• ベストアンサー

手の水泡、汗疱?手湿疹?

123adminの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.3

>今は、ドクダミのシップをしてラップして寝ています。 翌日にはカサブタになってきています。 できれば、水泡がプツプツでてきて痒い時期の対処療法を知りたいのでが 一番気になるのは「翌日にはカサブタ」ってとこです。 また湿潤治療(ラップ療法)の特徴はカサブタを作らない事ですからラップなどの被覆材を使ってカサブタになること自体が異常です。 又、痒みが軽減しないのならば個人差があるとは言えそれも納得できません。 参考資料 創傷ケアの「常識の嘘」 http://www.wound-treatment.jp/wound006.htm 創面を覆うものは浸出液のみでよい http://www.wound-treatment.jp/title_heisa.htm もしかしたら貴方の体質にはドクダミは合わないのかもしれません。 こちらのカテゴリでも白色ワセリンが合わない方や動物系の油が合わない方の相談にのっています。 私自身が坑アレルギー剤のアレジオンに顕著な副作用があります。 花粉症や湿疹などで受診すると最初に処方される薬ですが、悪化する原因を掴むまで数年間掛かりました。 手の裏や足の裏をメインに体中に水泡が広がり完治するまで1年近く掛かる重篤な副作用です。 まぁ処方箋も薬の種類も分からない時代でしたが、内科で見て貰って皮膚科で出された薬を調べて貰いアレジオンに該当する副作用があることが分かりました。 今でも何の成分が合わないのかは不明ですが率先してモルモットになる気はありません。 診察時にアレジオンで副作用があることを記入しておけば処方されませんから。 ですから合う合わないって言うことには個人差が非常にあります。 アトピー体質のアレルゲンは個々によって異なりますし、体調によっても左右されます。 症状が出ている時に無理して化粧などをすると今まで使えた化粧品が使えなくなる事もあります。 とりあえずドクダミの使用は中止した方が良いと考えます。 >できれば、水泡がプツプツでてきて痒い時期の対処療法を知りたいのでが とびひやにきびなどの細菌感染で起こっていない筈ですので早期に湿潤治療を開始すれば痒みも気にならなくなる筈です。 湿潤治療する事により、水泡は自然に弱い部分から体液が排出され浸出液が再生する為の細胞や栄養素を運んでくれます。 乾燥やカサブタは修復を妨げる事にしかなりません。 ワセリンなどの油脂を塗布するのはこの働きを補強する為と体液で周辺の皮膚をかぶれさせない為の保護です。 リンパ液などが皮膚表面に付着すると皮膚はダメージを受けます。 ガーゼなどで浸出液を吸い込んでも結局は皮膚に触れることになりますから皮膚が弱って湿疹の原因になります。 馬油を火傷の時に使ったと言うことですので、馬油は弱った皮膚や細胞に関してダメージを与えない油であると考えられます。 湿潤治療の時の油として馬油を使って見てください。 又、表面上治った様に見えても最低2日間くらいは湿潤治療を続けた方が良いと思います。上皮化したばかりの皮膚は脆弱ですので保湿できる環境でないと乾燥してひび割れてきますので。 >料理をしたり、外出したりで、場所が手なだけに、 試そうかと思ったこともありましたが、まだやっていません。 外出時にラップが見えるのは恥ずかしいって事でしたら、薬局や100円ショップで指包帯が売っています。 どうしたのと聞かれたら「アトピーが出てる」と言えば、子供の過半数以上が何らかのアトピーを持つ時代ですから「早く治るといいね」で終わりでしょう。 料理などの家事に関してはゴム手袋は使われている様ですが、使い捨てのポリエチレン手袋など使われては如何がでしょう。 水泡、湿疹が出ている時にはできる限りものに直接接触するのを避ける方が無難です。 薬局や100円ショップなどで購入できます。 参考例 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_844217.html 蛇足で 家にいる時にこれをはめる前に水泡/湿疹以外の手にも馬油なりオリーブオイルなりを塗っておくとハンドケアになります。 アトピー体質の場合には根治治療はできませんが、正しいスキンケアは健康な皮膚を育みます。 健康な皮膚が形成できれば症状が出る回数の軽減や順調な回復も期待できます。

関連するQ&A

  • 汗疱(手の指に水泡)の治し方

    昨年の夏ごろ、手の指に水泡がたくさん出来てしまい潰していたのですが どんどん増えてしまい皮膚科にかかりました。 汗疱だと言われ、ステロイドの軟膏を処方されて一日2回塗るよう言われました。 2カ月近く塗っていますが、あまり変わっていません。 水泡が少なくなる時もありますが、増えたり減ったりを繰り返します。 ステロイドを塗っている個所は肌がガサガサになってしまい、水泡が増えている感じがします。 このまま、ステロイドの塗り薬で良くなるのでしょうか? 同じような症状で、良くなった方がいれば参考までに教えてください。

