• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生の一人暮らしの金銭面について)

大学生の一人暮らしの金銭面について

kazu-zu-の回答

  • kazu-zu-
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.4

一人暮らしの理系大学生です。 >よく貧乏学生とか聞きますが実際には大学生の一人暮らしというのは大変厳しい物なのでしょうか? 親からの仕送り次第じゃないでしょうか。 仕送り0で頑張ってる友人が居ますが、学業成績が結構悲惨みたいです… >そこで、相談なのですが、以下の一人暮らしの環境で、十分暮らしていけますか? 他の方も書いてますが、バイトで月10万というのは厳しいと思います。 長期休暇にそれぐらい稼いだという話はよく聞きますが、大学のある期間では聞かないです。 5万円程度で考えといた方がいいと思います。多くても6~7万ってところじゃないでしょうか。 私は家賃4万強で支出がだいたい9~10万円ぐらいです。教科書購入があるともっとしますが。 節約には気を使っている方だと思います。 だから私の感覚で言えば、奨学金5万円+バイト5万円+仕送りで十分やっていけるように思うのですが…。 バイトで月10万円は稼ぎたいとのことですが、何か事情があるんでしょうか。 >そして、大学に入学し、大体何月頃からバイトを始めましたか? 私はバイトを始めたのが随分遅かったのですが、2~3週間もすれば大学生活にも慣れ、バイトをする余裕もでてくると思います。

関連するQ&A

  • 現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。

    現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。 金銭面で少し悩んでいます。 仕送り5万円のうち、家賃3万円、光熱費1万円、通信費約8000円と仕送りはほぼこれで消えます。 バイト代は月3万円弱ですが、食費で消えます。 奨学金も親の収入の関係上受け取ることができません。 また親もこれ以上の仕送りはできないそうです。 教科書代や検定代も払うのも困難であり、バイトを増やそうにも、これからの事を考えると今の時期から勉強をしなくてはいけないということも強く思い、なかなか増やすまでに踏み切れません。 また、やりたいことも娯楽も出来ずに生活してきたからなのか、かなり精神的にやられています。 勉学にも力が入りません。 情報が少ないとは思いますが、客観的な意見をお聞かせください。 また、一人暮らしをなさっている方、されていた方で今の経済状況を打開できる策などがあればぜひお願いします。

  • 大学 県外で一人暮らしをしたいけど…。

    今高校3年生です。 福岡に住んでおり、大阪が大好きなので大阪の大学に進学したいと考えています。 ただ、一人暮らしをするとなると、私は自分で奨学金を借りて学費を出しますし、その他に一人暮らしにかかるお金も自分で出します。 仕送りの話はまだ話していませんが、貰えても少しだと思います。 相当苦労する事は承知しています。バイトばかりの日々になると思います。 バイトばかりで、お金も貯まらず、自由に使えるお金と時間がなく楽しい学校生活を送れるかどうか心配です。 でも福岡の大学となるとやる気もなかなか出ず、どうしたものかと悩んでいます。 自分で学費を出し、少ない仕送りで大学生の頃一人暮らしをされた方いらっしゃいますか? どれ程大変だったか、金銭面について具体的に教えて頂けないでしょうか? 他にもアドバイスお待ちしてます。

  • 一人暮らしができるか金銭面、精神面で悩んでいます。

    26歳女性実家暮らし、アルバイトです。 今年4月から都内の看護学生になります。 学校までは実家からの沿線一本で40分程度で通学できるのですが、一人暮らしをしてみたいと考えています。 理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。 悩んでいる点です。 1:金銭面 卒業までの学費は社会人時代の貯金で足りるのですが、生活費がほとんど貯められていません。 授業の性質上バイトをするのは難しいですし、勉学に集中したいので、在学中の収入はないに等しくなります。(長期休暇にできたらバイトをして少しでも稼ぎたいですが…) 今のアルバイトのお金と、奨学金だけで3年間生活できるのか… 2:精神面 精神的にとても弱くなりやすい性格です。 大学生時代にルームシェア、社会人時代には都内の祖母の家で二人暮らしをして実家を離れましたが、2回とも半年ほどでホームシックになってしまい、断念しました。 都内の通勤ラッシュを体験してから電車にも弱くなり、仕事に行けなくなったこともあります。 不安でも電車通学を回避できる一人暮らしをしてみるか、電車を我慢、克服して実家暮らしを続けるか…と悩んでいます。 親は一人暮らしを反対していますが、電車の苦手な私がちゃんと3年間通いきれるのかも心配しています。 問題が多い上に、とても甘い考えのようですが、親の元から離れても一人でちゃんと生活できるようになりたいです。 半分相談のようになってしまいましたが、一人暮らしを経験したことのある方、回答よろしくお願いします。

  • 大学生の一人暮らしについて

    はじめまして。 私は都内の大学に通っている女です。 私立で理系学部なので学費は高いですが、 お金のことで諦めたくないという思いから 市(母子家庭用)のと大学の 2つの奨学金を借りて通っています。 しかし家庭の事情により、今年の夏ごろから 今住んでいる家に住めなくなるので 一人暮らしをしなくてはいけなくなりました。 お金がかかることは百も承知ですが、 母のもとには高校生の妹がいますし 金銭面には余裕のない家庭なので 仕送りは期待できません。 月に最大10万円は入るはずなので +バイトをして、なんとか大学を辞めずに 生活したいと思っています。 そこで、色々と調べてみた結果 比較的安く済みそうなので、学生会館や 学生マンションにしたいと思うのですが・・・ 夏ごろからの入居はできるのでしょうか? やはり、春からじゃないと 契約するのは難しいでしょうか? ・・・そもそもこれって現実的ですか? あるいは、相当な無理をしないと 不可能でしょうか? 大学卒業後は奨学金の返済がありますし 単位を落としてなんていられないので 努力をしたい半面、これからの生活が とても不安です・・・。 どんな些細なことでも良いので、 アドバイスが頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金銭的余裕のない大学生が一人暮らしする方法

    こんにちは 僕は今年から都内の私立理系大学に通っている大学生です。 僕はかねてから、大学生になったからには親元から離れ、自立して暮らしたいと思っているました。 しかし我が家の経済状況では仕送りは期待できず、学生がアルバイトだけで生活費を稼ぐことは難しいので今は一人暮らしは断念し、自宅から大学に通っています。 自宅からの通学時間は一時間なので寮暮らしはおそらく無理です。 奨学金は全額授業料に充てています。 僕のような大学生が仕送りに頼らず一人暮らしをする方法はないでしょうか?

  • 理系大学生の1人暮らし

    春から国立理系の大学生になります。 家を出されるのですが、仕送りは5万です。奨学金はちょっと色々ありまして無いです。 家賃は4万といったところです。某掲示板などで調べてみると月13万は要るといったところでした。 バイトをするのはもちろんですが、8万稼ぐとなると週5はバイトとなります。 しかし理系は研究など忙しいと聞きます。また、学生の本業は勉学なので、疎かにもしたくありません。 そこで、理系大学生で1人暮らしをなさっている皆さんはどのように生活しているのか、バイトの頻度、勉強時間の確保の仕方、コツなどを教えてください。

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 大学生の一人暮らし

    閲覧ありがとうございます。 春から私立の文系大学の大学生になります。 家族関係が上手くいっておらず、一人暮らしを考えています。 仲が良いときは本当に仲が良いのですが、母親と父親の気分による対応にはうんざりするほど落差があります。 その親も離婚するらしく、いまは家に母親の彼氏が一緒に住んでいます。 この状況も嫌だし、母親も私に出ていってほしいようです。 一人暮らしした後も実家には月1くらいで帰る予定ですし縁を切ったりはしません。 ・奨学金を借りており、第1種をもらっていますが、学費は全額この奨学金から払うので生活費などには回せません。 ・一人暮らしする場合は大学の近くに家を借りて、定期を都市部まで繋げて(大学の場所が辺鄙でバイトできるような場所がない)バイトをしようと思っています。バイトの経験はあります。 ・家賃は3万~3万5000円を目処に考えています。 ・家具などは後に揃えるつもりですが、私服で通うことになるので洗濯機は必要かと思い、洗濯機だけ購入しようと思っています。 ・実父と義父からの養育費、3万~5万を全額わたしが貰う。(実家にいないのに母親に渡す必要はない) この条件で一人暮らしは可能ですか? バイトは掛け持ちをする予定です。親の性格と収入的に仕送りはおそらくないです。 自分の娘や息子が一人暮らしをしている、していた方や 現在している、しようと思っている方の意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学生 一人暮らししたいけど…

    現在実家暮らしでバイトと大学の両立生活です。 私は怠け癖が酷く、家で一人の日はずっとタブレットでYouTube見たり絵を描いたりしてぐーたら状態です…。 それは何となく危機感がないからのように感じます。なので危機感を感じたいと考えていて一人暮らしを始めたいなと考えるようになりました。 実家の家事は全員の分私がやってるので、一人暮らしで家事に困ることは無いと思うのですが 経済面の不安があります。バイトは沢山入れなければならなくなり、好きなことにもお金が使えなくなる…。不安です。 ちなみに家はお金が無くてカツカツなので仕送りは論外です。 仕送り無しで一人暮らししている方、経済面や私生活などリアルな話があれば教えてください。

専門家に質問してみよう