• 締切済み

通販会社セ○○○のお客様相談室の担当者の態度

Merry,G(@BLEND-CAFE)の回答

回答No.4

質問と回答を読ませていただいたので、一言二言、言わせて下さい。 あなたは購入先の通販会社に、これ以上の何を求めてらっしゃるのですか? 理解に苦しみますね。 そりゃあ取り替えてもらった代替品までもが傷ついた商品であった事に関しては私に限らず誰もが「そんな事あったんですか、えらい目に合いましたね」と、あわれに思い同情もするでしょう。 しかし読んでいる限りでは残念ですが通販会社の対応には何の、落ち度もない様です。 お客様相談室=クレームの受付です。最初にあなたからのクレームの電話をとったAさんは、お客様である、あなたにマニュアル通り誠心誠意、対応しているし二度目のBさんは対応の仕方(言葉使い)が悪いとは思いますがPCに、あなたとの対応の記録を打ち込んで残していなかったAさんのミスであり「話が違う」と、あなたに言われてもBさんはAでないと…と答えるしかないと思います。人間の性格上、多少の事(違い)は仕方なしとするしかないのでは…。こんな事でイラついていたのではキリがありませんよ。 最初の件で会社ぐるみ全ての人に話が通じていると思われたのではありませんか? 入力のミスでスムーズに対応できない⇒これは会社の不手際である事に間違いありません。 そこで統括する長とも話されて、しっかりと謝罪を受けられたのだから、これをもって【善(よし)】とするべきです。これ以上の事を望めば先に何方かが、おっしゃってましたが【クレーマー】ですよ。 急いで欲しかった家具が二度に渡り取り替えざるを得なかった、あなたの気持ちも分かりますが No.1 と No.2 さんの回答は正論であります。 製造メーカーとのコンタクトなんて無理ですが話せたとしても「出荷の際には万全を期しました。確認しました」で終わりです。キズが有るの分かってて出荷したなんて答える人はいませんよ。 輸送中にキズ付く場合もありますからね。 社会の流れを冷静に見つめ直した方が賢明です。完璧等、何処にも有り得ない事です。 企業も努力しているはずです、お客様の声を聞きながら…。

関連するQ&A

  • ネット通販でのトラブル。 他の商品が送られてきた時

    ネット通販でトラブル中ですので相談させて下さい。 いーで●と言うネット通販会社より、アタッチメント(A)という商品を一月前に注文して、すぐに先方が受注しました。 その後3週間くらい経過して到着したのですが、まったく違う商品(B)が届きました。 それにも関わらず、販売店は、4/8に商品代金を請求しておりクレジット引き落とし済みになってます。 販売証明書も手元にあります。その証書にも正規Aの商品名が入っております。 そのため、すぐに正しい商品との交換を要求しておりますが、電話が99%くらい繋がりません。 イーデ●という会社の電話の繋がりにくさは対応悪すぎでした。 交換を要求しても待ってくれと、その後返金でしか言いません。電話代も2000円以上かかってます。 この状況で返金で、ハイおしまいと言うような簡素な対応を業者がしようとしております。 謝罪すら、こちらから対応の指摘を言わなければ無かったです。 疑問なのは、商品が手元にも無くお客に発送の目処も立たないのになぜ支払請求してきてるのでしょうか。 これは商法上問題ないのでしょうか? また、こういう場合に要求できる消費者側の権利はありますか?

  • 第三者に転売された後のクレーム

    楽天市場に出店しておりますが、 先日、新品高級ライターを購入後に第三者に転売後したお客様から 中古、キズものだとクレームがありました。 私から購入したお客様(日本在住中国人Aさん)は 中国在住のBさんに転売し、クレームを受けたとのことで、 Bさんから送られた、ぼやけた画像とクレームのメールを Aさんが私に転送してきて、何とかしてほしいと言ってきました。 当店では傷などの検品をしたうえで発送しましたが、AさんはそのままBさんに出荷したそうで、商品の状態は確認できていません。 当店では返品特約として第三者に転売された後の返品、交換は 受け付けられないと記載しておりますが、検品はしたものの 念ため、傷などがあってはいけないと思い、一旦返送していただきました。 すると検品ミスどころか、完全に使用済みのライターが返送され、 Aさんに、当店の非がないことを伝えましたが、納得がいかないようです。Aさんから当店への支払いは済んでおります。 今後どうしたものか、アドバイスをお願いいたします。

  • 悪徳通販会社 不良品返品したいのですが。アドバイスお願いします。

    こんにちは。お世話になってます。 先日、英語の教材の機械を通販会社に申し込みました。 ネットで注文しました。 ダメダメな会社で返品したいと思っているのですが、何か良い方法を アドバイスいただきたいです。 商品の不良に加え、対応も超いいかげん。 そしてもうそんなことが嫌になり、「もう返品したい」と言っても「返品できない」との一点張り。 こちらには何も非がないのに、非常に気分が悪く、 こんな場合に返品する方法はないでしょうか? その会社には誠意のかけらも見えません。 非常に頭にきています。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 1、翌日には届くとネットの画面に書いてあったのに届かない。   翌々日に届きました。   (これは、まだ全然許せます) 2、「今だけのプレゼント商品!」 とうたっている商品が入っていない。納品書にも何の記載もなし。 そこで会社に連絡しました。男性が出て、「こちらの入力ミスですので、至急メール便で発送します。」 しかし、1週間以上経っても届きません。 そこの会社は都内。私の家も都内です。 メール便なら遅くても4日あれば届くはずです。 それで本日(電話連絡から1週間以上経ってます)再度通販会社に電話したのですが、 「GWで混みあっているため本日発送で明日届きます」と言われました。 要は発送していなかったみたいです。 そして、「通常は電話やメールや納品書にプレゼント便は別送の旨、お伝えしています」とか嘘ばかり。 そんなのはどこにも書いていません。 お客が連絡しなければ、「ほっとこう」みたいな感じです。 (このプレゼント品より、いいかげんな対応に頭にきています) 3、しかも商品は不良品。 英語のリスニングの機械なのですが、 充電器が充電しなかったり、画面が飛んだり、音が急に小さくなったり・・・。 完全に初期不良品です。 4、2番と重複していますが、この旨すべてを会社に伝えました。 最初の平社員(アルバイト?)らしき人では話にならず、 「責任者を出して下さい。」と言ったら、30分以内に折り返し連絡もらうことに。 しかし30分以上経ってもかかってきません。 1時間過ぎてようやく電話がきました。 しかし、内容は全く伝わっていない。 もう一度話するが、話にならず。 しかも言い訳ばかりで、まったく謝罪なし。嘘の言い訳ばかりする。 話にならないので、「ちゃんとした責任者を出して下さい。」と言うと コールセンターの責任者らしき人が出てきました。 不良品についてもすぐ交換ではなく、修理に出すと言いました。 初期不良は当然交換だと思うのですが、この人も言い訳ばかり。 「GWなので、混んでいてプレゼント品が発送できなかった」とか 「商品はとても良いものなんですよ」とかセールストークしか言わない。 「今後、不良品の修理はきちんと対応します」 と言われましたが、 これまでの対応を見て、全く信用できません。 もうそんな対応にあきれて物も言えず、 「もう返品したい」 と言っても「返品はできません」と・・・。 まったく誠意のかけらが見られません。 しかも商品も不良品です。 今後、不良品の修理もちゃんと対応してもらえるか不安ですし、 もうあんなひどい会社と話したくありません。 (今日は結局1時間ぐらい電話で話しましたが、話になりませんでした。) これでは、詐欺と紙一重です。 この英語の機械は4万円以上したのに、お金を払ってなぜこんな嫌な思いをしなければならないのでしょうか? もちろん人間のやることですから、プレゼント品が遅れる、不良品、そんなことはあっても仕方ないと思っています。 間違ってしまうことは誰にでもあると思います。 しかし、こう2回も3回も間違いがあると、さすがにムカツキます。 しかも、その対応の悪さ(言い訳ばかりする。嘘をつく。時間を守らない)に呆れるほどです。 会社として、全くきちんとした対応をしていません。 まったく誠意を感じませんし、信頼できません。 そのような事を含めて、返品したいです。 通販はよく利用するのですが、これほどまで対応の悪い会社は始めてです。 (この通販会社を利用したのは初めてです) 泣きそうです(>_<)。 今日は祝日なので、明日消費者センターに連絡しようと思うのですが、 絶対に返品したいです。 なんだかうまく書けないのですが、主な概要はそんな感じであります。 嫌なお話で申し訳ないのですが、 良いアドバイスを、どうぞよろしくお願い致します m(- -)m。  

  • 会社の事に介入してくるお客さんについて

    介護用品の通販会社で働いています。 コールセンターが併設であり、10人ほどのオペレーターがいるのですが、もうずっと毎日のようにお電話をかけて来られるおじい様がいらっしゃいます。 弊社の商品を長く利用してくださっており、雑談ばかりしていても無碍にはできず、スタッフがお電話やお手紙など対応しているのですが、最近になって社内の事にも口を出してくるようになりました。(例えば、会報誌を同梱しているのですが、ページ数をもっと増やした方がいい、や、こういうコーナーを作ったほうがいい等…) スタッフが『お声として頂戴いたしますね』と対応してもやんわり受け流されるのを感じたのか、長文の抗議?(自分の意見が通らない旨の)のお手紙が届きました。 上層部はほとんどお客様については介入しませんので、このことを相談してもそっちで何とかしてと言われると思います。 確かに大切なお客様ですが、最近は少し行き過ぎているような気もします…。 他のサイトに『男性社員や責任者などに対応させる』とも書いてあったのですが、多分そうするとまた長文のお手紙を送って来られると思うのです。 たった一人のお客様の為に、同梱物を見直し、お手紙を書き、1日何回何時間も対応することを問題視せず黙認している職場もおかしいとは思いますが、これからどう対応していくのが正解なのでしょうか?