  • 汗疱について

    昨年から、夏場になると手に(特に指と指の間)にプツプツと水泡ができるようになりました。 その水泡は痒く、つぶれると、その後カサカサになります。 これの繰り返し。 いわゆる主婦湿疹かと思い、洗剤には直接触れないように徹底的に手袋をし(片手だけ)ましたが、手袋をしている手の方がひどくなりました。 その後、夏が終わり、自然に治りました(両手とも)。 これは、去年の話ですが、今年、また暑くなり始めた先週くらいから、手に水泡が出来始めました。 ネットでいろいろと調べたところ、汗疱ではないかと思いました。 (1)汗疱で間違いないでしょうか? また、汗疱を調べると、角質がふやけて汗腺がふさがっているので、角質を柔らかくするのが一番よい治療方とのことですが、 (2)サリチル酸がよいらしいですが、救急箱をみたところ、肩こりに効く「アンメルツヨコヨコ」系のものの成分にサリチル酸グリコールと記載されていますが、手に塗って効き目はありますか? (3)(2)が効き目がない場合、本当の治療法 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 手指の湿疹 汗疱?

    こんにちは。 数年前から手(主に指)にとても痒い湿疹が出来るようになりました。 小指以外の指の甲側(?)に水泡などのブツブツしたものが出来、痒いです。 皮膚科で処方された塗り薬も使用していますが その場しのぎの状態で、根本的な改善にはいたっていません。 「汗疱」と呼ばれるものなのでしょうか…? またこの症状のために爪が変形してしまうこともあり、どうにかして治したいのですが 良い方法などはあるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 因みに、20歳の学生で 皿洗いなどの水仕事などをする時はビニール手袋を使用しています。 「主婦汗疱」と呼ばれる症状もあるようですが、あまり「主婦」仕事はしていないと思います(^^;)

  • 助けてください!!手の水泡、湿疹について…

    助けてください!!手の水泡、湿疹について… 1ヶ月くらい前に急に足の裏に水泡らしきもの(硬いもの)出現して かゆくて、かきまくっていたら、蚊にさされたような水泡に変わり かなりかゆみにたえられなくなり病院にて処方された薬でどうにかしのいで いました。 かかとの水泡がただれているのにかゆみはおさまらず、 右足かかとにもかゆみが出現。 現在は両手のひらと、つめの下辺りにかたい水泡で 気が狂いそうなくらいのかゆみが襲ってきます。 かゆみが出現したときは、無心で掻いてしまい、震えがくるくらいです。 手を冷水でひやしたり、保冷財を握りしめたりしてがまんしてますが かゆみが出現したら手をとめることができず、最終的にひりひりに変わるまで かきつづけます。 病院では、注射もしてもらってますが、ずいぶん楽になったとはいえ、 1日に数回襲ってくる異常なかゆみに、ここ数日集中力もなく、異常な眠気と めまいのような様子になっています。 塗り薬は最初マイザーで今はデルモベートです。 もっときく薬はありませんか。 また、何か特効薬はありませんか? 急にふりかかってきたこの事態に、真剣にお祓いとか気功とか考えてます。。。 よいアドバイスをお願いします。

  • 手湿疹

    手湿疹 私は学生なので、水仕事とかをしているわけではないのですが、 手湿疹(水泡が出来るのと、乾燥するのを繰り返しています。)がひどくて一年くらい続いています。 場所が手の側面で、勉強するときに擦れる部分で、その刺激も原因になっているのではないかとは思うのですが・・・。 皮膚科にも通っていますが、保湿クリームとステロイドをもらうだけで、全然よくなりません。 あと、水泡をつぶすのが癖になってしまっているのですが、よくないですよね・・・? どのようにしていくのがよいのでしょうか・・・?

  • 手湿疹は完治しない?

    指先の湿疹?が広がってきて困ってます。 症状としては 水泡がたくさんできる。 非常に痒い つぶすと水?みたいのが出てくる。 ぐじゅぐじゅしてしまう。 それが治るとまた水泡が・・・の繰り返し。 徐々に広がってきたので皮膚科に行きました。 すると、目でちょっと見ただけで、 「あー、ステロイド塗っといてください」、で終了(-_-メ) でも、塗ってもすぐまた水泡が出てきます・・。 今、水仕事はすべて綿手袋+ゴム手袋装着。 手を洗ったらすぐに保湿。 その他家事をするとき、寝るときは綿手袋。 これでステよりは多少良くなりましたが、やっぱり突然かゆくなり 水泡が・・・ みなさんは、どのように治療してますか??

