• ベストアンサー

おもちゃを返品したい!

plussunの回答

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.6

私の経験で言うと、ほぼ100パーセントに近い確率で返品できると思います。 店に行く前に、必ず電話しておきましょう。

kozibon
質問者

お礼

本日、朝から電話してみたところ、製品名を言うと快く返品できました。 こういった不具合が多いのでしょうか…??? 何はともあれ返品できて良かったです。

関連するQ&A

  • 子供の乗用おもちゃの室内使用について!

    2歳の子供がいます。 お誕生日に、足で蹴って乗るタイプの乗用おもちゃをもらいました。 外は寒いし近くに公園も駐車場も無いので家の中で…と思っていますが 一軒家なのは幸いなのですがフローリングに傷がつくと聞いて 使用を躊躇しています。 乗用おもちゃは、いわゆるプラスチック製の車タイプのもので 子供がまたがって足で蹴って進むものです。 四輪のタイヤがついています。 タイヤに何か貼ったりしてフローリングに傷がつかないようにしたいのですが いいアイデアないでしょうか? まだ試していませんが タイヤの幅に合わせてシールタイプのフェルトを貼ってはどうか?と思っています。

  • 乗用玩具について

    1歳4ヶ月の子供に足蹴りタイプの乗用玩具を考えています。 ネットで検索したり、児童館で乗っている子を観察したりしてふと思ったのですが、どれもシートの高さが低い気がします。 「足で蹴る」というより「腰で動かす」ような・・・。 定かでないのですが、私が子供の頃、弟がプラスチック製(?)の4輪の馬に乗っており、結構足が伸びていた記憶があります。 お子さんが乗用玩具をお持ちの方、実際はどうでしょうか?シートの高さはちょうどいいですか? 実際に自分の子供を乗せてみたいのですが、わが子は乗るよりも手で前後に動かして遊んでばかりなので試せないのです。

  • おもちゃについて

    子どものおもちゃがかなり 汚れていたので久しぶりに拭いてやろうと 思った時のことです。 普段はじっくりおもちゃを見る事もなかったのですが よくみてみると プラスチックの色がついたのでしょうか? 例えばみどりのところにいろんな色の線が ついているおもちゃがたくさんありました。 試しに拭いてみると とれるもの とれないものがあって なんだ?と疑問です。 また 取れると言う事は 口でなめたらとれてしまうのか? と少し気になりました。(もう遅いかもしれませんが) プラスチックというのは 色が落ちたりするのですか? また 身体に害はないのでしょうか? まだ小さい子どもが家にいますので気になりました。 どうかよろしくお願いします。

  • プラスチックの乗用玩具

    二歳の子供は毎日のように、プラスチックの乗用玩具で外遊びします。悩みの種は靴がすぐだめになってしまうこと。先日購入したばかりの靴が数日はいただけで、穴が開きそうになってしまいました。そこで何か良いアイデアご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのですが。

  • 子どものおもちゃ

    初めて質問させていただきます。 今日大手おもちゃ店で子どものお風呂で遊べるおもちゃを買ってきました。 電池使用と不使用のもので迷い、結局電池不使用のものを買ってきたのですが実際に使ってみたら子どもが遊ぶのには不便でホースはすぐに抜けてしまうし、シャワーもボタンを押しても一瞬しか水が出ません。 箱を見た感じともイメージが違ったので買ってしまった事を後悔しています。 こういった場合は交換・返品することは可能なのでしょうか? お店では使用したものは交換・返品に応じてもらえないのが基本だと思うのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • お友達がうちのおもちゃを盗もうとします。

    最近仲良くなった子(年長、女児)なんですが、うちのおもちゃ(シールや磁石など)をポケットに入れて持って帰ろうとします。 初めて遊びに来たとき、うちの子が「同じシールがあるからあげる」と言ってダブっているものをあげようとしたら、その子はレアシールがいいと言いました。 うちの子がだめと言ったので、その場はダブりシールで納得したのですが、帰る時間になり、玄関まで見送りに行くと、「あっ、ちょっと待って」と言って部屋に引き返しました。 忘れ物をしたのかなと思っていましたが、その子が帰ってきたとき、左手を後ろに回し明らかに何かを隠しているような感じだったので、あっと思い 「シール2枚持ってない?」 と聞きました。そしたらその子は左手を出し、 「あっ、なんでだろう。」 といいました。 「ああ、常習犯なんだ」と思い、愕然としました。 今日も遊びに来たのですがプーさん磁石をポケットに入れるのを見たので「ポケットにうちの磁石入ってない?」と言って返してもらいました。 その子のお母さんとは、近所だし、上の子どもも同じ学年なので話したことはある程度の付き合いで、特に仲良くはありません。 そこの上の子はキレやすく学校でちょっと問題になっています。 お母さんは上の子を気にしていて、「何か悪いことしたら言ってね」といいます。 こういうときは、なんと言ったらいいのでしょうか。 子どもにも、お母さんにもなんといったら良いのかわかりません。アドバイスをお願いします。 ちなみにその子とうちの下の子は、来年同じ小学校に上がり、子ども会も同じで、学童保育も一緒です。

