• ベストアンサー

9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。

cana-chocoの回答

回答No.8

No2のcanachocoです。 お返事を読んでいて、なんだか胸に迫るものがあったので、 またお返事を書かせていただきました。 わたしのお預かりしていたお子さんの中には、 「高機能広汎性発達しょうがい」や「アスペルガー症候群」という、 いわゆる「自閉症」と呼ばれる名前の 個性を持った子がいました。 だけど、同じ「自閉症」を呼ばれるものでも、 やっぱりその子の持って生まれた心、育ってきた環境で、 育ち方に大きくちがいが出てくるものです。 この子が、社会で愛されるようになるのか。 それは、これからの日々の暮らしの中で、育ってゆくものです。 持って生まれた個性は、その子にとってかけがえのないものです。 それが欠けていたら、その子でなくなってしまいます。 たとえば、ママに「発達遅延」があったとします。 でも、それはこどもちゃんたちにとって、ちっとも気にならないことだと思います。 だって、ママが大好きだから。 こどもたちにとって、すべてひっくるめて「ママ」だからです。 五体満足かどうかなんて、これっぽちも関係ないことなんです。 健やかに見えても、ぱっと見ではわからない個性を持った子は、たくさんいます。 でも、どんな個性を持っている子も 家族のなかで愛されて育っていると、 自分の持っている「しょうがい」のことを、きちんと理解して、 恥ずかしいとも、後ろめたいとも、思うことはありません。 誰にだって、得意なこと、苦手なことはあります。 「しょうがい」という個性は、それがわかりやすいだけ。 分かりやすいことで、たくさんの人に手を差し伸べてもらい、 ひとの温かさ、優しさを、普通のひとより多く感じることが出来るんですよ* 手を差し伸べてもらったときに、 自分の持っている「個性」を「恥ずかしい」「後ろめたい」を思っていると、 「自分で出来ますから」「いらないです」と、突っぱねる子になります。 自分の「個性」をちゃんと知り、胸を張っていれば、 「ありがとうございます」「助かりました」と、 優しくしてもらった温かさに、お礼を返せる子になります。 どちらが、社会で愛される子になるか。 それはもう、一目瞭然ですよね。 これは、大人が「あなたの持って生まれた個性は、ちっとも恥ずかしくないんだよ」 「ほんとうは、素敵なことなんだよ」と、教えてあげること。 わたしはこれが、とても大切だと思います。 「しょうがい」が、他の姉妹のネックになるなんて、とんでもない! 本人のとっては、自分の心と体の一部なんですから。 とてもとても大切なものですよ。 もしも それを持っていなければ、 もしかしたら おなかの中から生まれて来られなかったかもしれません。 そしたら、今こうして この子を腕に抱くことだって、出来なかったわけです。 上の子2人にとっても、大切なこと。 きっと当たり前のように 人に優しくできるようになりますよ* そして、末っ子ちゃんから教えてもらうことが、たくさんたくさんあるでしょう。 お年寄りに席を譲ることさえ、出来ない子がたくさんいます。 優しくする方法を、知らないからです。 それどころか、そばで困っているひとがいることにすら、気付けない子だっています。 困っている人に さりげなく 当たり前に優しくできる。 こんなに素敵なことは、ほかにありません。 自立させることは、とても大切です。 ひとりで生活してゆけるように、努力することも大切。 親が亡き後は、この子が自分で生きてゆくからです。 だけど、ひとに手を差し伸べてもらえる子に育てることは、 「こうしなさい」「こう言いなさい」なんて、教えて出来るものではありません。 その子の心を、やわらかく温かく育てなければ出来ないからです。 出来ないことを「恥」と思わず、ひとに助けてもらう。 そして、優しくしてもらった分、自分に出来ることを人にしてゆく。 それは、助けることよりも、むつかしいことです。 それを出来るように、いまからじっくり育ててゆきましょう* 上の子たちにも、同じように大切なことです。 「個性」を「恥」と思うか、「負担」に思うか、 それは、家族の生き方しだいで、いくらだって変わります。 まわりにどう思われるかなんて、気にしても仕方ないことですよ。 だって、その日その時によって、変わりますから。 こちらが、日々を笑って暮らしていれば、 「いいな。しあわせそう」「素敵だな」と思うし。 「大変だ」「苦労している」と感じれば「かわいそう」と思う。 その都度、変わるものです。 遠い親戚より、近くの他人 なんて言葉がありますが、 こどもの持っている素敵な「個性」が 受け容れられないのであれば、 もはや 他人よりも遠い存在です。 「まだ、機会がなくて、どうしていいかわからないんだ」「いつかわかる日がきっと来る」 と、温かさを持って、胸を張って、対処しましょう。 どうせなら、楽しい日々を。 まわりの言葉にふり回されるのは、疲れることです。 ruttyanさんの家族は素敵なんですから、 まわりになんて言われても、胸を張ってゆきましょう* 自分の家族を大切にする「やわらかい芯」を持っているひとに、 まわりは やいやい言えないものです。 自分が痛みを知っていれば、ひとの痛みに優しくできます。 ruttyanさんも、これから同じように 心配して涙している方に、 「大丈夫だよ」って、背中をなでてあげられると思います。 優しいって、強くないと出来ませんもんね* 愛された子は、愛する方法 愛し方を知っているから、ひとを愛せる子になります。 まわりに愛される子に、育ててゆきましょう。 出来ることを、いっこずつはじめましょう。 いまの日々が、10歳、20歳のこの子を作っているんですから。 大好きなママが「あなたは大丈夫」って、信じてあげれば、 にこにこ笑って、うしろで見ていてくれたら、 こどもは、いくらだって頑張れちゃうものです♪* 一生は長いですから、ゆっくりゆきましょう。 急いで大きくなる必要なんて、少しもありませんよ*

