• ベストアンサー

個人再生中です、1日支払いが遅れました

milktea04の回答

  • ベストアンサー
  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.3

こんにちは。 支払期限を過ぎてしまったということですが、これまで毎月欠かさずお支払されてきたのでしたら、債権者の方もわかってくださる可能性は高いのではないかと思います。 ですから、まずはご依頼された弁護士の方に連絡を取って、その旨を話し、弁護士から債権者に話を通してもらうようにしましょう。 一応、個人版民事再生を弁護士さんにご依頼されたのでしたら、あなたの代理人として、債権者と交渉するのはその弁護士さんですから、いきなり主債務者のご質問者様が債権者に連絡されるよりは、話が通るのではないかと思います。 気をもまれていらっしゃることでしょうから、早くご連絡することをおすすめいたします。早い連絡が何よりです。がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 支払手形の支払期日について

    月末締め翌月末支払(2/3手形1/3現金支払)の支払条件で、 90日サイトの手形の振出を行っていますが、 (8月31日締め9月30日支払⇒9月30日に 12月31日支払期日(満期日)の手形を振出 と 振込) 90日サイト⇒3か月として、必ず末日を支払期日としています。 (商慣行かと思います。) 2011年9月30日に2011年12月31日の支払期日(満期日)の支払手形を振り出した場合、 満期日が92日後になり、12月31日は土曜日で休日なので実際に入金されるのは95日後となります。 そこで 下請法で、「繊維業に対して親事業者は,下請代金の支払のために振り出す手形のサイトを原則として90 日以内」とされていますが、支払期日(満期日)が92日後になること及び入金が95日後になることはこれに抵触するものでしょうか。 下請法でも5日ぐらいの差は、商慣行で大丈夫なのでしょうか。 なるべくなら、月末ということで支払期日(満期日)を決めるのではなく、日数で考え90日後満期の手形を発行したほうがいいのでしょうか(2011年12月29日支払期日)? なお、一括決済方式(ファクタリングなど)についても、同様の疑問がありますが、支払手形と同じ考え(基準)でいいのでしょうか?

  • 個人民事再生について

    お世話になります。 現在弁護士に頼んで個人民事再生を申請している途中です。 申請前に弁護士から必要書類を集めるようにと言われ、その間弁済可能であることを証明するために積立をすると言われました。 そうして毎月決まった額を言われた口座に振り込んでいたのですが、この年末年始にドタバタがあり振込忘れてしまいました。 毎月の支払い期日が月末のため、現時点で12日間遅延しています。 一応本日気づいたのですぐに銀行に行って振込ましたが、こういった場合なにか影響はあるでしょうか。 お金が無かったわけでなく忘れていただけなので、それを説明すれば問題ないでしょうか。 経験された方など、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 個人再生完済後

    個人再生で返済中です。 残り1年と少しになりました。 来年、完済時を迎えたら、何か手続きが必要でしょうか? または何か送られてきたりするのでしょうか? 完済した方、専門家の方、教えてください。

  • 個人再生について

    再生手続きをする場合、債務を減額する借入先というのは選択できるのでしょうか?例えば、給与振込を行っている銀行からの借入はこれまでどおり返済しておいて、残りの消費者金融だけを対象に再生手続きをするというような感じです。具体には、車のローンについてなのですが、仕事のためどうしても車を所有したままにしておきたいのですが、再生手続きをすると中古車としての価値が残っていればローン会社に引き上げられると聞いたことがあります。住宅と車のローンはこれまで通り支払い続けて、残りの債務を再生手続きするというような勝手な選択が可能なのかどうか、ご存知の方がおられましたら、お教えください。

  • 手形の支払期日が日曜日

    取引先から、約束手形で支払いを受けました。 手形取引は初めてなので、いろいろ自分なりに調べてみたのですが、支払い期日が日曜日になっています。 この場合、実際に取立てが行われるのは休み明けの月曜日になるのでしょうか? 当方の口座に振り込まれるのは、その月曜日から更に2-3日後になりますか? 支払期日が月末に近い日曜日で、その月内に口座に振り込まれるかどうか微妙な日付なので、割引した方がいいか迷っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人再生を決めましたが・・・

    数年前に始めた自営業がうまくいかず、多重債務に陥ってしまいました。個人再生を進めようとしていますが、財産は解約返戻金40万円ほどの保険だけ。住居や車、貯蓄等は全て夫名義です。派遣社員として仕事を続けながら、自営業は規模を縮小してあと1年ほどは続けたいと思っています。弁護士さんから「個人破産でも大丈夫ですよ」と言われ、かなり迷っています。 ・守るべき財産のない私は「個人破産」の方がいいのでしょうか? ・債務整理しても夫名義のクレジットカードでキャッシングした約100万円の返済が残ります。「個人再生」の場合はさらに約120万円の返済が待っています。現在、手取りの給料は20万円ほどです。弁護士費用は多少多くなっても、「破産」の方が安全でしょうか? ・「個人破産」には自営の会社の書類が必要らしいのですが、それって会社の確定申告書でしょうか? ・「個人破産」の場合、「個人再生」よりも手続き中に制約されることが多いのでしょうか? ・「破産」というと言葉のイメージが悪いので避けていました。でも、結局、支払不能になったのですから、どちらもいっしょだと思っていいのでしょうか? 「破産」か「再生」か迷われた経験のある方、ご意見をいただけたら有難いです。

  • 支払い日

    今日、ノーローンの支払日なんですど、払えなくて1~2日延滞って他のローンとか審査にひびきますか? ちなみに、5社からの借り入れがあってノーローンは返済のみの扱いにされてる状態です。

  • 個人民事再生について

    お世話になります。 数年前に300万ほど借金しましたが、最近の返済が苦しくなり、個人民事再生手続きを行おうと考えています。 そこで質問なのですが、実は現在一社のみ今月分の支払いを延滞しておりまして、催促が来ています。 例えばこの段階で弁護士に依頼して手続きをとり、弁護士介入通知を送付してもらった場合、延滞している分の取立ても止まるのでしょうか。 今月はかなり厳しく、正直その延滞分を支払う余裕がありません。 他でキャッシングで借りて返すことはできますが、これから手続きをとるのに借りてしまうのは心象的に良くないと思いますので・・・。 民事再生を経験した方、また同じような質問をした方などいらっしゃいましたら、ご教示願えますでしょうか。

  • 再引き落とし日前に間違えて振込用紙で支払してしまった

    はじめまして。 質問をさせてください。 毎月口座引き落としでローンを返済していますが、今回残金不足で引き落としされなかったため、振込用紙が来ました。振込用紙が来たので何も確認せずそれを使用しすぐに支払いをコンビニでしたのですが、実は振込用紙は再引き落とし日の期日までに口座(毎月の引き落とし)に入金できない場合に使う振込用紙であったのです。 振込用紙でも支払をしたのに今日(再引き落とし日)またその金額が引おとされてしまいました。(口座には先日入ったボーナスが入金されていたので) こういった場合はその分はローン会社に問い合わせれば返金されますか? それともまだあるローン残高からその分減るのですか? ローン会社に連絡しようと思ったら時間外で連絡が取れませんでした。 ですが、気になってしまい仕方ありません・・・。 申し訳ないのですが、どなたかこの質問にお答え願います。 よろしくお願いします。

  • キャッシングの二重振込をしたときの対処方法

    10万円残高が残っている状態で、10万円を二重に振り込んでしまった場合ですが、二重に振り込んでしまったその日に10万円をキャッシングすれば、二重に振り込んでしまった日とキャッシングした日が同じ日であれば、10万円を即日返済した扱いになりますよね? これが、金曜日に二重振込みをしてしまった場合ですと、金曜日にキャッシングすれば月曜日扱いの振込みなので、10万円は元本返済したにすぎず、3日分の利息を取られますよね? 二重振込みの場合ですと、組戻しの方法もありますが、これだと手数料が630円もかかるので、二重振込みした金額と同額をキャッシングしたほうがいいですよね?