  • おもちゃの試し買いができるお店ありますか?

    9ヶ月になる赤ちゃんがいますが、できるだけ無駄なおもちゃを次々に買いたくないので、もしも大型チェーン店(赤ちゃん本舗、ベビザラズなど)で、おもちゃを実際に子どもが使えて気に入ったようならばそれを購入する、とかができるところはないのかなと思っています。親が良いと思って買っても、家に帰り開けて与えると全く興味を示さなかったということがあったので・・開けてしまうと返品は出来ませんし。 でも、あかちゃんのものは口に入れたりするから衛生面からも自由に使えるようにはしていないでしょうか・・・

  • オークションでの返品

    おはようございます。 私に理解がないと怒られる覚悟で、宜しくお願いします。 先日、古本を落札しました。子供向けの本です。 商品の説明に、角がおれている・小学生でも楽しく読めますとありましたので、 友達の子供にあげようと思い落札をしました。 実際に届いて見ると、3箇所でやく4分の1が外れていました。 ん?角が折れるって、外れてることなのでしょうか? 汚れてたり、擦れたり、日焼けなどは、全然気にはならないのですが、 外れていては、読んでる時になくなったり、またページ数が多く、 B5サイズなので、もっと外れていくんじゃないかと思い、返品させてくれないかなぁって。 これって、私に理解がないのでしょうか? 外れている事を知ってたら、落札しなかったのになぁって。 返品はしない方がいいのでしょうか? 古本なので、よくある話なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • おもちゃのブロックを探しています

    断面が英語の大文字のBまたは数字の8の形をした幼児用の比較的大きめなものです。車の車輪がついたものもあり、素材はプラスチックのような軽いものです。単純な形で昔見たものですが今のおもちゃ屋さんや通販でなかなか見つけられません。1~2歳の子供でも組める形と大きさが気に入っているのですが。できたら購入したいので、ご存知の方ぜひお知らせ下さい。お願いします。

  • 2歳児おもちゃの取り合い

    2歳11ヶ月の男の子です。今年7月から保育園に通い始めました。 通い始めて、3ヶ月間は、登園時、毎日、泣いていましたが、10月からは、ピタリとおさまり、ようやく保育園にも慣れてくれたようです。 15人の子供を3人の保育士さんがみてくれています。 これくらいの月齢の子供ならよくあることだと思いますが、昨日、今日と2日間続けてお友達に噛みつかれて帰ってきました。これは、お互い様なので、相手の子がケガをしてないか、保育士に確認しましたが、噛まれたので、息子が引っ掻いたとの事でした。 今日もお迎えに行ったら、2ヶ所噛まれたとの事で、『今日もですか~。』と軽く言ってしまいました。私としては、たぶん息子が無理矢理、お友達に何かしたから噛まれた。と思っていました。 理由は、お友達が持っていたおもちゃを取ってしまい、返して。と言っても返さずに噛まれた。との事でした。 保育士に『まだ○○くん(息子)は、お友達との関わり方がわからないみたいです。お友達は、我慢してたんですけど、最終手段で噛みました。家でもそうですか?』と、言われました。正直、ショックでした。 おもちゃの取り合いは、成長過程で普通だと思っていたので、取った取られたは、日常茶飯事だと思っていました。 まだ通い始めて4ヶ月。保育園での生活を始めたばかりで、他の子供より我慢ができない子供だと言われたみたいでショックでした。もちろん、息子がおもちゃを取ってしまったのは、いけないとわかっていますが、腑に落ちないのです。 やはり息子は、我慢出来ない子供なのでしょうか。2歳児くらいは、もっと我慢できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう