• ベストアンサー

iMacDVの画面なんですけど・・・

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

モニタコントロールパネルでコンバージェンスの調整をしてもダメなら修理しかないでしょうね、 また背面のVGAポートで別のPCモニタに出力して確認するのも良いかも、 ただ修理には結構お金かかるはずなんで買い替えの方が良いかも。

関連するQ&A

  • OS10.2にする場合iMacDVで大丈夫ですか?

    そろそろOS9.2から10.2にバージョンアップしたいと思いますが、快適に使うにはパソコンの性能はどのくらい必要でしょうか。私のパソコンはiMacDV(G3)、メモリ192Mです。普段はインターネットとデジカメ写真の保存、仕事でofficeを使う程度です。新しいクリエを購入予定のためmissing syncを利用したいのと、iphotoを使ってみたいのですが、新しいパソコンを買うお金はなく悩んでいます。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows7 フォトショップ (エレメント)8

    windows7 フォトショップ (エレメント)8 での、ショートカットーキーの質問です。 *画像を明るくする 【画質調節ーライティングー明るくする・コントラスト】 へのショートカットーキーはどうすればよいでしょうか? フォトショップ7では カーソル+M でぐぃっと動かし カーソルLでコントラストを調節 で、全体調節できてたのですが、 8では ぐいっと動かせず、いちいち数字を動かさないといけないので、 上記で挑戦中です。 いろいろ調べたり押したりしてみましたが、この二つはカットキーがどうしても出ないので、 (1)【画質調節ーライティングー明るくする・コントラスト】 (2)フォトショップ7 で 【カーソル+M】を8でのカットキー (3)フォトショップで【カーソル+L】を8でのカットキー ちなみに、”自動調節ではうまく色合いがでない”ので 手動キーです。 よろしくお願いいたします (慣れるまでは7の方が便利ですね^^)

  • SP2にアップデート後画面がおかしい・・・

    数年前に購入した富士通のデスクトップPCを今までSP2に バージョンアップせずに使用していました。 もちろん他のアップデートは随時行っておりました。 先日SP2にバージョンアップしました。 バージョンアップ自体は何の問題も無く無事終了しました。 で、その後なんですが画面全体が揺れるんです。 下にスクロールすると波を打ったように画面が揺れます。 IE、エクセルなどどのアプリでも同じです。 ダイアログを移動させる時にも同じように揺れてしまいます。 一体なぜでしょう? CPU Cel 1.6M   メモリ    512MB HD      60GB XPhome です。

  • 白い画面でポインタのみ出ている状態になってしまうのですが?

    パワーマック ブルー&ホワイト G3 350MHz/1M CACHE/6GB HD (製品番号 M7556J/A)の増設を試みました。 最初に2個目のハードディスクを増設し、 (HD:バッファロー HD-H120FB 120GB) 起動時には増設した新しいハードディスクから 動くように設定しました。これは上手くいきました。 次にCPUをパワーアップしようと交換しました。 (CPU:ソネット CRESCENDO/ZIF G3/G4) 新しいCPUカードはファームウェアをアップデートする必要があり、プログラマースイッチを押してから行いました。起動までに時間はかかるものの、起動できたので安心しましたが、一度電源を消した後、再度起動しようとしたら、起動できなくなったのです。白い画面でポインタのみ出ている状態になってしまうのです。 その後、再び古いCPUに戻そうと考え、 また元に戻しましたが、起動できませんでした。 そこで、再び、新しいCPUに交換しましたが、 やはり白い画面で、ポインタのみ出ている状態になってしまい、起動できません。 どうすれば起動するようになるでしょうか?お詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMacDV 光学式ドライブの交換

    iMac-インディゴ 2000年夏発売のスロットローディングのiMacDV G3-400MHz CD-ROMドライブ    初期   現在↓ メモリ-64→  192(近々もっと増やす予定) HD-10G→  120G(入れ替えました) OS 9.04→  OSX-10.3(Panther入れました) 先日↑のiMacのハードディスクの交換をしました すると、さらにこのiMacをパワーアップさせてやりたい気持ちになりまして 次は光学式ドライブの交換を考えるようになりました 普通だったらここで 加賀電子から出ているiMacDV用のコンボドライブと交換なんでしょうが なんとかスーパードライブにしたいと思っています そこで考えたのが 加賀電子から出ているG4CUBE用内蔵スーパードライブ【CuDVR】という製品です これをiMacDVに取り付けることは可能でしょうか? (もちろん保証外なので、基本的には自己責任でやります) もしくは、取り付けの際に気を付けることを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • モニタの画面がぼやけてしまって元に戻りません。

