• ベストアンサー

不定詞について

wind-sky-windの回答

回答No.1

厳密というか,普通には形容詞的用法でいいと思います。 この場合,help という名詞と,win という動詞の関係が主語でも目的語でもないため,一種,help と to 以下が同格的な関係になっています。 名詞と同格なので,名詞的用法。 あるいは,動詞 help +(その目的語として)to ~ の help が名詞になっただけと考える。 あるいは need help(名詞)であるとともに, need to ~(~することが必要だ)とみなす。 結局,どの考えでも help と to ~が同格になっているということです。

関連するQ&A

  • 不定詞

    We need another man to take money. 副詞的用法,形容詞的用法のどちらとも取れるような気がします(規則が成り立ってる しかし、この場合は形容詞的用法しか取れません。 どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不定詞の用法など

    英語を勉強している者です。 分からない所があるので教えて下さい。 It's not a contest to see who can stay in the longest. 誰が一番長くつかっているかのコンテストではない という訳です。温泉に入っている最中のシーンでの会話の1つです。 まず It を使っての不定詞は名詞的用法 ~こと と書いてあったサイトを見たので この場合は名詞的用法なのでしょうか? contest という名詞を修飾しての形容詞的用法で ~するための や ~すべき でも 意味が通じそうな気がしますが・・・ あと see と who の間にはthat 接続詞が入るのでしょうか? でないと文としておかしい気が・・・ 口語特有のthat省きであっていますか? 解説よろしくお願いします。

  • 不定詞について

    I want to make robots to help people in need. 不定詞 「to help」についての質問です。 上記の和訳は、 私は困難な人々を助けるためのロボットを作りたい (形容詞的用法) 私は困難な人々を助けるためにロボットを作りたい(副詞的用法) どちらでもいいように感じるのですが、正解はありますか。

  • to不定詞の意味上の主語についての質問です

    to不定詞の意味上の主語についての質問です。 I need a friend to help me. 上の英文のto不定詞は形容詞的用法で、意味上の主語は a friend だとは分かります。 しかし、最初にto不定詞の意味上の主語はfor を使って表すと習ったので、ちょっと混乱しているのです。 上の文で、to不定詞の意味上の主語だからといって、a friendにforを付けてしまうと、おかしな文になることはよく分かります。(needの目的語がなくなります。強引にto help meを名詞的用法に取って目的語にすることはできるかどうか分かりませんが・・・) また、need + O + to Vと解釈し、OがV する、とto V を補語的に扱うことはできるのかどうか調べてみましたが、一般的な使い方としては、needにそういう使い方はないようです。 to不定詞の意味上の主語は上記した英文のように表すこともあるということでしょうか。(つまりforを使わずに意味上の主語を表すこともあるということでしょうか。)また、それはto不定詞でも形容詞的用法だけなのでしょうか。 細かい所の質問で恐縮ですが、お答え願えれば幸いです。

  • 英語の不定詞について

    以下の例文の不定詞の用法について質問です。 a perfect harmony to help you to relax. この場合、to helpが形容詞的用法でto relaxが名詞的用法で合っていますか? 日本語訳から考えてみたのですが、イマイチ分からなかったので質問しました。

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • 英語●不定詞の見分け方を教えてください

    英語の不定詞で 副詞的用法と形容詞的用法の違いが全く分かりません。 先生には動詞を修飾するのが副詞的用法で 名詞を修飾するのが形容詞的用法と教わりました。 ですが副詞的用法の文の中にも形容詞的用法の文の中にも 動詞と名詞はあるわけで。。 I visited Nara to see my aunt .  I have a lot of homework to do . どっちにも visit と have で動詞はあるし Nara と homework があって、その後に to がきています。 この2つが副詞的用法と形容詞的用法で違う理由が 理解できません。訳してみる分には  なんとなくでいけますが、英文を書くとなると難しいです。 見分けるコツとか、あったら教えてください。 あと英語苦手なので分かりやすく教えてくれると嬉しいです。

  • 不定詞の修飾する対象について

    手元の文法の本には載っておらず、困っています。 (1)不定詞の形容詞的用法で、 We are to spend summer vacation in Hokkaido. となったとき、to以下はWeの補語になりますか? (2)副詞は名詞以外を修飾するといいますが、不定詞の副詞的用法でどのように『副詞』と『文全体』を修飾すればよいのかわかりません。例文などをあげていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 不定詞の用法は?

    お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中2の不定詞の文について

    中2です。 I gave a present to give you. という文を名詞的、副詞的、形容詞的用法のいずれか選べという問題がありました。 答えは形容詞的用法ということでしたが、 「私はあなたにあげるためにプレゼントを買いました。」 とも訳せ、この不定詞は副詞的用法ともいうことができないのでしょうか。 もし形容詞的用法でしかない場合、どうしてか教えてください。お願いします。