• 締切済み

太陽光パネルについて

今度家の屋根に太陽光パネルの設置を考えています。その取扱説明書の中に「公称開放電圧」「公称短絡電流」とありますが正直理解出来ません。営業の人に聞いても専門用語が多く、いまいち分かりませんでした。もっと分かりやすく説明して下さいと私も言えば良かったのですが・・・やっぱり自分なりに理解してから契約したいと思いましてご質問させてもらいました。何分素人なので、分かりやすい回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>(1)開放電圧=太陽電池に何もつながない状態~とありますが、何もつながないでいても太陽電池に電圧は発生するという解釈でいいのですか? 電池ですから、光さえあたれば電圧は発生します。 >(2)短絡電流=両端をショートさせる~とありますが、なんのためにショートをさせるのでしょうか? 測定のためです。 >(3)また両端とは太陽光パネルで言うと、どの位置にあたるのでしょうか? モジュールの裏面に端子があります。

purasima
質問者

お礼

ありがとうございます。電気ってなかなか難しいですね! でもなんとなくですが分かったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

開放電圧Voc 太陽電池に何もつながない状態で、太陽電池の両端に発生する電圧を示す。 短絡電流Isc 太陽電池の両端をショートさせた状態で、ショートした電流をしめす

purasima
質問者

お礼

my-hobbyさん画像まで添付していただいて有難うございました。

purasima
質問者

補足

画像まで添付していただいてご丁寧に有難うございます。 再度お聞きしたいのですが、 (1)開放電圧=太陽電池に何もつながない状態~とありますが、何もつながないでいても太陽電池に電圧は発生するという解釈でいいのですか? (2)短絡電流=両端をショートさせる~とありますが、なんのためにショートをさせるのでしょうか? (3)また両端とは太陽光パネルで言うと、どの位置にあたるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光パネルについて

    ある一定の強さの太陽光が太陽光パネルにあたっているとします。 電圧と電流値はどのようにしてきまるのでしょうか? また、太陽光の強さによって、電圧と電流値はどのように変わるのでしょうか? すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 太陽電池の測定方法(変換効率の求め方)カテゴリーを間違えたので再登録です(生物→物理)。

    太陽電池の変換効率を求める際、短絡電流と開放電圧のグラフI-V特性を求めるのですが、この短絡電流と開放電圧をどのように測定すればいいのかわかりません。回路を作るときどうすれば短絡電流が導きだされ、どのようなことをすれば開放電圧が出るのでしょうか?できれば回路や使う器具など詳しく説明いただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 太陽光パネルについて

    nakammo様、回答有難うございました。質問に少し説明不足だったようですね、最大出力電圧、開放電圧はカタロクを見れば解りますが、私は車のルーフに太陽パネル1枚を乗せ、充放電コントロラーで12Vのバッテリーを充電しょうと思いパネルのシステム電圧を質問しました。よろしくお願いします。

  • 太陽電池モジュール計算

    学校での問題がわかりません。調べたのですが、どう計算したらよいのかさっぱりです。 教えてください。 公称最大出力19W、公称解放電圧11V、公称最大出力動作電流2.3A 公称短絡電圧2.7A、公称最大出力動作電圧8V の太陽電池モジュールを用いて、4Kw容量のシステムを想定したとき、どのようなアレイを用いたらよいか。ただし、アレイの出力電圧は150~250に収め、要領4Kwに近くなるように収めること。 です。よろしくお願いします。

  • 太陽電池モジュール計算の出し方

    学校での問題がわかりません。調べたのですが、どう計算したらよいのかさっぱりです。 教えてください。 公称最大出力19W、公称解放電圧11V、公称最大出力動作電流2.3A 公称短絡電圧2.7A、公称最大出力動作電圧8V の太陽電池モジュールを用いて、4Kw容量のシステムを想定したとき、どのようなアレイを用いたらよいか。ただし、アレイの出力電圧は150~250に収め、要領4Kwに近くなるように収めること。 です。よろしくお願いします。

  • 太陽光発電パネル 留め方

    太陽光発電パネルが 多くの家の屋根に見られます。 よく見てみると 屋根とパネルとの結合を ワイヤーなどを使ってしてある物を見かけません。 どうやって屋根とパネルとを 連結し保持しているのでしょうか? 勾配のある屋根に 直設置のケースを想定して 質問をさせていただいております。