ruttyan
質問者

お礼

度々ご丁寧で親身な回答をありがとうございます。 目から鱗な話が満載でした。 「発育遅延」と聞かされてから、だただ絶望感にのみ沈んでいたのですが、 こちらで皆様の意見を聞き、私なりに「しょうがい」というものについて調べ、 考え「私が生きている限りはこの子を愛し、できる範囲内での最大の幸せな人生を与えたい」と思い直す(?)こともできるようになったのですが 「じゃぁ、私の亡き後はどうなる?上の2人の兄弟の世話になる?そうなるとその子達に負担・迷惑をかけることになってしまう。彼等の人生を台無しにするのでは・・・」とも考えるようにもなっていたのです。 >自立させることは、とても大切です。 ひとりで生活してゆけるように、努力することも大切。 親が亡き後は、この子が自分で生きてゆくからです けれど、そうなんですね。 「自立」させることが大事なんですね。 私は上の兄弟達の頼りになることしか考えていませんでした。 今9ヶ月のこの子の人生は自分のもの。 幸せはこの子自身が自分でつかみ取るものなんですね。 「兄弟達の人生が台無し・・・」なんて考えてしまいましたが、この子がいたことによって開ける道もあるということに気付かされました。 とはいえ、まだまだ不安でいっぱいです。 少し気を抜くと不安で押しつぶされそうです。 その度cana-chocoさんからのこの回答を噛みしめていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 10ヶ月健診 つかまり立ちの再検査

    11ヶ月になったばかりの娘がいます。 少し前に10ヶ月健診があり、1ヶ月以内につかまり立ちができなければ、もう一度診せてくださいと言われました。パラシュート反射など他の検査は異常なしです。 娘の発達は確かにゆっくりめで、首すわり4ヶ月、寝返り7ヶ月、お座り・ずりばい9ヶ月でした。ですが、少しずつ成長しているのを日々感じています。脇を支えたら足を突っ張っるし、私の膝や重ねたクッションの上によじ登るようになり、もうしばらくしたらつかまり立ちもするかなと思っていました。 1歳前につかまり立ちしないといけないものなのか、他の検査は異常無しなのに再検査しないといけないほどなのか…とモヤモヤしています。 筋肉などに異常がある場合に早期発見するためと解釈したらいいのでしょうか

