• 締切済み

DVD  録画用とデータ用

パソコンから動画を焼こうと思ってDVD-R DLを買ったんですが DVDドライブに入れても何も起こりません 私のパソコンはDVDーR DLに対応しています。 DVDーR DLの録画用を使ってました。 パソコンでやるにはデータ用じゃないとだめなんですか?

みんなの回答

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.2

録画用は著作権料が付加されている分高いだけで、データ用と物は同じです。 前に使われたDVD-R DLと今回買われたメーカー(ブランド)は同じでしょうか。 日本製(太陽誘電、三菱など)以外のメディアは品質のバラツキや粗悪品がありドライブによって相性が悪い場合が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関係ありません。 認識しない原因はソコではありません。 過去にDVD-R DLで認識した経緯はありますか?それとも初めてですか ?

fdmsfsms
質問者

補足

ないです。 はじめてです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データ用と録画用

    アニメをダビングするのに データ用 DVD+R DL 片面2層と、 録画用 DVD-R DL 片面2層のどちらを買えば良いかなやんでいます。 そもそも 録画用とデータ用の違い、DVD-R DLと DVD+R DLの違いもわかりません。 どちらを買えば良いかご教授くださいませ。

  • データ用・録画用DVDについて

    TVからHDDにため込んだ映画や番組などを、DVDに録画しようと思い、地上デジタル対応(CPMR?)の録画用DVD-Rを購入しようと思います。 その記録用DVD-Rで、PCのデータ保存などもできますか? また別にデータ用のDVD-Rを買わないといけないのでしょうか。

  • 録画用とデータ用のDVDの違いは?

    TV番組をDVDレコーダーで録画するのに、録画用DVD-Rを購入して使っていますが、 電器屋さんのPCコーナーにはデータ用DVD-Rも並んでいます。 例えば「4.7GB、4倍速対応」DVD-Rの場合、 データ用には「インクジェットプリンタ対応」となっていて、 録画用には「120分」となっています。 この違いは何ですか? 録画をするのにデータ用を使ったり、 またその反対だったりするとどうなるんですか?

  • DVDの、データ用と録画用に違いは?

    DVD-Rの、データ用と録画用の違いは? 例えば録画用でも、「CPRM」対応ならその違いはわかるのですが、アナログの録画用というのは、データ用と何処が違うのでしょうか?(値段は録画用のほうが高いのですが、データ用でもアナログの録画は可能なわけです)CDの音楽用は、著作権料ということでしたが、DVDでの違いを教えてください。

  • 録画用DVD-RでもCPRM対応でないと意味が無い??

    1.録画用DVD-Rを録画用に購入してもCPRM対応品でないとデジタル放送は録画出来ないというのは本当でしょうか? 2.録画用DVD-Rで撮った地上波アナログ放送のビデオはパソコンのドライブでデータ用メディアにコピーできますか?

  • 録画用とデータ用DVDの違い

    DVDにデータ用と録画用があるのですが正直どう違うのか全く分かりません パソコンで編集した動画などにメニューをつけてDVDを作りたいと思っているのですがどちらが適しているのでしょうか?

  • DVD-R(データ用)は、dvdレコーダーでは録画できない?

     DVD-Rのデータ用と録画用について教えてください。  電気店にいったところ、やはりDVD-Rはデータ用の方が、録画用よりも安いです。確かその値段差は「私的録画保証金」がついているか否かによるはずだったので、内容自体は全然違わないだろうと思っていたのです。  念のため店員に聞いたところ、「構造上も、DVD-R(録画用)は、コピー許諾を可能とする電気信号が入っているという違いがある。パソコンでDVD-Rを焼くならどちらでも問題ない。しかし、DVD-R(データ用)だと、家電のDVDレコーダーでは録画できない」と言われました。  「本当かよ?」と思いながらも、買って使えなかったらいやだったので、あえて高い(録画用)を買いましたが、なんか納得いきません。  本当にデータ用では、家電のDVDレコーダーでは使えないのでしょか?どなたか試してみた方がいたら、教えて頂ければ幸いです。

  • データ用と録画用のDVD-R

    データ用と録画用のDVD-R PCのギガポケットで録画したものを、DVD-Rへ焼こうと思っています(Simple DVD Maker)。 家電店のスタッフに聞くと、「録画用はレコーダー用なので、PCはデータ用になります。」との事でした。 買う前に一度確認したいのですが、この場合はやはり録画用は使用不可ですか? あと2倍速~8倍速対応など色々目にしますが、これはPCによって対応できるものと出来ないものがありますか? 昔のVHSの3倍録画のようなものとは、違いますよね? 書き込む速度(所要時間)の事ですか? いろいろ聞いてすみませんが、使い勝手を考えるならDVD-RWの方が良いですよね?

  • 録画したDVD

    CPRM対応DVD-RWにVRモードでテレビを録画しました。 パソコンを使ってコピーしたいのですが どうすればいいのでしょうか。 なぜコピーするかというと汎用性を限りなく高めるためです。 よろしくお願いします。 あと、焼くメディアは以下のうちどれがいいのでしょうか。 データ用DVD-R、DVD+R、録画用DVD-R、DVD+R また、ただ焼くのとROM化するのではどう違うのでしょうか。 やり方も一緒にお願いします。 ※この手の質問に対し違法だとかいう人がいますが、私的利用での コピーは認められているというのが現実ですのでそこの所よろしく。

  • 録画用とデータ用について

    録画用DVDには著作権関連の保証金が含まれていてデータ用より少し高い。そしてCPRMに対応しているというのは、なんとなくわかりました。 そこで質問なのですが、録画用をデータ用としてPCで使うのは問題ないでしょうか? またCPRMについてなんですが1回限りの録画ということですよね、つまりDVD-Rということですか? 録画用でDVD-RWなどもあった気が・・・ 録画用DVD-RWがあるとしたらCPRMに対応しているのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 法人宛で連名する際に、それぞれの役職を記載することは可能か?
  • 連名時に役職を記載する方法について知りたいです。
  • 役職を含めた連名の方法を教えてください。
回答を見る