• ベストアンサー

愛犬が亡くなった後の役所申請について困っております

法的なことをお伺いしたく書き込みをさせていただきます。 うちの愛犬は私の人生の5分の4という大半の時をすごした後、亡くなりました。 もうすでに2年半という時がたったのですが、 いまだに新しい犬を飼う気にもなれず、 ペットショップに行けば店員さんの迷惑になるほど泣いてしまうばかりです。 今骨は自宅にあり、毎日御線香をあげています。 ただ、どうしても死亡したという事実が受け入れられず、 いまだに役所に申請をだしていません。 市役所のホームページをみても、しなければならない等の法的表記がないため、 今まだ生きているという状態を、続けてもいいものなのか、 申請しなければならないとうのは当たり前なのですが、どうしてもふんぎりがつきません。 法的に問題ないようであれば、これからもまだ生きている家族として一緒に生きていこうと思うのですがどうなのでしょうか? もし、法的に問題があるようでしたら申請しようと思うのですが、 役所に問い合わせをすれば間に合うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは お気持ちよくわかります。 私もつい最近愛犬を亡くしました。 役所に電話をして書類を送って貰うようにしましたが、 「亡くなりましたので手続きの書類を」と言うだけで涙が出て言葉につまって困りました。 認めたくないものを自分から認めてしまったそんな気持ちで。 「亡くなりました」のその一言がとても辛かったですよ。 自宅に現在書類が届いてますが、封は開けていません。開けられないのです。 ただ私は電話で届けてある形ですので、来年の予防接種のころ書類の 催促状が届くかもしれません。それまでには心の整理をして出そうと思います。 社会で暮らしてる以上、辛くてもルールには従わないといけないと思うのです。出来れば私も届けたくはないのですけど。 法的にどうとかはわからないのですが、飼い始めたら届ける義務が あると思いますので、亡くなってからも同じではないでしょうか。 厳しい罰則等はないとは思いますけど。どうでしょう。 ただ不思議なのはM0M0tanさん宅には毎年義務化されている狂犬病の注射の案内はがきは届いていませんか? 私の市では半年でも遅れると催促のはがきが届くのですが。 集団で受ける場合は注射済みの鑑札をその場で、病院で受ければ後日届きます。 2年半接種の届けが出ていないのですから役所の方から何か言ってくるはずと思うのですが。 お辛い気持ち痛いように分かります。

M0M0tan
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 届け出のほうですが、shimakiti様のコメントにより 役所からなんの催促がないことを疑問に思った為問い合わせしたところ、 亡くなって少しした後に家族の者が私の知らぬところで提出しておりました。 そうですよね・・・登録申請して狂犬病の注射を受けていなければ 役所より何らかの催促はあってしかりだと思いました。 かかりつけの動物病院には報告をしてあったので安心していたところがありましたが、 常識的に、かつ冷静になってみればすぐ気付く事でした。 自分の中でもそろそろ踏ん切りをつけようと思っていたところで今回質問させていただいたので、 とてもお騒がせしてしまったあとで申し訳ないのですが、 今回ちゃんとした結果がでたこと、法的にふれていないにしても、 しっかり家族の者が愛犬を飼っていたことの「義務」に対する務めを全うしてくれたこと等がわかり、 御厳しい意見も頂きましたが投稿してみて良かったなと思いました。 大事なお時間、そしてきっかけを下さりありがとうございました。 shimakiti様のわんちゃんに対する御気持ち、とてもよくわかります。 2年も届けていることを知らなかった私は愚かでしたが、 shimakiti様自身が前向きに提出しようと決断できる何かのきっかけができること、心より祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(^^) こんにちは。3年前に17才の愛犬を虹の橋に見送りました。 わかります。亡くなった瞬間や当日は、呆然としてしまって・・・悲しいというより感情が麻痺している感じで・・・獣医さんに連絡したり、葬儀業者を探したり・・・わりと、冷静にするべきことをしている感じでしたが。 時間が少したち・・・思い立って、役所にみずから「犬が亡くなりましたので・・」と犬の戸籍ともいうべき登録を消してもらうのは、たまらない気持ちがしました。つくずく・・・いよいよ・・・「あ~あのコはもうこの世にいないのだ・・・」と、この身に思い知らされてしまったようでした。悲しいというより、辛くて辛くて、ホント堪えました。 そういう心理は、人間にもあることだと思います。 私の知人でダンナさんが急死して亡くなったのですが・・・ 生前のダンナさんの趣味のパチンコ仲間に会うと・・・(葬儀によぶほど親しくない間柄の人たちなのでしょうが)「ダンナはちかごろ元気なのお?」と聞かれると「ええ」と笑って答えてる方がいました。 その方は、(故人の死を知らないから)「あの人たちの心の中では、ウチのダンナが、まだ生きているのだわ。」と言うのです。 そうすることに、何の意味があるのかは、まるで不明なのですが・・・まだ、ダンナ様が生存していた時の世間の気配のようなものを、まだ、少しだけ元のままにして、とっておきたい心理のようなものかしら・・・と勝手に私は解釈していました。 私は、思いついてしまったので・・・律儀に役所に手続きをして、わざわざ傷ついて、悲しみを増してしまいましたが・・・たぶん、そんな手続きを真面目にやっていない人は、世の中にゴマンといると思います。 登録の際はキチンと予防注射を打ってもらう必要から・・・公共の利益のために義務として、几帳面にきびしく認識を持つべきですが。ぶっちゃけ・・・登録抹消の方の手続きを怠ったからといって・・・誰かが、ひどい損害を被るようなことは、まず無いじゃありませんか。 気持ちが落ち着くまで・・・しなくても別に、良いじゃん。とは・・・不心得者のわたくしの見解です。