  • 10ヶ月半 発達が遅い

    10ヶ月半になる娘がいるのですが、何かと遅くて心配してしまいます。 お座り・・・手で支えて座ってますがすぐにうつぶせになります ハイハイ・・ずりばいのみ、よつんばいの格好はよくしていますが一歩が出ません。 つかまり立ち・・何秒かつかまり立ちしていますが、自らはしません 何をしたら出来るようになるのかなと思いながら、座る練習やたっちの練習をしています。 何か、発達を促すような体操などありますでしょうか? 病気の点も少しは考えています。 10ヶ月検診では1歳検診まで様子みましょうとなりました。 もともと心配性とても気になっています。 同じような方、こんな体操があるんだよ、こんなことしたら出来るようになったなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 一歳4ヶ月歩けない、ハイハイできない

    一歳4ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子の発達はとても遅く、 首座り5ヶ月 寝返り6ヶ月 腰座り10ヶ月 ズリバイ1歳2ヶ月 1人座り&つかまり立ち1歳4ヶ月 ハイハイはまだできません。 元々発達が遅く、心配になり病院で遺伝子検査やMRIをしましたが異常はみつかりませんでした。 (歩けるようになるまでリハビリにも通わせて頂いています) 身体だけでなく、精神面も幼く、発語もない、指差しもしない、積木も一個積めるかどうかのレベルです。 運動発達が遅いから精神発達が遅いのか、もしくは何かの障害があってそれが影響していて運動発達が遅いのかとずっとヤキモキしていました。 そして先日からお座り体勢のまま前に進む、いざりばいをするようになりました。 ネットで調べると発達障害、自閉症、知的障害等ばかり目につき、眠れぬ毎日を過ごしています。 病院でもまだこの小さいうちに上記の診断を下すのは難しいと思いますが、もし同じように発達がゆっくりなお子さんをお持ちで、あるいは周りにそのようなお子さんがいて、その後問題なく追い付いた、またはこういう診断が下った等ありましたら教えて頂きたいです。 診断有無に関係なく、発達を促す為のアドバイスも頂けたら嬉しいです。 我が子の事はとても可愛く、出きることは何でもやってあげたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 発達について(11ヶ月です)

    現在うちの子は11ヶ月になります。 最近おすわりができるようになったところです。 首すわりが5ヶ月ごろ、寝返りが7ヶ月ごろと平均的な発達よりも遅いようです。 ゆっくりなんだろう、この子のペースもあるし とのんびり構える自分がいる一方で来月で1歳になるのにはいはいやずりばい、つかまり立ちなどの気配を全く見せないわが子に不安を抱きつつあります。 実はうちの子は5ヶ月半ばから7ヶ月までほとんど入院をしていたのですが、寝たきりの生活は何か発達に影響するのでしょうか?医者は発達については何も話してはいなかったし、まだその頃はこれからすぐにはいはいやたっちなどすぐにできると思っていたので、今になって不安になっています。 何か発達についてご存知の方、経験談など教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月・・・発達遅い!

    1歳5ヶ月の次男の事です。 生後1ヶ月の時に、胆道閉鎖症と言う病気を疑われ、 いろいろな検査をしました。 検査をしても胆道がうつらなかったので、 手術をしました。 手術の結果、胆道閉鎖ではなく重度の小児肝炎でした。胆道の中を通っている液が、黄色をしてなくてはいけないのに、黒色になっていて綺麗にしてもらうだけですみました。 それからの発達がとても遅くて心配しています。 首すわりは4ヶ月・寝返りが7ヶ月・ 寝返りから戻れるようになったのが1歳。 お座りは9ヶ月半です。 1歳5ヶ月の現在、ハイハイ・つかまり立ちなど、 何もしません。 お座りから寝る事も寝た姿勢から起き上がる事もできません。 なので、私が毎回座らせています。 最近は必死でお座りから寝る姿勢の練習をしていますが、足がぬけないらしく勢いで頭から倒れこむことも・・・。机に手をかけたりもしますが、足が抜けません。 病院で脳の検査などしましたが、異常はありませんでした。先生は『お座りもちゃんとできているし、2歳ぐらいまでには歩くと思います。入院していた場合は、入院していた期間の2~3倍は遅れる事があるから・・・。運動面も知能も!』と言われました。 入院していた期間は2ヶ月! 2~3倍遅れると、4ヶ月~6ヶ月遅れると言う事になります。 次男を見ていると、6ヶ月は遅れているように見えます。11ヶ月ぐらいと言う事です。 知能面も赤ちゃん芸はなし。指差しもまだ。 ことばは『まんま』だけ! 言っている意味も分かっていないと思います。 でも良く笑いよく遊びます。 こう言う経験をされた方はいませんか? 病院と相談して、運動発達のリハビリみたいなのを、 さした方がいいのかぁ・・・。 よきアドバイスをお願いします。