  • A会社のBという担当者との契約において

    私はA会社担当者Bと契約してA会社の商品を注文します。 ですがその商品に不備があり、担当者Bが急病等で休み、仕方なく担当者Cに正しい商品を納入して頂いた際に 契約内容と違う金額(割引等させる)でその商品を得た場合に、私は法律上で問題ないのでしょうか? なおBとCの役職は同LVです。 もし問題ある場合に、ここで上司Dの場合ならどうなるか?もお願いします。

  • 電話応対(会社間での取引に関して)の態度に関して

    こんにちは。メーカー勤務の者です。 先日、弊社のスタッフAが商社にある商品のお見積もりを下さいと商社に連絡しました。 急ぎの案件でしたので、翌日、私が商社に催促の電話を入れました。 商社の事務員の女性とのやりとりを以下に示します。 私:「先日、弊社のAから依頼しております商品のお見積もりの件でお電話差し上げたのですが」 女性A:「営業担当は誰になっておりますか?」 私:「こちらのお電話番号の方にお願いしたという事ですが」 女性A:「だから私は営業担当ではないため分かりませんし、担当の名前を言っていただかないと困ります!営業のBですか?」←強い口調でした。 私:「・・・、おそらくBさんだと思います」 女性A:「商品のお見積もりは届いているのでしょうか?」 私:「いえ、まだ届いておりません。」 女性A:「・・・(5秒後)少々お待ちください。」 保留音、営業担当ではない2番目の女性に変わり 女性B「お電話変わりました。この商品ですね。今すぐ発行いたしますので少々お待ちください。」 で終わりました。私は心配になって、営業のほうにメールで再度連絡をしました。一連の対応のこともメールに載せました。 するとそれを見た営業担当の方がすぐに私の元に連絡を入れ、 「弊社事務員が不愉快な対応をいたしまして、まことに申し訳ありませんでした。今後このようなことが無いように努めます。」と謝罪し、お見積書も発行してくれました。お互い顔見知りの仲で会社としての付き合いも長く、実際今までに何度も発注をしているだけに、今回の件に関してこの営業さんは落ち込んでいたようです。 私は女性の電話内容に驚きはしましたが、女性Aの電話対応は問題あったのでしょうか?

  • お客様にメーカー担当者に不具合品を送ってもらう時

    私はある商品を販売している小売業者です。 お客様に不具合品をメーカーの方に直送してもらうことがあります。 その時に住所、会社名とともに担当者の名前を記して発送をお願いするのですが、 担当者の名前には「~様」と敬称にすべきなのでしょうか。 それとも、呼び捨てにして「担当者 ~ 宛て」とすべきでしょうか。 マナー上どちらが正しいのでしょうか。 お客様とメーカー担当者ではお客様が上位ではありますが、 メーカー担当者は同じ会社の人間ではありませんから敬称にすべきなのか迷います。 よろしくお願いいたします。

  • クレームは全て販売者の責任でしょうか?

    私は一人でネット販売会社を経営しているのですが、クレームが多くて、頭の中がいつも晴れません。 もちろん商品は仕入れ時に検品し、不良があればメーカーへ返品。 発送時は時間をかけて1個1個、目を凝らさないと見えないような製造や流通経路での微細なキズの位置などを検品表に記載して検品し、商品に合わせた使い方の注意書も独自に作成して送っています。 そのため、お届け直後のクレームはほとんどないのですが、しかし、お客様の使用方法の誤りによる故障、実際に使ってみなければ分からない見えない部分の不良が多いです。 保証の規定は保証書に記載しており、それに沿って対応しています。 誠実に対応することで納得いただけることがほとんどなのですが、中には、「もっと責任を持って売るべき」「こんな商品なら買わなかった」「不良品を売りつけた」と、罵声を浴びせられたり、数ヶ月使った後返金や新品交換やお詫び代を要求される方も少なからずいらっしゃいます。 自分のミスによるクレームなら、そんなに悩みません。 原因がはっきりしているので、今後同じミスをしないように努力すればいいのですから。 悩みの種は、製造段階での不良や使い方をよく理解していないのが原因で故障したとしても、それは全て販売業者の検品不足、説明不足であるというお客様の認識がほとんどなことです。 販売者が責任をとって往復の送料負担や、強く言われて使った商品を新品と交換したり全額返金(再販できず破棄)するのは仕方のないことなのでしょうか? 販売業者は皆そうされているのでしょうか? 販売業者の方、お客様の立場の方、両方の意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 通販会社とのキャンセル料支払い責任