M0M0tan
質問者

お礼

とても温かいご回答ありがとうございました。 今回こちらのきっかけで問い合わせをしたところ、 家族が申請をし、手続きをしっかり終えていたことがわかりました。 このような温かい御返事をいただけたというのに、 こんな結果になってしまったこと、お騒がせしてしまったこと、 大変申し訳なく思います。 と、同時に今回質問させていただいたことにより全てが解決し、逆にほっとしております。 極端な話ですが、かかりつけの獣医に狂犬病の注射代を支払えば 手続きしなくていいのかな、と思うほどに役所に提出するのには抵抗がありました。 動物病院のほうに連絡はしてあったので、変に安心してしまったのもあったと思います。 でも亡くなる日の朝にいつもは目覚めない時間からずっと一緒だったこと、骨になるまで飼い主・・・いえ家族として最後まで一緒にいれたこと、 18barbican様のように御気持を察してくださり、 このような温かいコメントをくださったことに感謝し、 これからも愛犬との思い出とともに前向きに生きていこうと思いました。 過言な感じにもとられるでしょうが、心より感謝しております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.2

狂犬病のお知らせ等送られてくるはずです。 電話一本で済むので亡くなった旨連絡しましょう。 役所の手続きをしない事と踏ん切りがつかないことは関係ない。

M0M0tan
質問者

お礼

すみません、ちょっと甘えた文章になっていましたね。 義務としてなりたっているという部分も強くわかっていた上で、 法律にふれないことならやらなくてもいいかな・・・と 甘い気持ちでおりました。 この度shimakiti様のコメントにより全て解決し、 とてもお騒がせしてしまったこと、申し訳ありませんでした。 この質問に目をとめていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬の死

    15年間我が家に、家族同然としていた愛犬が死にました。 ペット葬儀屋さんに、お葬式をしてもらい火葬後に、お骨を家に持ち帰り お線香をあげていますが、人間同様に約49日後に納骨しなければならないのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の分骨について

    おととい愛犬のシェルティを4歳なりたての若さで亡くしました。 腎不全からの尿毒症で大変な苦しみを与えてしまったことに悔やんでも悔やみきれません。 悲しくて悲しくて・・今までの愛犬の遺骨は火葬センターで埋葬してもらってきましたが、あまりの切なさに少量の骨を持ち帰ってきました。 毎日お線香をあげていますが、骨を分けてしまったことがあのコにとって良かったことなのか・・・今になり不安でしょうがなく、どうして良いのか分からなくなっています。 改めて火葬センターに持ち帰った骨を埋葬してもらおうにも、同じ場所には埋まらないとも思い・・・。 ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死・・・。

    昨日たった2歳2ヶ月で愛犬を亡くしました。 もっと早く気がついていたら助かっていたのかもしれません。 後悔ばかりしてしまいます。 私が飼っていなければもっと長生きしていたのかもと。 そしていつも居るのが当たり前だった場所に居ないのが悲しくて仕方が無いです。 お骨も持って帰ってきました。 お線香もあげています。 遺影の写真も置きました。 ちょっとした時に座ってしまい涙が止まりません。 あとこの子に何がしてあげられるのでしょうか? 空気のように居るのが当たり前で自分の子供みたいに大好きでした。 愛犬を亡くされた方どのように供養してあげてますか? そしてどのように立ち直られたのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の亡骸について

