• ベストアンサー

バイトをすぐやめるべきか、1ヶ月待つべきか

jijinukiの回答

  • jijinuki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

本来なら1ヶ月耐えるのが筋ですが 自分の心身おかしくしてまで働いてはいけません あなたの辛さなんてあなたしかわからないと思います 自分も同僚だったら責めてしまうかもしれませんが 嫌な同僚だってあなたをそこまで追い詰めたい訳では ないんじゃないかなと思います 同僚にも心の余裕がないんだと思います (ほんとに嫌な奴の事もあるけど) 本当にもう無理です もう働けません と いますぐに電話ででも伝えてみてはいかがでしょうか? 辞めるのも辛いとは思いますが とりあえず回復するまでのんびりしてください まじでいますぐ辞めちゃってください バイトなんて元気になったらいつだってできます 勝手な事書きなぐってごめんなさい

haru0630
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張らなきゃがんばろうって思って、 頑張れ、頑張れといわれ コレくらいは自分に対する甘えなんだってスルーしてきたら こんな状態になってました・・・。 社会人にもなってもう年もそろそろ危ないのに情けなくて悔しくて。 世の中もっともっとつらい人はたくさんいるのに 本当甘ちゃんだなぁとは感じます。 嫌な事があったらすぐ諦めるのも逃げですけど、 もうダメだって思っていてもアクションを起こすのを避けて続けていくのも逃げだなぁって今きづきました。 前向きな結果が出るように頑張ってみます。ありがとうございます

関連するQ&A

  • コンビニバイト半年でのミス

    コンビニで働き始めて半年になります。 初めはレジの打ち間違いや、接客ミス、仕事の優先順位など色々なミスをし、注意をうけてきました。 しかし、こういったミスは反省して落ち着いて作業し、次から気を付ければ少なくなるものでした。 しかし、半年たった今も注意され周りにも迷惑をかけてしまうことが多々あります。 それは、動きに無駄があったり、立ち回りが下手だったり、効率よく働けなかったりと 気をつけてすぐに直せるものでなく、どうすれば改善できるのかもイマイチわからず困っています。 どうにかして、みんなの役にたてるように 一人でもたくさん接客がこなせたり、てきぱき働けるようになりたいんです。 1つは睡眠不足で頭が働いていないのかなと思います。 他に何ができるか、どなたかアドバイスお願いします!

  • 飲食店のバイト

    男子大学生です。 飲食店のキッチンのバイトをしているのですが、最近辞めることにしました。 理由は、4ヶ月たっても仕事にミスが多く、上司に言われる一言一言や自分がミスしたことに対してにイライラしてしまうので、自分にはこの仕事は向いていないと感じたからです。イライラしている状態は態度に出てしまっているらしく、そのことで何度か注意を受けたことがあります。 先日辞める旨を伝えて、今日は辞めることが、ほぼ決定した後の最初のバイトでした。今日もミスをしてしまい、テンションが落ちた状態でいると、上司にやる気が、ないと判断され、帰らされました。 そして、残りの辞めるまでのバイトにはやる気がないなら来なくていいと言われました。 イライラを態度に出さないように我慢することは最初に注意された時は努力しようと思ったのですが、上司が元々自分をできない人間扱いしていて、到底無理でした。 別の上司は自分のことを庇ってくれているらしいのですが、何でも聞けという割には教えてくれることは少なく、口だけという感じでした。 基本的にこの2人の上司のどちらかと一緒に仕事をするのですが、今はどちらと働いてもイライラしてしまいそうで、店側にとっても自分にとっても今後は行かないほうがいいと思いました。(気持ち的には行きたくないです。) しかし、そのまた別の上司は良い終わり方にするためにも来たほうがいいと言ってきました。 確かにこのまま行かないというのは成人になった身としてどうなのかと思っています。イライラを態度に出すのを克服しないと、社会に出てから辛いだろうと思っています。 愚痴っぽくなってしまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください。 我慢して行くべきでしょうか?今日の時点で終わりにするべきでしょうか?