  • 1歳3ヶ月 運動発達が遅いです

    1歳3ヶ月の息子ですが、11ヶ月にずりばいをはじめいまだずりばいのままです。つかまり立ちや伝い歩き、テーブルに手をついて立った状態からテーブルへの上り下りはしますが自力で床から立ち上がるとか寝た体制から一人でお座りの体制にとかはできません。専門家に見ていただいたところ運動発達遅延といわれたもののリハビリもなく経過観察という事でしたが、このままでいいのか正直心配です。体重も8キロありません。大体いつくらいにあるけるようになるでしょうか?同じ経験の方がおりましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 10ヶ月でつかまり立ちができません。。。

    10ヶ月半になる息子がいます。  今日、10ヶ月の検診を受けてきました。色々聞かれたのですが、体格はかなり大きめで問題なしということでした。しかし、はいはいがまだずりばい状態で後ろにしか進めず、つかまり立ちは始めに支えてあげるとそのままできるのですが、自分からはまだできません。  喃語は、マンマが言えてます。指でつまむこともできます。 ちょっと発達が遅いので、精神科を受診した方が良いといわれました。首座りは3ヶ月半、お座りは7ヶ月半でできていたので発達は普通と思っていました。 初めての子供なので遅いのかどうかよくわかりません。経験者の方、やはりうちのこは遅すぎますか?精神科の診察ではどのようなことをするのでしょうか? ちなみに、生後すぐに受けた染色体の検査は異常なしでした。 よろしくお願いします。

  • 満11ヶ月現在、はいはい、つかまり立ちができません。

    同じようなお子さんをおもちの方いらっしゃいますか? うちの子は首すわりや寝返りは割と早めで普通でした。 確か9ヶ月で座らせるとお座りができる状態で、自分から座ったのは10ヶ月半ば。ずりばいをやっと始めたのも10ヶ月ちょうどくらいです。 それもその場で回転しかできなかったので心配して、離れた場所にミルクを置いて練習してました。(^-^;) すぐできるようになったのですが、未だにはいはいもせず、つかまり立ちも自分からは全くできません。先週、つかまり立ちさせてみるとなんとか2・3分ぐらぐらしながら立っている状態です。すぐに泣き出します。 10ヶ月健診でも、発達が遅めだが体や頭に異常はない、といわれています。 ちなみに予定日に3,660グラムで生まれて、現在9900グラムです。 1歳で立たないことはあるそうですが、ほとんどの子ははいはいかつかまり立ちのどちらかををするみたいなので、同じような発達をされたお子さんの体験談などをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。(゜゜)(。 。 )ペコッ

  • 8ヶ月児のおすわりについて

    8ヶ月と20日になる息子がいます。 首すわりは3ヵ月半、ずりばいは5ヶ月の終わりから始め、先日からつかまり立ちを始めましたが、自分からおすわりをしません。 座らせてもすぐ前のめりになってずりばいや腹ばいになってしまうので、おとなしく座っていません。ジムを前に置けば遊んでいますが、育児書のように背筋を伸ばして両手を離して・・・という感じではありません。少し遅いでしょうか?そのうち座るようになるのかな、と思うのですが心配です。 うちの子もお座りしなかった、という方アドバイスください!

  • 8ヶ月の娘の発達遅れについて

    8ヶ月の娘の母親です。 乳児健診の際に血液検査をしたところ、CK(筋肉内の酵素?)の値が若干高く、 発達の遅れもあるということで大学病院の小児神経科を紹介されました。 先日、大学病院で再検査をしましたが、やはり数値が若干高く、 月に一度、血液検査と発達の具合を見ていきましょう、と先生に 言われました。 お座りはできるようになってきたのですが、寝返り、ずりばい等はまだできません。 今後どんどん発達が遅れていくことになるのでしょうか・・・。 緊急で対処しなければいけない状態ではない、と言われたのですが、 心配です。 何か手助けしてやれることはないでしょうか・・・。