• 締切済み

IDEインターフェースカード

HDDの増設に伴いIDEインターフェースカードを購入を考えております。どのカードが良いのかわからなく悩んでました。 OSはFEDORA9を使用しておします。使用できるカードがあれば教えてください。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

ストレージコントローラーカードは 故障したときの入手性が高いものがいいです。 Linuxの場合は、元々、一般的なもののほとんどが 標準で取り込まれたドライバーで動作しますが… カード交換時に面倒なトラブルがおきる例が無いわけではありません。 具体例は思い出せません。 ただし、起動用としては、手間が増える可能性が少し高い。 ちなみに、Linuxにおけるデバイスドライバーのほとんどはカーネルのソースに含まれ カーネル内蔵ドライバーかカーネル外部のドライバーモジュールかを 選択してソースからコンパイルしたり、それらを組み込んだ起動用RAMディスクイメージを作ったりします。 起動用でなければ、ほとんどの場合、特に作業が必要ということはありません。 これらのドライバーは特定のカードに対してのものではなく 拡張カードやM/B上のコントローラーチップのドライバーとして作られます。 そのため、同じコントローラーを持つものは同じドライバーで動き 結果的にほとんどの製品に対応できるOSとなっています。 (Windows等ではカードごとのドライバー供給という形式のために不便なことがあります) なお、近年のHDD接続用の拡張カードでは、RAID機能付きを謳うものが一般的です。 しかし、これらはBIOSでのサポートがあるだけで、RAID処理自体はソフトウェア処理で 性能面でも効率面でも、決して優秀なプロダクツではありません。 高価で発熱も多い、高性能のハードウェアRAIDカードと区別するために フェイクRAIDと呼ばれています。 純正のLinux用ドライバーとか供給していなかったりしますから Linuxでの製品選択では、そういうのは気にしないほうが気楽です。 LinuxでRAIDの必要を感じた場合には LinuxではフェイクRAIDのように、特定ハードウェアに依存することなく… 柔軟にRAID0,1,5,10等を実現するmdドライバーが用意されています。 極端な話、RAID機能を持たないM/B上のPATAポートと PCIのRAID0,1対応のSATAカードのポートを混ぜて ソフトウェアだけでRAID5や10を構成できるのです。 (SATAカード故障で、混成RAID5を数週間問題なく利用したことあります) 残念ながら、新しいコントローラーについては、ドライバー自体はあっても Fedora9に含まれない可能性はあるので、Fedora9公開前から存在するような 長期販売されている製品を選ぶのが吉だと思います。 そういったものは近所でも入手しやすいはずですし 生産上の品質の不安も少ないと考えられます。 もっともFedora9をこれからも使いつづけるのはアレなので 新しいFedoraやCentOSなどを考えるべき時期かもしれません。

banana182
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 とりあえずカードを購入したいと思います。

noname#227025
noname#227025
回答No.1

Linux なら大抵のカードが動作します。 新品で安いのなら、玄人志向のものが入手しやすいでしょう。 http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interfacefset.html

関連するQ&A

  • IDEインターフェースカードについて

    IDEインターフェースカードがATA/133の場合、 ATA/100のHDDやATAPI対応のDVDドライブを 増設できますか? わかる方、よろしくお願いしますm(__)m

  • IDE インターフェースボードについて

    HDDが壊れて新しくHDDを買ったのですが マザーボードのセカンダリが使えなくて (おそらく壊れています。) プライマリのマスターをHDDをつなげると 光学式ドライブをつなげる事ができず OSがインストールできません。 それでIDEインターフェースボードを買い、 そこに 光学式のドライブをつけようと考えています。 そこで、 IDEインターフェースボードなのですが、 使用にデバイスなどのインストールは必要 なのでしょうか? OSがまだはいってないので… FDDはありません。 もし、IDEインターフェースボードが 使えないのなら プライマリのスレーブに光学式ドライブを繋げようと 考えています。 某巨大掲示板で聞いてみましたが IDEインターフェースボードについて 回答が得られませんでした。 もしわかる方がおられましたら アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • IDEインターフェイスカードについて

    現在、GateWay Performance 600を使用しています。 チップセットが440BXの為ATA33なのでIDEカード(PROMISE TX2 ATA100)を購入しました所、説明書が英語の為ドライバーのインストール方法がよく解りません 今使用中のハードディスクには、OS(WIN2K)及びアプリケーションはインストール済みです。RAIDカードのようにOSをインストールする前に入れなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDE2.5インチHDDをCardBusで接続できるインターフェイスはある??