  • バイトについて(長文)

    2ヶ月前からバイトを始めたのですが、そこでの出来事です。 私はいつも他の人より早く仕事場に入って、前の時間のレジ点を手伝います。その日は前の時間に上司と40代の方が入っていたのですが、上司は、私とその40代の人がレジ点をしている時にまだ勤務時間は終わってないはずなのに裏の事務所で携帯で遊んでいました。 レジのお金を数えて、事務所のパソコンに入力たところ、-1000円が出ました。数え間違いがないか再びレジに行ってお金を数えましたが、どう数えても-1000円の原因が分からず、仕方なく事務所に戻ると、いきなり上司から「いつまでそんなことしてるんだ!-1000でいいから早く記録しろ!そんな風にもたもたしてる間にも客はレジに並ぶんだ!いい加減にしてくれ!」と大声で怒鳴られました。 今まで、レジ点が合わないときはもう1回レジを見るようにと教えられていたので、そうしただけなのに、何で怒られないといけないのか分かりません。しかも、お金が合わないのは前のクルーがミスしたくらいしか考えられないし、第一お客さんを待たせたくないなら、遊んでる自分がレジをすればいいと思います。 私が思うに、-1000円というのが完璧主義の上司にとってショックで、その苛立ちを私にぶつけたのだと思います。しかも数日前にお客さんから苦情の電話があったようで、元からイライラしていたようです。長くなりましたが、私が質問したいのは 1.私のように怒鳴られた場合、言いたいことを言ってもよかったのでしょうか?私は頭にきましたが、とりあえず謝りました。 2.辞める時は何と言って辞めるのがいいのでしょうか?この出来事が起こる以前から、2ヶ月働いても1度も給料をもらっていないなどおかしい点があり、近いうちに辞めようと思います。とりあえず来月まではシフトが決まっていて働かざるを得ないのですが、速やかに辞めたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • バイトで客に怒鳴られて

    バイト接客業です。 始めから失敗ばかりで要領も悪く、元々出来の悪い新人でした。本当に辞めようと何度も思ったのですが、お店の人たちも良い人ばかりで根気よく(多分飽きれられてると思うのですが)指導して下さり、今日まで9ヶ月間頑張ってきました。 同じミスは二度と繰り返さないようにする。 レジ処理が苦手ならば お客様に対する態度だけは誰よりも笑顔で、心をこめて対応しよう と誓っていたのですが ・・・が、今日、またミスしてしまい、 お客さんにかつてないほど怒鳴られてしまいました。 同じバイトの人は、これは仕方なかった、と言ってくれましたが きちんと私がチェックしていたら防ぐこともできたミスだし、対応も完全に逃げ腰だったし、もうあのお客さんはうちの店に来たくないと思ってしまっただろうし、完全に自分が悪いと思います。さすがにレジでは泣いたらだめだと思い我慢していたのですが、一人っきりの休憩室で派手に泣いてしまいました。本当に自分が情けないです。頑張ろう、頑張ろうと思ってきましたが、全然成長してる気がしない。このまま続けてもお店に迷惑かけるだけのような気がして、バイトに行くのが急に怖くなってしまいました。 やる気と愛想、笑顔だけはあると思います。仕事も頑張って覚えたので辞めたくありません。メモ取って、暇なときに整理したり読み返したりもしてます。ただ周りがびっくりするような信じられないようなミスがあまりにも多く、完全に天然扱いされてますが、確かに天然なのですが、もう自分ではただの阿呆としか思えません。 また春から新人さんもたくさん入ってきていて シフト見たらかなりの量、削られていました。更に色々、考えてしまって・・・ 実際、どうなのでしょうか。 あまりにも出来の悪いバイトには、やはり1年2年と長く働いてもらう前に 自発的に辞めてもらいたいと社員側が考えて シフトを減らしていたりするのでしょうか? 電話対応は下手、レジ処理苦手、うっかりしてる、頼りない、余裕がない けど辞めたくないんです。でももうすぐ1年経つのに、あまりにも仕事ができない場合 お店のことを考えてこれは、自発的に辞めるべきなのでしょうか? また9か月も働いて仕事ができない場合、 社員側としてはバイト、辞めてもらいたいと思ってるでしょうか・・・ 9か月もたつのに仕事ができない場合、完全に今後の見込み、ないんでしょうか・・・ 不向きとか、そんな風に考えたくないのに、駄目ってことなんでしょうか。 本気で悩んでます。辛いです。 何かご意見もらえると助かります。