    愛犬がもうかなりの年齢で、非常に残念なのですが余命いくばくもない様子です。 いつか亡くなった時、その亡骸はどうされるのでしょうか? 市役所・ペット向け葬儀業者・・・とかいろいろ耳にはするのですが、高額なセレモニー的なものには、なんとなく抵抗感・違和感を感じています。(愛犬への愛情が薄いからではなく、いかにも業者の商業主義に乗ってしまうことへの嫌悪感)

  • 愛犬の埋葬

    私の愛犬は大分歳をとってきているので亡くなった時のことを考えはじめています。庭もそれなりに広いので火葬してもらったら家の庭に骨を埋めようかと思っています。または火葬せずに庭に穴を掘りそこに埋葬しようかと考えていましたが、、、友人が庭に埋めることは法律で禁止されているといいました。ペットのお墓に入れるのが嫌とかそういうのではないのです。10年以上も一緒に暮らしたペット、いつまでもそばに置いておきたいだけなのですが、、、、ちなみに私の住んでいるところは田舎でわりと平気でペットを庭とかに埋めるのが普通になっています。ペットの埋葬って何が一番良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の様子がちょっとおかしい

    私の愛犬は 生まれて4年10ヶ月のメスのチワワなんですが、 4年間違う家(友達の家。友達の家はペットショップでしたが、売れなかった?犬を預かっていて、家に40匹ぐらいいる。)ですんで いました。 ここに来て10ヶ月に なりますが、全然 問題もありませんでした。 でも昨日からずっと トイレの場所じゃなく 違うところでしたり、 エサを全然食べなかったり 異常にここほれわんわんをしたり 私のお父さんとは もとから仲が悪かったんですが、その時は 吠えたり、見た目噛んでそうなのに、実は噛んでいなかった。って感じだったんですが、 今はすごく異常に吠えたり、噛んだりします。 家族全員もちろん虐待なんてしていないんですが、 男の人を怖がります。 あと、蚊取り線香を 昨日たいたんですが、 犬には害はないんでしょうか。 長文すみません。 わかる人がいれば回答よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 忘れられない愛犬

    私は現在高齢の猫を飼っています。この猫が来る1年くらい前に犬を亡くしました。 小型の柴犬で、寿命は9年で死因は内臓疾患でした。この愛犬は、物心付いた頃に親が専門店で購入したもので、それはもう可愛がっていました。アトピーや風邪を引きやすい犬でしたので健康面では気を使っていました。今も実家の庭先にはお墓がありますが、ペット火葬場で供養したワケではないので土葬です。これは祖父が行ったのですが、今になって掘り返して、骨の回収をするべきか迷っています。ただ、ペットのお墓を施工してもいいと考えていますが、掘り返しても大丈夫でしょうか?

  • 愛犬が死ぬのが怖い

    シーズー(雄)13歳 5歳の頃に全盲になり、両目共摘出しています。 私は、築13年のマンションに住んでいて、ペット可です。 住民は、一斉に入居して、一斉にペットを買いました。 その為、ペットの年齢は似たり寄ったりです。 去年、一昨年辺りから‥‥寿命なんでしょうか? 次々に、マンション内のペットが死んでいきます。 「心筋梗塞」「癌」「老衰」。病状は様々です。 一斉に住民がペットを買ったので、死期も、ペットの寿命を考えれば、同じ時期に訪れるのは当然なのでしょう。 しかし、今度は○階、次は△階と、ペットが死んでいくと、次は自分の愛犬の番になるんじゃないか!?と、怖くなります。 母は、「飼い主より先に死ぬ。癌などで苦しんで死ぬより、ある日突然の心筋梗塞で一瞬で死ぬのが良い」と言います。 確かに、それは私もそう思っています。愛犬は全盲で、全盲になって暫くは、眼球が肥大して痛がっていた時期があります。 そして今は、心臓が弱く、心臓の薬を飲んでいます。 その為、愛犬には、もう二度と苦しい思いはさせたくないから、心筋梗塞などで、苦しまずに一瞬で死んで欲しいと思っています。 しかし‥‥頭では分かっているものの、割り切れません。 次々に、寿命を迎えて死んでいくマンションのペット達を見ていると、今度は家じゃないか?とか、次は誰の番なんだろう?とか。 母達の会話で、「次は○○さんのペットが亡くなったそうよ。でも、脳梗塞で突然死だって」「家の子も13歳だからそろそろだわ。せめて楽に最期を迎えれたら良いね。ねぇ~△△ちゃん(犬の顔を見て)」「でも13歳なんて長生きだよね~。昔なんか7歳ぐらいで死んでたわよ。家の子(我が家の愛犬)も13歳。昔に比べたら大往生よ~」 母達は、昔も犬を飼った事があるので、死が当たり前らしく、飄々としています。 私が一番怖いのは、愛犬と2人きりになった時です。 雷が鳴ったりすると、怯えます。心臓が悪いため、今心筋梗塞になったらどうしよう!とか思ってしまいます。 私1人で愛犬の死に目に立ち会いたくないのです。パニックになってしまうと思います。 死は当たり前の筈なのに、逆に当たり前すぎて、怖いです。 皆さんは、近づく愛犬の死に対してどのような感情を持ちますか? 私のように思ってしまう経験はありますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死、火葬した後のこと…いろいろ質問です