    いつも通りにコンピュータを使用していたのですが、突然モニターがいったん点滅したかと思ったら、そのすぐ後から画面がぼやけてしまい文字が読みにくくてしかたありません。今入力しているこの質問さえもぼやけてしまっていて、非常に見づらいです。コンピュータを再起動してみたり、モニタのコントラストを調節してみたりしましたが、まだぼやけたままです。これはモニタがダメになってしまったのでしょうか、それとも何か簡単な解決法があるのでしょうか。ご存知な方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 3D画面や地デジ画面でカクカク

    ゲームの3D画面や地デジ閲覧時に画像が飛ぶような 動作をするんですが、なにが悪いのでしょうか? OSはVISTA CORE2DUO2.2GでVGAはRADEON GX-HD3650/E512Iです。 メモリは2Gです。 モニター解像度は1440*900 何か原因があるのでしょうか? VGAのドライバをアンインストール後インストールし直しても 状態は変わりません。 どなたか教えてくださいm(..)m

  • imacのメモリについて、、、

    1ヶ月半ほど前にimacを買いました:cpu500 HD20G メモリ64M OS9.1(X入れていましたが重くて9.1にフォーマットしました) 購入時にMacのお店で128Mのメモリを増設しました。192Mにアップされているのは確認済みです。 ★この「おしえてgoo」の過去ログを見ていると >このソフトは「DIMM First Aid」というフリーウェアで、ファームウェア>バージョンアップに、現在使用中のメモリが対応しているかどうかを >チェックします。 >起動して現れる画面、各メモリの状況の一番下の列に「DIMM checks out >OK」と表示されているメモリは問題なく使えます。 というソフトを見つけて試しにダウンロードしてみました。すると どうやらMac店で増設した128Mのメモリに何やら???問題ありらしき表示が見られるのです、、、(下がその表示です)64Mの方はチェックOK でした。 DIMM1/J14 DIMM configured for 128MB 、、、、(数字省略)、、、、 10.0ns PC100-222 bytes used should be 128! This DIMM has problems that DIMM First Aid can't fix. One or more DIMMs is not compatible and will be disabled by the firmware update. これは使用に差し支えがあるのでしょうか?実は「ファームウェア」って何のことか、さっぱり分からないのです。 ★それと、メモリアップを計画していまして、手許に通販で買った256M(Mac店での増設128Mと同じメーカ)あります。それを64Mと交換するのに不具合は起きないのでしょうか? Mac歴2年5250→6300→6410→7300(現役)、腕は自他共に許すビギナーです。私にも分かるようにどなたか解説よろしくお願いします m(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリについて

    Windows VistaのBasicを使っています。 NECのLL370/HD(ノート)使用、CPUがCeleronMで1.46GHZ、メモリは1Gです。 もともとはメモリは512Mでしたが増設しました。 実は1.5Gくらいにまた増設したいと考えています。 そしてできるだけ安く済ませたいとも考えています。 以前増設したメーカーはPC関連では有名らしく、512Mで5000円を超えてしまいました。 価格.com等を見ると、1Gでも結構安いものもあるようなのですが、 安くても特に問題はないでしょうか? また有名メーカーじゃないとなぜか自分のPCにそのメモリが対応しているか調べられないのですが、 規格が合っていれば使えますか? Vistaで1Gのメモリじゃ少ないですよね?

  • 外付けHDの認識の変更について

    お知恵を借りたいと思います。 外付けHDは今までGドライブと認識していましたが USBメモリを使用した後Hドライブと認識されてしまいます。あるアプリケーションでパスがGで設定されているためHと書き直すのには莫大な労力が必要です。質問は外付けHDをもういちどGドライブとして認識させる方法はないかということです。 スタート 設定 コントロールパネル 管理ツール コンピュータ管理 テスクの管理 で外付けHDをクリックしてHドライブを Gににかえる Gが使われていたら使われていたGを違う文字に変えて行う という方法で試してみましたが選択肢のなかにGがないのです。 どうしたら良いでしょうか? お知恵を借りたいと思います。