• 締切済み

ANAあなたの感電史を語ってくださいSAI

始.よろしくおねがいします.電気で感電したことがある方に聞きます.今まで何回くらいありましたか.そのときの出来事状況を絡めて語ってくださるとありがたく思います.ちなみにわたくしの初体験感電はAC100v白熱電球ソケットでした.チョーびっくり.そのときは.で二回目の感電体験は社会人になってから.写真家関連業界で複数回しびれたことがありました.静電気100ボルトよりもっと高電圧.ああ死ぬかと思った.そして三回目の体験群は転職後家庭電化製品関連業界で前回よりさらに高電圧高電力量でやはり複数回.延べにして数えると10回くらい逝ってるかも.ここまで独りよがりに語りました.回答四六四九御願.了

みんなの回答

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

仕事の関係で、時々電気溶接(TIG溶接なども含む)作業を行なう時があり、夏場は感電する事が多いです。汗が原因ですが、雨の日や湿度が高い時などもビリビリ感じます。 また、220Vから110Vへ落とす時にトランスを接続しますが、元スイッチを切り忘れていた状態で接続しようとして、何度か死にそうになった経験もありますし、蛸足配線状態になっているのを知らずにキャプタイヤケーブルを燃やした事などもあります。その都度、上司からお小言を頂戴しては始末書扱いになっています。 ベッセルなどの水洗作業を行なう場合があり、その時はAC100V⇒DC24Vに変換(トランス接続)した上で室内照明を使用しますが、それを100V電球のまま使用して、水に濡れるとショートして感電なんて事もあります。AC100Vでも感電すると死に至りますので怖いです。(DC24V電球でも水に濡れるとショートしますが、ビリっと来るだけで死ぬことはありません。その為にDC24Vに変換しているんですが…。) ※一応「経験者」「自信あり」とさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popopeppe
  • ベストアンサー率16% (21/128)
回答No.2

家族で工場をやっていまして「放電加工機」という機械があるのですがそれでたまに感電します。 ビリッと来るというより一瞬天地がひっくり返る感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

電気工事業務経験者です。 ペアを組んだ上司が年配で認知症のような行動をするお方だったので、1年で100回以上は感電していました。3回救急車で病院送りになって新聞沙汰にもなっています。死ぬ寸前までいった大事故を起した後は、これ以上一緒に仕事をしていると命がいくつあっても足らん、と悟り、その会社とはおさらばしました。URLは当時ここにした質問です。ご参考までに。

参考URL:
http://okwave.jp/qa2019327.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(7) お世話になっております ご指導ご鞭撻誠にありがとうございます 早速ですが、質問があります 事故現状 製袋機BH600B(トタニ製)で袋の欠陥を選別する為の水銀灯及び白熱灯を点灯させてソケット同士を接続して接続します。 ・水銀灯(100V)を点灯するときが整流器(安定)を使用 ・ノッチ部パンチ器は24V直流に変圧(整流器) ・白熱灯は(200V、60W白熱灯)電源を使用すると、このように主張しま  す。(100Vが適用量では?)これらを接続する作業で接続同士の目印  なし(ソケット形状は同じ) 質問 1、水銀灯を点灯させるのに整流器(安定)を使用する事が   あるのでっしょーか?   水銀灯は(東芝 クリップスポットライト   【レフランプ用100V,57W】LC-6013K)とした場合   また、使用するならば200Vを通電させるとどうなりますか?   教えてください?? 常識では考えられませんが?

  • 感電のボルト表示

    よくテレビなどで この電気ウナギは何ボルト 誤って送電線に触れ ○万ボルトの感電 などといいますが 人の生死にかかわる数値として より重要なのは 電圧では無くて電流ですよね? 静電気など1万ボルト近くあっても  生死にかかわるような話じゃないですよね 電流がいくつかによって被害が変わってくるのに なぜ電圧のことをいうのでしょうか また電気施設などにも「高電圧注意」とありますが 電圧よりも電流の方が重要なのに なぜ 「高電流注意」と表示されないのですか

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(6) いつもアドバイスありがとうございます 被告側からまた弁明があり 決定打を弁明しなければなりません 前回(5)では有力な現場検証と思いつつも 被告側は科学的根拠もない回答ばかりで牛歩戦術に徹しています。 非を認めつつも、あり得ないとか機械がそうだからとか こちらの専門用語や法律(電気取扱い責任者、安全衛生法)等は無視に徹しています。 そこで再度協力をお願いいたしたく情報を下さる様お願いします 1)電源部をむやみに改良してはいけない、ということを   法律的(電気安全)に何か該当する項目がありませんか    接続状況   ●水銀灯、市販品100V用57Wを機械に接続するため、    機械側の接続配線ソケットに繋ぐ為に(200V電源用)    改良接続している。根元配線は銅線が剥き出しだった状態    (二またプラグの部分を(リードブロックのような角ソケット)     改良してはならないとか) 2)感電によって、筋肉が収縮し、その力でソケットを握りしめてしまうこ  とがあるのか。?(蛙の電気実験みたいな)   感電で筋肉が収縮状態になるか、医学的な文献がネット上で   存在しませんか。 一般作業者に130V以上の電源を使用されることは違法と思いますが 是非、情報をお願いいたします。