    はじめまして! こんなパーツはあるのかなと思って投稿しました。 IDEのHDDをCardBusで接続できるインターフェイスは 果たしてあるのでしょうか? SATAなどはe-SATAなんていう規格が登場したことによって接続できますが IDEの場合、CardBusに接続できるのインターフェイスは何かあるのでしょうか? ちなみに私が探しているのはCardBusを使ってIDE2.5インチHDDを 接続できるPCカードのインターフェイスです。 速度はあんまり出ないと思いますが、あまったSSDをくっつけたいんです。 何か型番や参考URLがあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • IDEカード

    マザーボードにIDEコネクタが2つ付いている古いPCがあります。 このままでもIDE接続のHDDが4つ付くと思います。 これにPCIに挿すIDEカード(コネクタが2つ)を挿すと、もう4つ、計8個のHDDをつなげることが出来るのでしょうか?

  • HDDのPCIインターフェイス

    IDEのHDDをPCIに接続するインターフェイスが販売されていますが、この場合、このHDDはOSにどのように認識されるのでしょうか?(リムーバブルとか?)また、このようにして接続したHDDの使い勝手やデメリット等がありましたら、教えてください。 (例)以下のような商品です。 ▼お使いのマシンに最新の「Ultra-ATA100」規格のインターフェースを付加し、最新HDDの性能を有効にします。 ULTRA-ATA100インターフェースカード/PCI   商品番号:001018460   PROMISE   IDE CARD ULTRA100/SY   ATA ADAPTERS Ultra100

  • RAIDカードはATAカードとして使えるか

    今はまだHDD(IDE)-RAIDを組む気はないのですが、そのうちやってみようかと思っています。 ただ、今のところちょっとHDDが足りなくてとりあえず増設したいのですが (オンボードのIDEは4つとも使ってます。) そのためにはATAカードを新たに用意しなければならないのです。 (ATA100でも133対応でもどっちでもいいと思いますが。) (外付けはコスト的にも使い勝手的にもよくないので、) そこで、どうせならRAIDカードで通常のIDEインターフェイス (HDDが使えればいいです。) が使えたらいいなと思って、実際にそんなことができるのかどうかあまり情報がなかったもので質問させていただきました。 もちろん普通にATAカードを買っておいてあとでソフトウェアによってRAIDを組むことも考えたのですが、せっかくなのでハードウェアで組みたいな、と・・・。

  • IDE

    IDEの接続について教えてください。 自作PCで、CPUがP(3)の1G、マザーボードがABITのSA6R、OSはMeです。 現在プライマリのマスターにHDD40G、スレーブにHDD60G   セカンダリのマスターにDVD-ROM、スレーブにCD-ROMがついています。 マザーボードにIDEコネクターが4つついていて、1と2しか使っていません。 ここに、IDE接続の1.3GのMOとZIPを増設したいのですが、IDE3に接続しても認識されません。BIOS設定が悪いのか、接続できないのかもわからなくて困っています。 それとも、PCIのIDEカードが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IDE RAIDカードにひとつだけHDDを接続することは可能ですか?

    3000円くらいのIDE-RAIDカードを購入しようとしているのですが、単なるIDEカードとしての使い方も可能ですか? まずは、ひとつだけHDDをつなげておいて、後日お金がたまったら、もうひとつHDDを買って、そのときにRAIDにしたいのです。 単なるIDEカードを買っておいたほうがよろしいでしょうか?

  • IDE拡張カード経由のbootについて

    RAID0+1のHDD構成の自作PCを作成しようとしています。 OSはRedHatLinuxにする予定でSoftwareRAIDを使用するつもりです。 この構成だとIDEのチャネルを使い切ってしまうため光学ドライブを付設することができなくなってしまうため、IDEの拡張カードを購入してカードから光学ドライブを接続使用と思っています。 ただ、LinuxのインストールはCDからbootする必要があるため、IDE拡張カードに接続した光学ドライブからbootが可能かどうかが分かりません。 どなたかご存知の方ご教授願えないでしょうか?