• 締切済み

JALカードかANAカードにするか迷っています。

sekaiwahitotuの回答

回答No.4

 JALカードだとJAFと提携して、(車でJAFメイトならご存知かもしれませんが)知らないと損する、お得なサービスありますよ。また、お店にてお土産が10%割引や羽田などホテルや大型スーパーやJRまでもポイントが付くのです。 私はかなり貯まりましたよ。ポイントは完全保障されるということなので安心して貯めています。 たまに、JALカードでお土産や妻への誕生日プレゼントを買いますが(センスいいといわれています。)なんと!!10%も割引がききます。ビジネスマンとして出張が多いので私は手放せないです。また、今回ハイチにマイルを寄付できるかたずねると、現在は出来ないがー上の者に伝えるといってくださり~可能になるような感じでした。ちなみにanaは致しかねますと駄目とのことでした。 皆さんハイチにマイルを寄付しましょう。困った時はお互いさま精神は大切です。

関連するQ&A

  • JALからANAへ

    現在、JALのマイレージ会員で、クレジット機能 のあるJALカードを持っています。調べてみたところ、自分が行きたい国などを検討すると、どうやらANAのカードの方が自分に合ってる気がしました。 そして、ANAのマイレージカードを申し込みました。 これからは、ANAカードの方にクレジット機能を付けて、JALカードをただのマイレージカードに したいのです。どのように手続きしたらいいでしょうか? 今のJALカードのクレジットはJCBです。 そしてただのJCBカードも持っています。 JAL・JCBカードも支払いもまだ残ってるの ですが、それが終わるまでは解約できないのでしょうか?

  • ANAカード vs JALカード

    マイレージ初心者です。 タイトルの通り、ANAとJALと、どちらのクレジット機能付きマイレージカードを作ろうか迷っています。 加入は年会費が一番安いもので入ろうと思っています。 クレジットで買い物をした分も、マイレージに貯めたいと思っています。 この場合、ANAカードでは、年会費以外に、2100円/年のポイント移行手数料がかかるとのことですが、JALではかからないのでしょうか。 世の中の専門サイトをサーフィンするとJALでもポイント移行手数料が取られると解説しているところがあり混乱しています。 それにしても年2100円はとても高いと感じました。何かメリットがあるのでしょうか。

  • マイレージをためるならJALカード? ANAカード?

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが質問させていただきます。 自分は19歳の学生です。 このたびクレジットカードを作ろうと思い、どうせならマイレージが貯められるカードにしようと思うのですが、ANAカードにするかJALカードにするかでとても迷っています。(学生カードの予定です) 飛行機は年に5回程度しか使わないと思いますので日常生活の中でマイレージが貯められる方が良いです。 自分的にはEdyの付いたANAカードの方が良いかなぁ~と思っているのですが、両者のメリット・デメリットなど詳しい方など、ご回答よろしくおねがいします。

  • JALとANAのマイレージ

    最近、マイレージが貯めたいなぁと思い始めました。 一番最初の難問のJALかANAか。 調べていて、ANAの方がEdyがあってJALより半歩勝っていると思ったのでANAで貯めようかなぁと思いました。 けれど、今まで持っているカード、もしくは使いたいなぁと思っているクレジットカードが・・UCS、イオン、セゾン、P-oneカードなど、見事に全部JAL寄りです。 今まで持ってるカードは全部やめて、ANAカード1本で統一した方がいいのでしょうか。(今までのクレジットもそんなに使っているわけではないです) こういう場合JALとANAどちらがオススメですか?

  • ANAカードとJALカード

    クレジットカード(ETCその他)を全部統一しようと思っていて、 マイレージを考えてANAカードかJALカードで考えています。 パンフレットを見る限りでは、ほとんど差がないように思いますが、 見えていない差がもしかしたらあるのかと思います。 この両方を検討した方がもしいましたら、 結果としてどちらがお勧めか、教えてもらえたら助かります。 ちなみにどっちもほとんど同じだったら子供の頃から青が好きなので、 ANAカードにしようと考えています。

  • JALカード

    クレジットのANAカードからクレジットなしのマイレージカードに変える時はお客様番号が変わりましたが、クレジットのJALカードからクレジットなしのJALマイレージバンクカードに変える時はお客様番号は変わりますか?

  • JALのクレジット機能付マイレージの内容をANAとの比較で

    現在ANAのクレジット機能のついたマイレージ会員です。 このたび乗りたい時期に超割がなく、たまたまJALとJASの割引の期間には一致していたので、ANAのマイレージが増えないのは痛いのですが、JALで一往復、JASでも一往復するのでこれを期にクレジット機能付JALマイレージのカードを作ろうか考えています。 そこでいくつか質問なのですが、ANAとの比較のして説明してくださると助かります。 ・クレジット機能のついたJALマイレージカードを作った場合、入会金や年会費のシステムはどのようになっていますか?また、入会時のボーナスポイントなどの内容はどうなっていますか? (ANAはゆうちょのジョイントカードで、初年度年会費無料で、2年目から1,800円です。入会時確か1,000ポイントもらえたと思います) ・搭乗や提携しているショップやパッケージツアー以外の一般の店などでカードを利用した際のポイントをマイレージに移す際、手数料はかかりますか?(ANAは年間2000円かかります) ・他、ANAと比べてメリット・デメリットを教えてください。 ANAはとりあえず3000ポイントくらいたまっていますので、買い物の分もマイルがたまっていいかなと思ったのですが、2番目のポイント移行手数料がイタいので、1年経ったらクレジット機能のないカードに戻そうかとも考えています。 それとも、クレジットは作らず、年会費無料のセゾンカードの1000円で1ポイントつくポイントプログラムもJALマイレージに移せるので、そちらをメインで使うのも検討しています。 いい方法がありましたらアドバイスお願いします

  • ANAカードとJALカードで迷っています。

    今年からアメリカに留学を予定している学生です。 現地でクレジットカードを使おうと思っているのですが、ANA学生カードにするかJALカードnaviにするかで迷っています。 両者を比較してどんなメリット・デメリットがあるのか教えてください。

  • ANAカードとJALカードで迷っています。

    今年からアメリカに留学を予定している学生です。 現地でクレジットカードを使おうと思っているのですが、ANA学生カードにするかJALカードnaviにするかで迷っています。 両者を比較してどんなメリット・デメリットがあるか教えてください。

  • ANAマイレージカードを作りましたが。。。

    先日、バースデー割引を使って旅行をしようとANAホームページを見ていて、ただだったのでANAマイレージカードを作りました。が、結局旅行が出来ず、カードだけが手元に残っています。あんまり旅行をすることが出来ないので、日々の買い物でマイルを貯めたいと思い、ホームページを読んでいても、いまいち使い方がわかりません。 クレジットカード機能つきじゃないと貯めるのは難しいでしょうか?本屋や洋服はよく買いますが、どこのお店でも、クレジットカード機能つきなら、ANAマイレージカードは使えるのでしょうか?ただし、クレジットで買い物しないといけないのでしょうか? ちなみに、カードに同封されていた説明書に記載されていたお店は、私の住んでいるところが田舎のためあまりありません。