• ベストアンサー

洗濯機のモーター音を小さくする方法

 自宅で使用している洗濯乾燥機(日立製・2007年5月ごろ購入)にお風呂からお湯を取れる給水ポンプが付いているのですが、お湯を汲み取る時のモーター音がかなり大きな音がします。  購入した時からこの音なのですが、最近、引越しをして洗濯機がある洗面所が隣家にかなり近い所にあり、うるさく思われないか心配です。(自分でも外から確認しましたが、洗面所やつながっている浴室の窓を閉めても低音でブーーーーッと音がしているのが感じられます)  洗面所を防音にするとか高額なお金はかけられないのですが、何か音を軽減する方法があればお教えください。  もし、ダメなら給水ポンプは使用せず、バケツで汲むなり、水道水を普通に使うと言うことも考えていますので、よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

制振シートというものが、ホームセンターで売られています。 それを洗濯機の足の下に接することで、床と共鳴する分の音は軽減されます。 素材はゴムのような素材で、少しクッション性があります。 使用した際、振動が減っただけでなく、音もずいぶんやわらぎました。 お風呂ポンプのモーターそのものがうるさいのであれば、 洗濯機に防音シートというものを貼り付けることで多少は改善されるかも・・(また別のものです。防音シートは壁などに貼って音を吸収する) ドアや窓の隙間を、スキマテープなどで、できるだけ埋めるとよいと思います。 スキマさえなければかなりの防音が出来ます。 窓のサッシには、開け閉めしやすいように、窓が重なる部分などそれなりにスキマがあけてあるそうです。

shinamon3343
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。かなり詳しく書いていただいたので助かります。  制振シートは検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.3

モーター部分をバスタオルで巻いて使用してみてください。

shinamon3343
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ポンプは洗濯機に内蔵されているので、モーターをくるむ・・・と言うのはできないのですが、振動が洗濯機全体に伝わっているようなので、洗濯機をタオルでくるむと効果がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 モーターの回転音というよりも、モーターの振動がそのカバーに伝わり、 騒音となっていると考えられます。(想像です。)  吸音性のもの(大き目のタオルなど)で包んでみてはどうでしょうか?  もう2年以上ご使用になっているので、新しいくみ上げポンプに買い換えるというのも、一案だと思います。

shinamon3343
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ポンプは内蔵なので買い換えることはできないのですが、タオルは効果がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂水ポンプが付いていない洗濯機で、風呂水を使った洗濯はできますか?

    実家の両親に、全自動洗濯機を購入しました。 実家ではそれまで二槽式洗濯機に風呂水ポンプで浴槽のお湯を入れて洗濯していたので、全自動に変えても風呂水を使いたいと考えていたようです。 が、今回購入するにあたりうっかりそれを忘れており、風呂水ポンプなしのものを買ってしまったことに気づきました。 私としては、水道から少しだけ給水しつつ、風呂水ポンプからも同時にお湯を入れれば使えるんじゃないかと思っているのですが(すすぎは水道水を使うことにして)、こういった使い方はできるものでしょうか。 私自身は自宅で全自動洗濯機・水道から給水で使っているので、よく分からないのです・・・。 よろしくお願いします。

