• ベストアンサー

リールの操作について

基本の全く分かっていないビギナーです。海釣り公園に行った時、強い引きがあったので、リールを懸命に巻いていると、リールが空回りしてしまました。前回にもこのようなことがありました。釣りの途中でこのようなことがあった時、どう対処すればよいのでしょうか。分かりやすくしどうしていただければありがたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.3

。釣りの途中でこのようなことがあった時、どう対処すればよいのでしょうか >>すばやく、ドラグを締めて、魚の動きを止めるように頑張る。 逆にドラグがきつ過ぎると、竿を伸(の)されます。リールからラインが一直線に伸びるとラインが切れます。程良く調整することが良いのです。 なお、殆どの場合は、竿を立てると竿の弾力で魚の引きをいなすことが出来ます。場合によっては竿左右に倒してあしらう場合もあります。

miyunoketa
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。空回りしたら、ドラグを締め竿を立て、魚の引きをいなしながら、ドラグをラインを巻ける程度に緩めるということで良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#119957
noname#119957
回答No.4

しめ過ぎて巻けなくなったら、又少し緩めれば良いのでしょうか。 >>締めすぎても巻けなくなることはありません。巻き取りとドラグは独立していますので。 空回りしたら、ドラグを締め竿を立て、魚の引きをいなしながら、ドラグをラインを巻ける程度に緩めるということで良いのでしょうか。 >>そうですよ。ドラグ調整は、最初からやっておくのが良いですが、それが出来ていない場合は、早く締めないと魚が岩礁に入り込んで糸が擦れて切れることがあります。糸が切れない範囲の力で、魚は出来る限り早く浮かせた方が良いです。

miyunoketa
質問者

お礼

遅くなり大変申し訳ありません。ビギナーの私にとってご回答は大変役にたちました。巻取りとドラグが独立していることすら知らなかったのですから。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

ドラグが緩み過ぎるとそのようになるかと思います。 ** ■おおよそで締めれば大丈夫です。手でラインを引っ張って出て行くようならまず大丈夫です。竿が長いなら竿の弾力でうまくいなすことができますよ。 ** しかし、ルアーロッドのようにめちゃくちゃ短い竿では竿の弾力はあまり有効に作用しませんので、もっと正確にした方がいいです。 ■正確に測りたい場合(ルアーロッドの場合) ドラグ調整は、自分が竿を持って、友人にバネばかりで計って貰いながら調整するといいです。竿は実際に魚が釣れたときのように立てるといいでしょう。ドラグチェッカーというものもあります。 http://search2.naturum.co.jp/?q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&s1=&searchbox=1&x=0&y=0 http://www.naturum.co.jp/item/552604.html

miyunoketa
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。とにかく、あまりなれてなくて、最初にドラグを調整して、空回りした時点で、ドラグを時計回りでしめれば良いのですね。でも、しめ過ぎて巻けなくなったら、又少し緩めれば良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ドラグを調整すれば良いでしょう(しめる)。ただし、ラインが切れない範囲内でですが。 ドラグとはラインの耐えられる以上の負荷が掛かった時に、切れないようスプールが空回りする仕組みがあり、その力の調整が出来るのです。通常、スピニングリールはスプール先のつまみ、ベイトリールはハンドル内側の星型のつまみで調整します。

miyunoketa
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません、一度気をつけて試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両軸リールについて

    両軸リールを使うと魚の強い引きにたいしてドラグが出ていきません。ハンドルの横に付いてるやつを緩めると出ていくのですが、今度は空回りしてラインが巻けません。両軸リールって、そもそもこんなもんなんでしょうか? 使い方を間違えてるんでしょうか?

  • 電動リールの事おしえてください。

    海釣り用の電動リールに付いて教えて下さい。バッテリーを繋いだ状態で使うのが一般的だと思うんですが。電源切れ時も使用可能なんでしょうか? 波止場からの釣りばかりでしたが船に乗ろうと思い電動リールを検討してます。 今、釣り堀も誘われてるので電動リールを釣り堀でも使いたいと考えてます。(手巻) 周りからみたら変ですかね? リールを二つ買えば良いんですが・・・節約したいです。 今あるリールは古いので、なるべく新たに糸を巻きたくないです・・・

  • スピニングリールのギリギリ音…

    スピニングリールのギリギリ音… 昔、父親が海釣り(主にサビキ)で使っていたリールなんですが最近親子でたまに釣りに出かけます。その時に使っている父親のリールからギリギリ音がするんです。父に言わせると「いい音してる」と言います。昔一緒について行っていた母も「昔は隣近所もギリギリ音がしてた」と言います。昔のはこういうものなんでしょうか?

  • ソルトルアーフィッシングに使うリール

    海のルアーで使うリールと投げ釣り、船などで使うリールはどこがちがうんですか? 教えてください!

  • リールと釣竿

    今までロッド(スピニング用)とスピニングリールで釣りをしていましたが、ベイトリールを頂きました。 スピニング用のロッドにベイトリールを付けて何か不具合問題はありますでしょうか? ロッドは一番手前のガイドがスピニング用だと思うので大きいです よろしくお願いします あと、ベイトリールについてなんですが、海用と淡水用とは分かれているのでしょうか? よろしくお願いします

  • ソルトウォーターでバス用ベイトリール

    ソルトウォーターでバス釣り用のベイトリールを使うのってやはりリールにはよくないのでしょうか? シーバス釣りで使いたいのですが、錆や塩が気になってしまいます。 海にはスピニングリールの方が向いているのでしょうか? また、海で使った後のよい手入れ方法などありましたら教えてください。

  • 釣竿とリールの種類

    釣り初心者です。先日、ハードオフで釣竿を買いました。そのあと釣具店でリールを買ったんですが、これを釣り好きな友達に見せたところ、ロッドとリールの種類が違うと言われました。(ピストルロッド?っていうらし いんですが)このまま海釣りで使えますか?あと、ロッドを変えた方がいいですか?初心者なので詳しく教えてください。お金がなくてもう新しいのは買うのは難しいです。

  • 海で使用するリールの寿命について。

    ご覧いただきましてありがとうございます。 私は釣りの初心者で、釣り道具の購入を考えております。 そこで、海で使用するリールの寿命(耐年数)についてお教えいただきたいのですが、手入れをしていけば、どのぐらい使用できますでしょうか? また、ネットや本でリール選びについて調べていると「趣味で続けるのであれば、安価なタイプより、そこそこのリールを選んだ方がいい」との意見がほとんどだったのですが、どの様なリールが最初は適しておりますでしょうか? ・5000円~8000円位のタイプのリールを現在考えております。 ・サビキ釣り(アジ)、投げ釣り(シロギス)をしたいと思っております。 ・1ヶ月に1回の頻度で海に通いたいと考えております。 ・3年程使用できればと思っております。 お忙しいかとは存じますが、お時間ありましたら、ご教授の程、宜しくお願いいたしますm(--)m

  • 淡水用ベイトリールは海釣りには使えませんか?

    淡水用ベイトリールは海釣りには使えませんか?

  • リールについて

    釣りのテレビを見ていると、当たりがあった時にリールが「ジィーッ」って聞こえたんですが、どうなってるんですが??