  • 太陽光パネル設置について

    太陽光パネルの設置について詳しい方、ぜひご回答ください! 最近訪問の方で太陽光パネルを設置しませんかと営業の方が来ました。 内容としては太陽光パネルをタダで付けられるとのことでした。 社名は伏せさせていただきますがその時は私一人だったのと なぜそんな高価なものがタダになるのか疑問だったので帰って 頂きました。そして後日連絡が来て少し詳しい話しを聞きました。 その際にこちらからも少し質問をしました。 ・なぜタダになるのか ⇒設置料金は発生した買い取り電気の料金から差し引くため  (毎月15,000円ほど) ・損をすることはないのか ⇒ありません。 などです。うちは持ち家の新しい住宅街です。何軒か契約を 取っていて…ということでしたがなぜタダなら皆つけないのかと 聞いたところ「怪しく思われてて玄関先でいりません」と断られたら それ以上はもうお話しはしていませんので…ということでした。 まだ契約もしていませんし、先方さんももし契約するなら 主人にもちゃんと話しを聞いてほしいとのことですので 無理に契約してくれとか押してはきません。チラシとかも 欲しいと言ったところ、チラシは目で見るだけでは理解できません から、ちゃんと目の前でお話しをしながらチラシを見せて ご説明させていただきたいんですと言われました。 今、震災で太陽光パネルの設置に国が力を入れているのは わかっていますが、こんなおいしい話しあるんでしょうか… タダといっても買い取られた電気料金から差し引いてなので 全くのタダではないですが設置も本体もお金がかからないまま 太陽光パネルを設置することができ、タダで設置したパネルで 発生した電気料金から払うことになるので実質タダ…? とも思います…これ、どういった仕組みなんでしょうか…。 どういう仕組みでこのパネル設置の営業さんの会社が 儲かる仕組みになってるんでしょうか…こんなのタダと言っても 儲けがなかったらやりませんよね。 ちなみにパネルは某有名な会社のものを使うそうです。 怪しいですか?後々料金とかありません!と言ってますが 詐欺とかする会社ってどこでもそう言いますし周りに 太陽光パネルを設置した人がいなくて相談するところが なくて困っています。詳しい方、ぜひこのおいしい話が なぜ成立するのか教えてください。宜しくお願いします。

  • ソーラーパネルの性能どう評価したらいいでしょうか?

    品名: 単結晶ソーラーパネル 定格出力:  100W 動作電圧:  18V 動作電流:  5.6A 開放電圧:  22V 短絡電流:  6A 変換率:    17.8%↑ 通販でソーラーパネルを買いました。 早速設置して、テスターで電気の状態を測りました。 12月16日AM11:00 晴天 150mAと 22V となりました。 これは100Wのパネルの性能として、どう評価したらいいでしょうか。 電気に詳しい方、教えてください。

  • 太陽光パネルの設置

    酒を飲みながらテレビを見てたら、「日本は再生可能エネルギーの普及が遅れているので、もっと推進されるべきだ。」みたいことを言ってました。 今、自宅の屋根に太陽光パネルを設置して、メリットはあるのでしょうか? 追伸 すいません。酔っぱらって、テレビの内容がよく理解出来なかったです。 というか、、再生可能エネルギー、、、、って、将来性はあるのでしょうか?

  • 太陽光パネルを設置した屋根のメンテナンス工事

    戸建て住宅に太陽光パネルを設置した場合の屋根のメンテナンス工事についての質問です。 ・太陽光パネル自体は50年以上もつものらしいですが、屋根材は15年ぐらいで貼りかえるスレートやら30年以上持つ瓦やらいろいろです。太陽光パネルの下の屋根材は張替えない前提で設置するのでしょうか? ⇒屋根材には日が当たらないわけだから、もし張替えないですんだら価値がありますね。 ・もしも屋根を20年ぐらいで貼りかえる必要がある場合にはその上のパネルも一度はずして再設置です。パネルの取り外し&再設置によってどのくらいの工事費増になるのでしょうか(例えば4kW分の面積だと)? ⇒売電収入超えたら馬鹿馬鹿しいですよね。 ・太陽光パネルを屋根一面にすきま無く貼ってもいいものでしょうか? ⇒すきま無く張ればその下の屋根材は痛まなさそうですが、真ん中あたりのパネルが交換になった場合に足場が無くてたどり着けないので困りますね。空中屋根足場を組まないといけない。それに屋根下地が50年ももたない気がするので、やはりメンテナンス工事に金がかかりそうですね。屋根材とパネルはがして工事なんて大変すぎ。 以上を踏まえて数十年間のコストやリスクを考えると屋根材に何を選んで、どのように設置するのがもっとも効率的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私が素敵な彼氏を持つことに嫉妬しているようです。
  • 彼氏の存在が後輩君にとって脅威になっているのかもしれません。
  • 話しをする機会を作り、後輩君の本音を聞いてみることが大切です。
回答を見る