  • 洗濯方法・洗濯機について詳しい方教えて下さい。

    現在旦那のガソリンオイル汚れがたっぷり付いた作業着をバケツに70度位のお湯・作業着用洗剤を入れて漬け置き(30分~2時間)してから手洗い(この時は普通の固形石鹸を使用)して、洗濯機で脱水しています。 手洗いに小一時間かかる程の汚れで、しかもズボンは少し厚手の為、汚れが落ちきっていないようにも感じます。 一度漬け置きだけして洗濯機で洗ったら洗濯槽が真っ黒になり大変な思いをしました。(今でもプラスチック部分の黒ずみはとれていません) 洗濯機で脱水するのも抵抗がある程の汚れです。 質問したいことは下記の点です。 (1)新しく洗濯機を別で購入しないとすれば、他に何か良いやり方があるのか。今やっている方法が最善なのか。 (2)1つの洗濯機でガソリンオイルの付いた作業着を洗ったり脱水をかけたりすると他の洗濯物にも影響があるのか?(月に1~2回は衣類用漂白剤又は作業着用洗剤を使った洗濯槽洗浄をします) (3)もう1台4キロ以上の洗濯機を置くスペースはないため、小型全自動洗濯機の購入を検討中なのですが給水のための蛇口が近くになく延長のホースを買う等して毎回約1.5メートル程離れた風呂場の蛇口に給水ホースを接続して洗濯することになるが、現実的にそのやり方で長期間給水ホース(接続部)が壊れる事なく使用出来るか。 (4)3.2キロの全自動洗濯機(Haier)の購入を考えているのですが、風呂の残り湯等をバケツで汲んで直接洗濯機に入れるやり方(給水ホースを使わず)で洗濯可能か? (5)4キロ以下の全自動洗濯機でおすすめのもの。 予算は2万5千円以内です。 家事育児の経験が浅い新米主婦のため無知でお恥ずかしい限りです。 長文・乱文となり申し訳ありませんが、(1)~(5)どれか1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機 給水ポンプでの貯水について教えてください。

    洗濯機 給水ポンプでの貯水について教えてください。 現在、給水ポンプでふろの残り湯をくみあげて洗濯しています。 その際に、くみあげて洗濯機に貯水だけして 翌日洗濯するということは可能でしょうか? 衛生面や電気代などは考えから省いていただいてお答えくだされば幸いです。 いま浴槽にあるお湯を一旦洗濯機に移し、明日洗おうって構えです(ずぼらでスミマセン!) そして今夜は改めてお湯をはりたい、という心境で質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水時間が異常に長い

    洗濯機の給水時間が最近、異常に長く、全自動洗濯機で44ℓとか49ℓ給水するのに10分以上かかります。急いで洗濯する際は、洗面所の水道口からバケツで水を汲んで洗濯機に入れています。 念のため、洗濯機の給水口をはずし調べましたが何も詰まっていませんし綺麗です。 給水蛇口は、左右にお湯と水のひねる「2ハンドル水栓 」というタイプです。 http://jaguchi.mizutani-v.co.jp/shurui/ マンションの5階建ての3階に住んでいます。お風呂やシャワー、台所などは、全く普通に勢い良く水が出ます。 洗濯機故障診断 http://www.kagakuten.co.jp/kosyo_sentaku.htm このサイトに書いてあるチェックポイントも全てチェックしました。 給水蛇口から洗濯機へ繋がっているホースをはずし、水だけひねって出してみました。結果は、すごく弱い水がちょろちょろと出る、という感じでした! →台所や洗面所などほかの水はきちんと出ているのに洗濯機の蛇口だけ  弱い水圧でしか水が出ないのは何か原因があるのでしょうか?マンション管理の問題ですかね。考えられる対応策をお教えください。

  • 洗濯機の風呂水(残り湯)給水ポンプは弱い?

    メーカーに関係なく、今まで洗濯機の風呂水(残り湯)給水ポンプの くみ上げができなくなることが多かったです。 3年目だったり、2か月目だったり・・・・使用期間に関係なく、割と 早めに汲み上げが出来なくなりました。 取扱い説明書に書いてある故障原因は見当たりません。 使用している洗濯機は、耐久年数を越えても、元気に活躍してくれ ているのですが、 「給水ポンプ」ってお弱いのでしょうか? おまけだと思えばいいのでしょうか? 自分でバケツで汲んだほうが早いので、故障修理に出すことは していません。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機はどこのがいいのでしょうか?