  • 指に水泡湿疹が出来て困っています

    1年ほど前から親指の付け根、手のひら側に水泡が無数に密集して出来ています。 1,2か月程前から酷くなっていて、猛烈な痒み、また水泡がつぶれたり皮膚の皮がはげたりする事によってできた傷の痛みに悩まされています。 水泡の大きさはは針の先程の小さなものから、2~3mm程度のものまで様々です。 すぐつぶれるほど皮が薄いものも、つぶそうとしてもつぶれないほど皮の厚いものもあります。 つぶれなかったものは膿をもったりします。皮膚も黄色くなって固くなります。 湿疹状の水泡 →つぶれたりして皮がはげる  →つぶれてなかったものが膿をもち皮膚も固くなる   →固くなった皮膚がはがれていく    →乾燥し皮膚が薄く剥げがさがさになる     →新しい皮膚も出来てきて綺麗になりかける      →湿疹状の水泡が現れる。 この繰り返しばかりで全く治る気配がありません。段々広がっているような気もします。 人に移っている様子もありません、移されたわけでもなさそうです。 去年頃からは料理店で皿洗いなどをしていたせいで手荒れがひどく、皮膚科に行ってステロイドと抗生物質の入った塗り薬をもらって塗っていました。親指の部分以外の荒れはなおったのですがここだけ治りません。 アルバイトをしていた時よりも水に触れることは減った最近になって症状が悪化しています。 ステロイドがあまり効いている感じがせず、もしや水虫なのではないかと思い、最近1週間は抗真菌剤を使っています。湿疹は今のとこ小さなものしかありませんが皮膚は荒れています。 前置きが長くなってしまいましたがここでいくつか質問させていただきます。 (1)この水泡、皮膚の荒れは何が原因だと思いますか。 (2)推測される病名はなんですか。 (3)治療・改善方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【手湿疹】で、悩んでいます。。。

    【手湿疹】で、悩んでいます。。。 【手湿疹】で、悩んでいます。。。 元々敏感肌で、もう3年以上になりますが、夏場、長時間ゴム手袋をしながら作業をしていて、気が付いたら両方の手の平に水泡ができて、痒くてたまらなくなり病院に行ったのが始まりでした。 地元で有名な皮膚科に通っても(3件目です)なかなか治りません。どの皮膚科でも、ステロイド剤使用で、一時的には治りますが、又酷くなります。 ネットで見ても、良く分からないし・・・ 両手は、仕事・主婦業でも使うので、何か良い方法があったら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 手湿疹について

    手湿疹について こんにちは。何年か前から手湿疹に悩んでいたのですが、先日よい医師に出会い 尿素の薬とスチブロンを処方され一週間程で以前の様なピカピカの手になるまでに回復しました。 しかし昨夜ふと手をみると、また小さな水泡がボコボコと…気持ち悪いくらい出ていました。でも痒くはないんです。 家事をする時はビニール手袋をしているし、いつもと変わった洗剤は使っていません。爪の手入れの際にキューティクルリムーバーを使ったので もしかしたらソレが合わなかったのかなとも考えたのですが、以前にも度々つかっているリムーバーなので原因とは考えにくいのかなと思います。 急に水泡が出てきたのでビックリしています。原因が分かりません。疲れが溜まったりすると再発したりしますか?

  • 腕の内側だけが痒くて湿疹ができる

    11月下旬ぐらいから腕の内側が痒くて、かくと赤いブツブツやボコボコしたようなものができます。 個人の皮膚科に行ったらステロイドの薬しかくれず、原因がわからないと検査はできないと言われました。 思い当たるのは、ゴム手袋、中性洗剤です。新しい仕事を始めてこの二つを頻繁に使うようになりました。でもゴム手袋は家でも掃除のときに使ってるし、家では被れたことがありません。仕事のときはあまり痒くはならなくて、家でいたら急に痒くなったりして夜中に知らない間にかいて血が出てる場合もあります。 ステロイドの薬はそのときは痒みは治まるんですが、また次の日に痒くなっての繰り返しなのであまり使いたくありません…。先生は乾燥でも湿疹みたいなブツブツが出るって言ってました。原因が知りたいんですが皮膚科に行ってもはっきりとした原因がわからないから検査してくれなくてどうしようかなって思ってます。ただの乾燥なら安心なんですが…。