  • バイトでミスばかりしてしまいます

    ドラッグストアでバイトを始めて二ヶ月が経ち、レジでひとり立ちして1月ちょっと経ちました。 レジでのミスが多くて焦っています。 操作については理解しているのですが、うっかりミスが多くて悩んでます。 ミスの内容は、 ・値引き忘れ ・同じ商品を二度スキャンしたことに気づかず会計 ・金券で会計するも、おつりが出ないことをお客様に十分に理解されておらず叱られる ・紙幣を投入口につまらせる ・クレジットカード支払いのカード会社控えをお客様に渡してしまった 一日に一度のペースでミスしています…。 レジ業務の時間が長く、大量に買われるお客様も多いので、ミスをしてはいけません。 ミスが続くようになってきて、向いていないのかもと思い始めました…。 でも、やっと仕事を覚えて、仕事場の人とも話せるようになってきたんです。お店には迷惑をかけていますが、辞めたくないんです。 ミスしないように慎重に慎重に…と心がけていても、やはりうっかりでミスがおきてしまいます。自分のできなさが情けないです。 また、レジひとり立ち後の一ヶ月間ずっとミスしているのではなく、クリスマスから年末にかけてのミスばかりなんです。 友達には、慣れてきた頃にミスしやすくなるものだから、今を乗り切ればまた変わるんじゃないかなと言われました… ミスなく完璧にこなしたいです。 お金に関わるレジだからこそ、失敗なんて許されません。 心がけや、こうすればミスがへったよーということはありませんか?

  • レジミス

    とにかくレジミスが多くて日々へこんでいます。半年もセブンイレブンで働いているのに、毎回ではないですがニ、三回に一回はいまだに何百円~何千円のミスをしてしまいます。他の仕事は出来るようになり、レジも速く打てるようになったのですがレジミスだけはなかなかなくなりません。毎回改善点を見つけたり努力もしているつもりだし、集中もしているのに、どうして私だけ…と思います。仕事をする上でのセンスがないのだと思いますが、こういうものは年数を重ねていけば徐々になくなっていきますか?レジミスを克服された方の体験があれば聞かせてください。また私は他のバイトをしてもミスが多かったので就職しても不安です。どなたか助言をお願いします。

  • バイトでのレジミスと口下手

    20台半ば女です。今まで引きこもって生活していました。 美術学校の高卒で勉強らしい勉強もしておらず、社会経験もありません。 自分を変えるべくまずはスーパーの裏方で惣菜のバイトしました。 そして同世代の多い、大手の大規模雑貨でレジ接客のバイトをはじめだしました。 2ヶ月になります。頑張る気持ちも続けたい気持ちもあるのですが 毎日なんらかのミスをしてしまっています・・・。 このまま続くようならクビだ、との宣告も受けました。 原因はお客様、同僚の反応、良い悪い限らず対人に焦りと緊張があるからだと思います。 そしてお金を扱っているという認識の薄さもあると思います・・・。 この間+7千円という誤差を出して、上司2人、部長2人と館長に謝り、始末書も出しました。 重々反省したはずなのにまた今日5千円の誤差をだしてしまいました・・・。この間にも5円の誤差もだしてます。 あまりの額の大きさにショックを受けています。 お預かり、ドロアーからお釣りを出す時、お客様に返す時とお金を数え、レジの画面もチェックして、 何度も声にだしているのに間違えています。 普段からボーとしやすいので気をつけて気持ちを集中させてるのですが ミスがでてる、ということは出来てない証拠です。 その他接客に関しても何かあるたび周りの人に確認をとらないと動けなかったり。(一度教えてもらった事も) 電話も怖くてたじろいで、キョロキョロしてから受け取ったり。 同僚からは「これくらいの事なんで出来ないんですか?」といわれました・・。 注意を受けてる時、反省と熱意の気持ちを伝えたいのですが、 うまく言葉がまとまらず、滑舌悪いし、文章構成も言葉遣いもなってなくて 「何がいいたいのか理解できない、その場しのぎをしている」といわれ、またショックを受けました。 それでも必死に伝えたくて喋っていると今度は段々恥ずかしくなってきて 嗚咽が出るのをこらえてまた喋れなく・・・。 ご迷惑をおかけしてしまったお客様にも申し訳ないですし、 部長や館長に誤りに行く時、ずっと一緒に謝って、 会社が閉まっても一緒に処理をしてくれた上司にも申し訳ないし、 応援してくれている家族にも申し訳ないです。 2人の上司は成長している部分も褒めてくれますが 今までの私の甘えと社会との食い違いを厳しく教えていただいたり感謝しています。 とにかくこれ以上本当にミスをしたくないです。きちんと思いを伝えたいです。 効果的な方法なにかないでしょうか・・・? このままバイトを続けても迷惑なだけじゃ・・・とも考えたりします。 社会の、会社の事務的な面として私の考えはやはり甘いのでしょうか? そして不規則なシフトで食事を抜いたり飲料だけで済ます事も多くなり、 健康面から見てもこの生活を続けていくのが不安です。毎日囲んだ家族と食卓もまったく出来なくなり、かなりさびしいです。 自分を変えたい、という決意がかなり揺らいでいます。 頼ってしまってすみません。喝をお願いします。