    こんにちは。 ずっと一緒だった愛犬が亡くなりました。 昨日火葬をして、今は部屋にお骨を置いてお線香をあげています。 本当はずっとこのまま置いておきたいと思っていたのですが 四十九日するとワンはきっと成仏するので、四十九日後に土にかえしたいと考えています。 そこでいくつか質問なのですが そのままにしておくとお骨は溶けてしまうと聞いたのですが 四十九日の間にも僅かでも溶けてしまうのでしょうか? そうなると、入れていた骨壺はどうすればいいのでしょうか。 また、土にかえした後のその骨壺を破棄というか、 捨てるということができません。 お寺などで処分してくれるそうですが、その処分ってどういう感じでされるのかわかりません。 なにかいい方法はなく、仕方がないのでしょうか。 それから一言で土にかえすと言いますが、ご経験されたことのある 皆さんは、どこにかえしてあげましたか? 自宅の庭はいつか引っ越すこともありそうなのでできません。 やはり地元で、いつも散歩していた場所とか、好きだった公園、とかがいいのでしょうか? 奇麗で、眺めのいい場所を探して、とも考えたのですが…。 土にかえすと、その場所(部分)が特別になりますが、 お参り?に行くのは違いますか? お墓じゃないし、行かなくても家に写真立てを置いて 手をあわせればいいのでしょうか。 お供えしているフードがあるのですが、これは普通に処分しても大丈夫ですか? 食べ物はお供えした後はちゃんと食べていますが フードは…どうしたら?おかしな質問ですいません。 最後に。 愛犬が亡くなって、毎日泣いています。 後悔やそこにいないことの寂しさ、闘病した期間の辛い時期を思うと 辛くて辛くて、散歩していた道を見ると涙が出て、愛犬のためにも めそめそ暗くならず前向きにならなきゃと思っていますが、どうしても 考えてしまうと出口がなく頭がおかしくなりそうです。 前向きに、穏やかに思い出して話ができるようになるには、どれくらいかかるのでしょうか。 人それぞれかもしれませんが、みなさんはどれくらいかかりましたか? いろいろ質問してしまってすいません。 1つでも構いません。お答えいただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
  • 亡くなった愛犬の骨の埋める場所

    先月末に愛犬を亡くしました。 翌日には火葬し現在家に骨を置き、好物と花、今まで食べていたエサと水を供えています。 実家に3年程犬を預けていた経緯もあり、実家の母が昔借家の時に使っていたものだといって、人の仏壇で使う小さい線香立てや鐘を持ってきたので、すっかり人と同じように毎日拝んでいます。 いつまでも家に骨を置いておくわけにはいかないとは思っているのですが、骨をどうするかで問題が起きており相談なのです。 我が家は田舎の一軒家 庭もあり骨を埋めようと思えば埋められるのですが、主人がどこかで「動物の骨を家の敷地に埋めるのはよくない」っときいたことがあるといい、生前好きだった場所などにうめてやりたいというのです。 はっきりとしたことはわからないのですが、死んでからまで自分の家に縛り付けるのではなく、好きなところで自由に・・・っという考え方のようなのです。(もちろん滅多やたらなところには埋められませんが) 私としてはいつでもお参りもできる庭に埋めたいと思っていましたが、自分の近くにいつまでも置いておきたいと思うのはエゴなのだろうか、犬にとってはどっちがいいのだろうか・・・っとわからなくなってしまいました。 実家の母は「ちゃんと庭もあるのに、他所に埋めるなんていうなら、自分のところの畑に埋めるからっ骨をよこしなさいっ」っと憤慨する始末 私は一番、亡くなった犬にとっていい方法で埋めてやりたいと考えておりますが、みんながそれぞれ納得できるような方法、考え方 何かないでしょうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
通話ボックスの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 通話ボックスの電源が入らないというトラブルについて相談します。
  • 試したことやエラーの内容なども教えてください。
  • ブラザー製品であるBRB-01の通話ボックスの電源が入らない問題についてお困りのようです。
回答を見る