• 締切済み

VBScript のコマンドライン引数の文字数制限に関して

cistronezkの回答

回答No.1

vbsに渡す引数はフォルダのパスだけですか? 確認してませんですが、以下でどうでしょうか。 (1)フォルダのリストをテキストファイルに保存(folderlist.txt)。 (2)コマンドラインで次のコマンドを実行。 for /f %i in (folderlist.txt) do cscript.exe hoge.vbs %i 以上。

wds32862
質問者

お礼

コマンドラインのfor文でこのような使い方があるのですね。 勉強になりました。 簡単に同様のことを実現するのが難しいようでしたら、こちらの方法を使わせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コマンドラインの長さに制限はある?

    Windowsでプログラムを実行する時に、コマンドライン引数を渡す事ができますよね。例えば「myprogram.exe」というプログラムを実行する時に、 myprogram /help と言う風に「/help」を付けると、この文字列がそのままWinMain関数の第三引数「LPSTR strCmdLine」に渡されます。 そこで質問ですが、このコマンドライン引数の長さに制限はあるのでしょうか?

  • コマンドライン引数

    1~10の整数のコマンドライン引数を受け取り、それと等しい英語及び受け取った引数の数を表示するプログラムを作りたいのですがわかりません。 引数がない場合、1~10以外の整数の場合はエラーメッセージを表示させてプログラムを終了するようにしたいです。 出力する英語の文字列は String 配列に格納するようにします。 実行結果です。 % java englishNum 2 3 1 Two Three One length : 3 % java EnglishNum No Parameter! % java EnglishNum 30 Only 1-10!

    • ベストアンサー
    • Java
  • コマンドライン引数

    コマンドライン引数の文字列(__argv[●】)に "\n"を追加したいのですがポインタにポインタを加えようとしました っとでてできません。どうすればいいのでしょうか?

  • コマンドライン引数の例外処理について

    整数a、bをコマンドライン引数として受け取るプログラムを作成するとします。この時、入力するコマンドライン引数を整数であるa、b2つのみとします。 次の事柄について教えて下さい。 (1)コマンドライン引数を2個入力しなかった時の例外処理の仕方 (例えば、コマンドライン引数を入力しなかったり3個入力した時) (2)整数のコマンドライン引数を入力しなかった時の例外処理の仕方 (例えば、「abc」などと入力した場合) (3)コマンドライン引数を数の小さいものから入力しなかった時の処理の仕方 (例えば、「3 5」ではなく「5 3」と入力した場合) 初心者なもので…。どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Linuxのコマンドラインの引数の%(パーセント)文字について

    Linuxのコマンドラインの引数の%(パーセント)文字について /usr/share/application のファイルのプロパティ-ランチャを見るとコマンドの引数に’%+アルファベット’が出てきます. これらは何をいみしているのかお教えください. [例] firefox %u gedit %U khexedit -caption "%c" %i %m %U klamav %i %m -caption "%c"

  • 文字数の限界

    つい最近、友人から「コマンドライン引数として受け取れる最大文字列数は、どれくらいかわかる?」と聞かれました。 コマンドライン引数を保存する配列の要素数を決める際に、コマンドライン引数として渡すことができる文字列の限界(または、一般的に想定している文字数)を要素数にしたいとのことだったのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? あと、ほかに文字数の上限が設定されているようなもの(例 ファイル名など)があれば教えてください。

  • コマンドラインの引数が正しくありません。

    Outlook Expressでメール送ろうとしたら戻ってきます。 それで、色々調べましたが、解らず、相手からきたメールの中の相手のメールの 所を、押したら、(コマンド ラインの引数が正しくありません。使用しているスイッチを確認してください)とでるのは・・・・なぜですか? メールの文字が間違っているのかなー? 教えてください。なお、PCは、MEです。

  • コマンドプロンプトにおけるコマンドライン引数の展開

    こんにちは。 コマンドプロンプトにおける、コマンドライン引数の展開のされ方について、質問させて下さい。 具体的に言うと、二重引用符で囲まれたコマンドライン引数が、 どのようにして各コマンドに渡されるのかを詳しく知りたいと思っています。 まずコマンドプロンプトが、コマンドラインの特殊文字を展開し、 それらが各コマンドに渡される事は知っています。 特に、2つの二重引用符で囲まれた文字列に含まれる特殊文字は普通の文字として扱われる事、 二重引用符は「\」によってエスケープできる事は知っています。 これらを理解した上で、以下のような事を試しました。 まず、以下のような、1.cというCプログラムを作成し、ビルドしました。 ____________________ #include <stdio.h> int main(int argc,char *argv[]) { int i; for(i=1; i<=9; i++) if(argv[i]) printf("argv[%d]=「%s」\n", i, argv[i]); return 0; } ____________________ 次に以下のようなバッチスクリプトを作成しました。 ____________________ @echo off echo %%~1:「%~1」 echo %%~2:「%~2」 echo %%~3:「%~3」 ____________________ その後、以下のようにして同じコマンドライン引数を、これらのプログラムに渡すと、 以下のような結果になりました。 ____________________ C:\Users\kei >1.exe "\"ab c\"" de argv[1]=「"ab c"」 argv[2]=「de」 C:\Users\kei >1.bat "\"ab c\"" de %~1:「\"ab」 %~2:「c\""」 %~3:「de」 ____________________ なぜ両者の出力結果に、違いが出るのかが分からず困っています。 コマンドプロンプロの仕様だと、1.exeの出力は予想通りだったのですが、 1.batの出力では、コマンドライン引数がスペースで区切られていると、 それらを二重引用符で囲んでも、1つの引数としてみなしてくれませんでした。 これだけでは不十分だと思い、以下のように、 Windowsコマンドではない、ダウンロードしてきたlessと Windowsコマンドであるtypeで、同じ事を試しました。 ____________________ C:\Users\kei >less "\"ab c\"" fa ab c: No such file or directory fa: No such file or directory C:\Users\kei >type "\"ab c\"" fa 指定されたファイルが見つかりません。 処理中にエラーが発生しました: \ab パラメータが間違っています。 ____________________ この結果をみると、lessでは1.exeと同じようにコマンドラインが解釈され、 moreでは1.batと同じようにコマンドラインが解釈されているようです。 こういった事実は 「まずコマンドプロンプトが、コマンドラインの特殊文字を展開し、 それらが各コマンドに渡される」 というコマンドプロンプトの仕様と矛盾しているので、頭が混乱しています。 こういった問題について、何か御存じの方がいらっしゃれば、情報提供をお願い致します。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 表示文字数で制限がありますか(初心者です。)

    エクセルのデータ(シート1枚)を表示させたのですが、文字数の制限かなにかでエラーになってしまいます。 表示するのに、文字数の制限(何行までとか、全体で何文字までとか)があるのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。 VBScriptでプログラムを書いています。

  • argv[]によるパラメタ数の制限

    とあるアプリケーションをC言語で作成し、main関数でargv[]によってコマンドラインからの 引数を受け取るようにしています。 そこで、この引数の数が19個あるのですが、13個までは正常に読み込めても、14個からは 読み込めません。 もしかして引数の数に制限はあるのでしょうか? 又、制限が無いとして、このように途中から読み込まれなくなるような別の要因として考えられる ものはあるでしょうか?