    今月の初めに、洗濯機を買い替えましたが、 風呂水ポンプの吸い上げが悪く、バケツで運んで入れたりする時があります。 前の洗濯機も時々そういうことがありましたが、 こんなに吸い上げないことはありませんでした。 前の洗濯機(パナソニック)は、風呂の水の吸い上げも悪くなっていたし、 何より洗濯物が偏った時、ブザーが鳴り、どうしていいかわからず、困ったので、 一度洗濯機を切って脱水のボタンを押しても、 すすぎから始めてしまうので、節水にならないので困っていました。 しかし、どうすることもできず諦めて使用していたのですが、 買い替えることになり、新しい洗濯機を買い替えたのですが、 今度の洗濯機は、風呂水ポンプが風呂水を吸う時と吸わないときがあり、 面倒でも見張っていないと水道水に切り替わるので、困ってしまいます。 吸わないときは、一時停止してバケツで風呂水を運んでいます。 買ってから何日かで吸わず、困ったので電気屋さんに見てもらいましたが、 風呂水ポンプで水道水に切り替わるまで待ってもらうように言われたのですが、 吸う時もあれば吸わないときもあり、あまりいいとはいえず、ため息が出そうです。 洗濯はきれいに洗いあがっていますし、終わるのも早いから気に入ってはいますが、 風呂水ポンプに悩まされ、どこの洗濯機がいいのだろうと思い、 質問させていただきました。

  • 水道管凍結、でも全自動洗濯機はバケツ給水で使える?

    AQUA(ハイアール系統)の全自動洗濯機EDIONオリジナルモデルAQW-S6E6を使用していますが、寒波襲来により、洗濯機の故障は無いものの(恐らく)給水ホースを外し、給水する蛇口に熱湯をかけても、外の配管(保温材を巻いてある)にお風呂の残り湯をぶっかけても水一滴も出ません。時々風呂場からは湯が出たり水が出ますし洗面所台所からは水は出ます。水や湯をバケツに入れて、水道の【給水無し】で全自動洗濯機で洗いやすすぎや脱水は可能でしょうか?なんとか洗えれば問題は無いのですが、教えてください。 https://aqua-has.com/upload/support_material/torisetsu_40420181126150120.pdf

  • お風呂の残り湯をくみ上げなくなってしまった洗濯機

    全自動洗濯機で、お風呂の残り湯を利用するという形式のものです。 2ヶ月前ほどから、お湯を汲み取るポンプの音が異常音だなとは思っていたのですが、とうとう全くくみ上げなくなりました。(ただし、そのほかは全く問題なく稼動しています) 購入した販売店に質問はしましたが、技術員が見にくるだけで費用は発生するし、また、たぶん2~3万円程度はかかるだろうから、新しい洗濯機を購入したほうがいいと、まあ、販売店の人ですからそういう対応をされました。(対応した人がメーカー派遣の人だったこもしれませんし) すでに7年程度利用しているので、もう限界かもしれませんが、思い切って新しいものを購入したほうがよいのでしょうか? 洗濯機は、日立のNW7Sという形式のものです。(お湯とり物語)

  • 音の静かな洗濯機を買いたいのですが

    8年使用している日立のNW-6V7全自動洗濯機が、脱水時ガリガリと音がするようになってきました。 買い換えたいと思うのですが、予算は5万円以下で 6~7Kgの渦巻き式全自動洗濯機で、脱水時もっとも音の静かな洗濯機を買いたいのですが、 おすすめを教えてください。

  • 洗濯機の風呂水給水口から水が逆流してきます

    日立のNW7EV7という洗濯機を使っています。 少し前から、使用時になぜか風呂水ポンプから逆に水が出るようになり、 風呂水ポンプをはずし、風呂水からの給水はせず水道水のみで 洗濯をしていますが、風呂水ポンプの根元(洗濯機側)から水が あふれ出ており、困っています。 とりあえず洗濯には問題ないのですが、こぼれる水がもったいないし、 最終的に修理に出す前に、自分で何かできることがあればやってみたいです。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • FAFAVORIT機能を使って、BANKに登録する際、スタジオセットを設定しと登録したのに、TONEとして登録されてしまい、スタジオセットが登録できません。
  • 削除してもう一度、StudioSetを登録しても同じ状態になります。USERを回すと設定したスタジオセットが登場するので、その状態でFAFAVORITボタンを押しながらセットしても、TONEとして登録されてしまいます。
  • 単音のToneをスタジオセットに登録した際に、たまにこういう現象が起きます。対処方を教えてください。
回答を見る