいいと思うのですが、実際に試した方いましたら意見聞かせて下さい。

  • 外貨定期預金か外貨MMFか

    来年に長年住んでいたアメリカから日本に帰る事になりました。 300万円に値するアメリカドルを日本円に換えずにアメリカドルのまま運営したいと思っているのですが定期預金がいいか外貨MMFがいいか迷っています。 例えば新生銀行の場合、一年間定期預金した時の利息は3.31%です。 http://www.shinseibank.com/powerflex/dcd/index_gaika.html 場合にもよると思うので一概にどちらがいいのか答えるのは難しいと思うのですが外貨MMFと比べて3.31%の利息というのはどうなのでしょうか? 3.31%確実にもらえるのならば定期の方がいいかなとも思いますし、私の場合はもとからアメリカドルなので日本円からドルに換える時の手数料がかからないことからMMFの方がいいのかなという思いもあります。 考えを聞かせて下さい。お願いします。

  • 外貨定期預金の解約について

    現在、3通貨(ユーロ、AUドル、NZドル)で外貨定期預金をしています。 始めたのが1月中旬だったためか、円安になり+80万程度の為替差益が出ているので、今のうちに解約しようと考えているのですが、 ここで解約をすると違約金などは発生するのでしょうか? 定期の利息は当然戻らないと思っています。 ネットバンク(ソニー銀行)の説明を見ても違約金については何も書かれていませんが、「銀行側が認めた場合のみ。。。」となっています。 経験豊富な先輩方のアドバイスをお願いします。