    BSCという化粧品通販と今問題があるので、皆さんのご意見を聞きたく質問しています。 発端は私がこちらのサイトに6月29日に注文をし、その後自動返信メール(注文確認のもの)が一通きたのみで、まったく他の連絡がなかったことで、3週間過ぎた時点でここはいい加減な通販の会社なのかとこちらで判断し、注文の発送はされないものとみなし、私も特にキャンセル等の連絡をせず別のネット通販で同じものを注文してしまいました(ここは1週間で届きました) その後突然こちらの通販会社から7月28日に発送終了メールが届き、 以下のようなメールも届きました。(抜粋) ”その後6/29ご注文商品を7/28にヤマト運輸にて 発送させて頂きましたが、ヤマト運輸より「長期不在」の ご連絡が来ております。 商品お届けまでに大変お時間が掛かりましたが キャンセルのお申し出がございませんでしたので 商品発送させて頂きました。 また、発送遅延もご連絡を一度も差し上げられず 誠に申し訳ございません。   なお、ヤマト運輸での預かり期限が既に切れております。 お忙しいとは思いますが早急に、ご注文商品お受け取り頂けますでしょうか? 返送されますと、発送済み商品キャンセルと言う事になりますので 後日発送済み送料・返送料・代金引換手数料・お支払い合計の 1割・商品取寄せ料等を実費にて、ご請求申し付けさせて頂くことになります。” といったメールが届きました。 こちらのサイトには以下の様な事項が書かれています。 ”ご注文承り後、約1週間~2週間でお届けします。ブランドにより3週間程度かかる場合もございます。万が一、メーカー在庫切れなどの場合は担当者よりメールにてお知らせいたします。” ”お客様のご都合による、15日以内のキャンセルのお申し出につきましては、受付けは致しますが、商品代金合計額(送料込み)の1割・商品お取り寄せ料の半分をご負担頂きますのでご了承下さい。さらに出荷してしまったものに関しては、往復送料・代引き手数料等(消費税込み)を加算の上、実費にてご請求申し上げます。 ” 問題は、1ヶ月も出荷にかかったにも関わらず、何の連絡もなかったこと。1ヶ月後にいきなり発送のお知らせを送ってきて、受け取らなければ発送後キャンセル料を払えと言ってきていること。 もちろんキャンセルの連絡をしなかったのは私の不備でしたが、こちらの会社にも問題はあるかと思います。 この件に関して電話で話をしてみましたが、むこうは私のキャンセルがなかったの一点張り、海外から取り寄せる場合は1ヶ月かかる場合があるからといった内容で理解してもらえません。 こちらの会社は発送済み送料・返送料・代金引換手数料・支払い合計の1割・商品取寄せ料を請求すると強気でいってきていますが、やはりこれは私が払わなければいけないのでしょうか? 何か法的にこちらから訴えることは可能なのでしょうか? どなたか、アドバイス頂けると助かります。

  • お客様都合による返品

    ネットショップ(衣類)をしております。 ネットショップをされている方、またはこのような対応に詳しい方の ご回答を宜しくお願い致します。 返品・交換については細かい程内容を記載し、良品での返品は対応不可とさせて頂いています。 (※【着用困難】なB品の場合は全ての費用当方負担で対応) また、中国製の為【着用可能】な汚れ・傷・ホツレ等がある場合もあります。完璧な商品ではありません。ご理解頂けた方のみご購入下さい。 とも記載しております。 あるお客様より「難ありの為返品したい」と連絡があり、返送して頂き確認した所、あきらかにお客様が縫い目をほどした通常ではありえない大きなホツレ箇所が何箇所もありました。 商品としてUPする前に検品を2箇所でし問題のない商品を発送しております。(かなり厳しく検品しております) なので、返送されたような商品をお客様にお送りする事はありえません。(難がある商品はお直しもしております) お客様都合による返品は対応不可の為このようにB品として返品したのだと思います。 どうしてもと言われる場合はお客様都合による返品対応とさせて頂き 【発送時送料・代引手数料・梱包料・振込手数料・返送送料】 を差し引いた金額を返金させて頂いております。 今回のような悪質なお客様への対応はどのようにされてみえますか? 1・B品対応(全ての費用Shop負担)とされてますか? 2・それともお客様都合(全ての費用お客様負担)による返品として対応されますか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう