• ベストアンサー

電気料金が!!莫大な額に!

kenchi35の回答

  • ベストアンサー
  • kenchi35
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

私の知人に、北海道電力の料金受付の方がいますが、そのヒトに聞いたところ、その場合は料金が返金され、新しい入居人に請求するそうです。新しい人も、入居時に電力会社に手続きする必要があったわけで、その人にも落ち度があります。よって、正当な請求をするとのこと、実際にそこで電気を使用してないあなたには返金されるでしょう。こんな話しはしょっちゅうだそうですよ。

cocorohiro
質問者

お礼

早速のお返事アリガトウございました。助かりました。 実は奥さんにも内緒でばれたらぼこぼこになるかもしれません。ありがとうございました。でも僕が払っていた1年半の間に次の入居者が入れ替わっていても大丈夫なのでしょうか?とにかく明日もう一度東京電力に電話してみますありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気料金の振り込み、忘れてしまいました

    電気料金(東北電力)の口座振替予定日が、今日(7月24日)になっているのですが、通帳にお金を入れるのを忘れてしまいました。明らかに残高不足なので、たぶん引き落としできなかったと思います。 今から振り込みに行った場合、いつ頃引き落としになるのでしょうか? それと、延滞金?のようなものは取られるのでしょうか? ちなみに、郵便局の通帳、「ぱるる」の口座振替です。

  • 電気料金や水道料金の支払いはいつから?

    この度、(結婚するため)引越しすることになりまして、アパートを契約しました。 今、少しずつ荷物を運び入れており、もう少しで住めるようになります。 テレビやエアコンは運び終わりましたので、新婚生活の気分になって、たまにアパートでテレビを見たりするのですが・・・ 電気料金とか水道料金って まだ払っていません。 エアコンをつけているので、電気料金は確実にかかっていると思うのですが、これってどうしたら良いのでしょうか。 普段(平日)は お互い実家におり、アパートのブレーカーは切ってあります。だからメーターも回ってません。 だけど、前の人が引っ越してから今までの電気料金は払わないといけないのですか? それとも、口座振替の用紙を出してからの日からの請求になるのでしょうか。もし、今までの電気代がまとめて請求されるのであれば、早めに口座振替の用紙を提出したいと考えております。 常識はずれな質問をしてしまい、もうしわけありませんが、どなたか教えてください。ちなみに、中国電力と広島市水道です。よろしくお願いいたします。

  • 電気料金をカード払い・・・お得ですか?

    お分かりになる方教えて下さい。 オール電化のアパートに住んでおり電気代は10000円前後です。 カード払いだとお得(ポイントたまるし)と聞き切替えようかと思っています。 現在は通帳引き落としです。 カードはイオンカード 200円→1ポイント 1ポイント→1円 この場合九州電力は通帳引き落とし→年間630円割引 カード払いした場合 10000円×12ヶ月=120000円 120000円÷200円=600ポイント ほとんどお得感ないんですけど・・・(逆に損) カード払いは本当にお得なんでしょうか?? イオンカード以外に公共料金1%引きがあるのでその様なカードでないとお徳じゃないんでしょうか?? バカな質問で申し訳ないですが・・・教えて下さい。

  • 電気料金の支払いについて

    はじめまして。 電気料金の支払いについて質問です。 通常、電気料金の素払いは銀行引き落としにしていますが、 先日、7月分の支払いが銀行口座から引き落とされなかったとの事で支払い用紙が届きました。 定期的に、通帳の記帳をしていて 7月分の支払いは確認済みです。 なのに、なぜ引き落とされなかったとの事で 請求が来るんでしょう? 補足ですが、7月に引き落とされた金額と 今回の請求額が若干違います。 これって、どういう事なんでしょう?

  • 電気料金適用開始日について

    5/1に、アパートに入居しました。すでに電気は使える状態だったのですぐに、(夕方)関西電力へ"今日入居しました"と連絡の電話をしました。 若い男性スタッフが電話対応してくれました。ただ、電気メーターの登録がない(4月末に新設されたばかりの電気メーターだから)とかで、4-5回電話がかかってきて、ようやく了承とのこと。 しかも、ちょうど電気メーター検針日が当日5/1だったようで、「今日は間に合わないので来月の検針日から料金が発生します」とおっしゃられました。私はオドロキ、「ということは、5月の一ヶ月間は丸々電気代はタダなんでしょうか」、と確認すると、「はい無料ですよ。」とおっしゃったので、ラッキーと思い、電気の節約をしませんでした。(無駄使いもしていないですが) といっても、5月は引越しの準備などでアパートには時折訪れただけで、おもに除湿機をつけていただけです。 そうして、6/2、"電気料金のお知らせ"という検針結果の紙がポストに入っていました。5/1~6/1の電気料金の項目には"先月分の使用量は推定となるので、来月分より徴収します"と書いてあり、下方の料金欄も******となっていました。 それをみて、関西電力のスタッフが言った通り本当にタダだったんだ。得したなと思っていました。 すると、6/8になって、5/1から6/1の電気料金として、2000円ほどの振込用紙が届きました。 おかしいと思い、関西電力に電話したのですが、「その料金がただになるということはあり得ません。」と返事をされ、とりあってくれません。 あちらの言い分は ・通常月始めに検針があるが、5月はゴールデンウィークの関係で検針日が5/7だったから、私たちは5/7にそちらのメーターを検針していること。 ・5/1から入居されているのに。5/7以降の電気料金を支払わないということはできません。 ・電気料金のお知らせの用紙はこちらの行き違いです。 電気の開通で話した若い男性スタッフの名前を覚えていなかったので、本人と話すこともできません。 関西電力側ではどうも記録が残っていて電気料金開始の対応を誰がしたかわかっているようなのですが、本人を出してくれず、困っています。 こんな場合でも支払わなければならないのでしょうか?

  • 電気料金を下げたいです

    電気料金を下げたいです。 現在、中部電力ミライズで従量電灯bです。8月は329kWhでした。電気代で8751円取られました。 ガス代は1503円でした。 50Aの契約容量ですが、一人暮らしのため変更したいです。ところが、中部電力はポイントプランとかおとくプランとかとくとくプランとか契約容量の数字の変更になってないです。意味がわかりません。ポイントがどうのこうの夜使いますか?使いませんか?みたいなわけわからんこと聞いてきます。 基本料金を下げればいいんじゃないですか? 今年クーラーほとんど使いませんでした。 使用形態は今後も変わらないと思います。 50Aというのは、家族3人だったのが、諸事情より一人になったんです。マンション3LDKですが、一人しかいません。50Aって多いですよね?電子レンジ500Wはたまに使いますが、ほとんど電気というものを使わないと思います。pcとテレビくらいしか、、 中部電力ミライズとしては、どのプランで変更すればいいですか?土日は電話対応してないみたいです。 平日昼間はいないです。夜しかいません。電子レンジを時たま使うだけです。5000円位しかいらないんじゃないかな、と一人暮らしでワンルームのアパートに住んでいた経験では思ってます。 契約をいかに変更すればいいですか?

  • 電気料金について

    こんにちは。 電気料金について質問させていただきます。 戸建てでオール電化ではありません。湯沸かしにソーラーを使っています。台所はガス使用です。 冬場はエアコンだと電気料金が高いので石油ストーブと2畳の電気カーペットを使い、お風呂はソーラーで沸かして、気温の低いときは灯油で温める器具を使っています。 1年以上前に安くなるからという理由で、使っているガス会社の電力に東京電力より変更しました。最初は確かに東電より安い請求でした。しかし1年以上経過した今、毎月の電気料金の請求を見て愕然としています。 以前は最高でも14000円程度でした。それも冬場にエアコンを使った料金です。 今は使用量を抑えているにもかかわらず、倍の値段の請求が来ています。 使っているのは40A。 電気料金が高くなる電気製品の使用条件はあるのでしょうか。 ガス会社に問い合わせましたが担当者が出ているので連絡はいつになるかわからないがお待ちくださいとのこと。 電力料金を調べる方法はあるのでしょうか。 連絡が来る前に多少自分たちなりに調べておきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 電気料金の支払い方法

    東京電力の支払い方法について質問します。 現在銀行引き落としで、口座振替割引が50円です。 セゾンカードで支払うと永久不滅ポイントが つきますが、いったいどちらがお得なのでしょうか? 電気料金は平均4千円程です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 月々の電気料金について

    3年ほど住んでいたところから仕事の都合で引越しました。 といっても同じ市内です。越してくる前は月々の電気料金は 多い月でも3000円代でした。 それが、引っ越してきてからは毎月5000円~6000円もかかってしまいます。 もう引越してから半年は経つのですが、なぜこんなに電気代が高くなるのか不明です。 引越してくる前と今で、変えた家電製品は一つもありませんし、 増やした電気製品も一つもありません。 むしろ空気清浄機が減ったほどです。 これはおかしいと思い、越して3ヶ月目に電力会社に電話して、 見にきてもらいましたが異常なしということでした。 契約アンペア数も変わっていないし。 越してくる前と今の違いと言えば、前は新築アパートで、今は築20年とアパートというところだけです。 何が原因なのでしょうか。わかる方、同じ経験をされた方がいましたら教えて下さい。

  • 一人暮らしに関する電気代等

    今度一人暮らしを始めます。 アパートは、電気・ガス・水道全て実費です。 一人暮らしを始める前は、オール電化だった為料理にはIHを使っていました。 一口IHを持っているのでこれからも使おうと思っていますが、オール電化でなければ、電気代は結構高かった気がします。 そこでですが一人暮らしの料理に使うなら、IHとガスとならどちらが料金が安いのでしょうか? 京都市左京区なので、電気会社は関西電力、ガスは大阪ガスです。 あと、昼間はアパートにおらず、電気は主に夜くらいしか使わないのですが、 普通のアパートでも、はぴeタイムや、時間帯別電灯、深夜電力Bなどのプランで契約する事はできるのでしょうか? これらのプランと併用した場合、IHとガス、どちらが安つくかなども教えていただけたら有り難いです。 迷惑な質問ですが、初めての一人暮らしで何かと不安ばかりなので、どうぞよろしくおねがいします。