  • 発達障害のケアレスミスと遅刻。

    質問を閲覧していただきありがとうございます。 広汎性発達障害の診断を受けている者です。 私は販売員をしています。 接客にレジ打ち、閉店後はお店を閉める。 接客も下手くそですが、それは良いとして… レジでのミスが目立ちます。 不注意といえばそれまでかもしれませんが、 どう気をつけてもレジうちのミスをしてしまいます。 落ち着いてやれば良い、と店長からは言われますが、落ち着いててもミスをします。 自分ではどうしたら良いのかわかりません。 こうしたら良い、などありましたら教えてください。 ちなみに、私が発達障害とは会社には伝えていませんが、忘れっぽさや、不注意さには違和感を感じているようです。

  • バイト悩み

    バイトについて、私は某百貨店的なところの中にあるレジ打ちのバイトをしてます。やっと1年になりますが、まだまだ知らない事も多くミスは減りません。学生で、学校が忙しいくシフトは少ししか入れません。しかも、 上司のおばちゃんが怖いです。シフト管理からレジの責任何から何まで、おばちゃんが自分一人で受け持っていおり、ピリピリしてます。 それに加え、若干ですが、嫌われます。 今日も知らない事があり、ミスをしました。お詫びのメールをしたのに返信が無いです。私が悪いのは十分、わかってます。でも、おばちゃんの態度がムカムカします。どうしたらいいでしょうか?

  • バイトで失敗。

    初めて書かせていただきます。 私はバイトをしています。 ついこの間大きな失敗をしてしまいました。 私はレジでのバイトなんですが、久しぶりにレジをやったところ あるお客さんが染め粉を20個以上買っていったのですが 打ち間違いをしてやり直したところ、お会計が2回になってしまったらしく 2回目のお会計を次のお客さんに払わせてしまいました。 ざっと8000円くらいです。 そのお客さんが閉店間際にやってきて店長に何回も謝らせてしまいました。 そのお客さんはクレジット払いだったので解決をするのに時間がかかりました。 私は閉店後説明というか注意というかお叱りを10分くらい受けました。 お客さんにもレジやったのは君か!といわれ帰りには泣きそうでした。 わたしはバイトを始めて4ヶ月になります。 あまりレジでのミスはなくやってきたのですが 4ヶ月になってこのミスをしてこの先やっていけるのでしょうか。 私は同じ時期に入った人より仕事の覚えが遅く 店長にも私だけなんでもかんでも注意されたりなど 精神的に傷つくことを結構言われて働くのが辛いです。 ただある数人を除いて皆さん本当にいいひとばかりで いつも私を助けてくれています。 最近嫌でやめようかと悩んでいたころに 大きなミスをしてしまい立ち直れません。 明日もバイトですがすごく気が重いです。 やめるべきでしょうか。 ご意見お願いします。