  • 電球について

    部屋の天井からぶら下がっている電球があって、それが白熱灯なんです。夏場は暑いので電球の蛍光灯?に変えたいんですが、それってできるんでしょうか? なんか今見たら「白熱灯器具」って書いてあるのを見ました。他には電圧100V、100W×1って書いてあります。 なんだか意味のわからない文章になりましたが、電気関係はぜんぜんわかんないのでどなたか教えてください。

  • 感電について教えてください。

    電気の初心者で申し訳ございませんが、教えて頂けると助かります。 漏電の原理に付いて教えて頂たいことがございます。非接地回路においては、基本的に戻るサーキットがないので、感電しようが無いと習ったのですが、実際非接地の100V電路において、R相、S相をそれぞれ対地間で電圧測定したところ、30V程度の電位差がありました。 この場合、電位差があるので、基本的に人が触ったりすると電流が流れると思うのですが、非接地回路でも感電はおきるのでしょうか? そうすると、漏電遮断機は非接地回路でも使用できる原理となりそうな気がします。 もし非接地回路でも、漏電遮断機が使用できるのであれば、電路に接地を取る必要が無い気がするのですが・・・。 むしろ非接地の方が対地間電圧が下がり安全な気がします。 分かりません・・・。 教えていただけると助かります。

  • AC100Vのモーターのケースに触ると感電?

    詳しい方教えてください。 AC100Vで回しているモーターのケースに触ったら、「ビリビリ」と感電しました。どこから電気がきているのでしょうか?電気が漏れている?? また、この時ケースに電圧が掛かっているかを測るには何処と何処をテスターで測れば測定できますか?また、対策方法等ありましたら教えてください。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(12) いつもお世話になっております その節は色々アドバイスありがとうございます お詫び(くめちんとkumeは同一人物です。二重登録になってました) 現在、裁判が始まり感電事故の訴訟(損害賠償請求)の10/10に 2回目が始まります。 そこで、感電事故当時の機械の漏電遮断器(直列の配列)で もし、感電や短絡が合った場合に まず、どの個所の器具が最初に反応するか教えてください。 1、どの器具が最初に反応しますか?   ?200V(MCCB 3P100A)→?200V(ELB 3P75A,30年前製)→   ?200V (ELB 3P30A,30年前製)→   ?200V(NFB 2P5A30年前製)→?白熱灯200V60wで(感電、短絡) 2、100Vの制限で一般家庭では1500wの15Aで配線遮断器の制限をして   分岐して合計契約50A等で電力会社と提携していますが、   機械等の200Vの制限では、A数の制限は決まっているのでしょーか?   教えてください。(内線規定で決まっているとか?) 3、短絡してブレーカが落ちるとすれば(MCCB 3P100A)は作動しますか?

  • 照明のスイッチを切ってもまだ50V流れてる

    我が家のトイレの照明のスイッチをオフにしても、電球のソケットにまだ50V流れてるみたいなのです。 訳あってトイレの照明を増設したくて、ソケット裏の配線から分岐線を出そうと思ったのですが、その前に ソケットの端子にテスターを繋げて計ってみたところ、オンで100Vはいいのですが、オフにしても50Vと表示されます。 他も計ってみたところ、風呂場はオフでも30V、洗面所は3Vと表示されます。 これって、これでいいのでしょうか? トイレ・風呂は白熱電球をつけているので、スイッチをオフにしても、常時通電して電気代が掛かってるのでしょうか?

  • 地面に立っている人が電線に触ると感電する仕組み

    地面に立っている人が切れた電線に触ると感電するのは、電線と地面(0V)の電位差から電流が流れるようですが、地面が0Vだから電流が地面へ流れるというのが分かりません。 例えば 電池の片方の極(+ or - 1.5V) → 電球 → 地面(0V?) このように電池の片方の極に電球をつなぎもう一方の極につなぐ代わりに地面につないだ場合、電球が点くとは思えません。しかも、電子が出ていく(入ってくる)だけで戻ってこないというのが変な感じです。こんなことをしたら電池が切れた後は切れる前より電子重さの分重さが変わったりしそうです。この場合、電子はどこへ行ってしまうのでしょうか。電圧の違いや交流・直流の違いはあると思いますが結局は同じことだと思います。 電線から地面に電流が流れるのはなぜでしょうか。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(13) おはようございます いつもありがとうございます 本日、2回目の開廷になります 緊急ですみませんが下記のMCCB(ノヒューズーブレーカ)の件で 漏電機能はついているのでしょか? 1、今回の機械の開閉器の状態です?   (1)200V(MCCB 3P100A)→(2)200V(ELB 3P75A,30年前製)→   (3)200V (ELB 3P30A,30年前製)→   (4)200V(NFB 2P5A30年前製)→(5)白熱灯200V60wで(感電、短絡) (MCCB 3P100A)には漏電機能がつかなくてもよいのでしょーか? 漏電機能がついてるものを使用しなければならない 規定や基準がありましたら教えてください。 何時頃からでしょーか?(写真でメーカー等が認識できないため) 例1998年に基幹ブレーカ及びブレーカの接地については 漏電、過電流、リーク等の機能付を使用する?とか オムロンさん、三菱さんなど兼用型を出しています。 よろしくお願いいたします。