• 締切済み

航空大学校への進学する前に入る4年制大学について

自分は将来、パイロットになりたいと考えています。 そこで、航空大学校の募集要員の第3次試験の項目を見たところ、「面接試験及び飛行訓練装置による操縦適性検査」とあったので質問してみたのですが、自分は外国語大学へ進もうと考えています。 しかし、航空技術を学べる大学へ行ったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

航空大学校に進む人は理系も文系も関係ないそうです。 シミュレーターではあくまでも飛行適性を見ますので… まあ航空工学をやっておけばあとで楽が出来るかもしれませんがね^^ でもその他にも通信、法規、気象なんかの勉強もありますので。 航空無線通信士は取っておいてもいいかな。 あと、操縦士になりたいのであれば事前に航空身体検査を受けておいた方がいいかもしれません。本人は何ともないと思っていても実は鼻中隔湾曲や脳波異常など致命的な欠陥があるかもしれません。航空身体検査は3万円ぐらいするし、ちょっと、と思うかもしれませんがその時にわかっても放心状態になってしまいますので。

CAPTAIN-D
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 航空大学校

    航空大学校の入学試験で第三次試験に操縦適性検査があるようですが、試験を受ける前にどこかで練習ができるところはありますか?

  • アシアナ航空の事故と9.11

    アシアナ航空の事故は副操縦士が777型機の操縦が40時間ほどでなれるための訓練飛行だといっています。皆さんはそんな人に操縦させて危ないじゃないかと思うでしょうが、機長が横にいるから心配ない。また、ほかの旅客機を操縦1万時間とか言っているから大丈夫だ。それでもおかしいと考える人は、9.11の時ニュヨークのビルに激突させたテロリストの操縦テクニックは大したものだと考えないのかな。彼は飛行機のライセンスを取るため学校へ行っていたと捜査報告で言われていた。 あの学校はジャンボジェットのような大きくてハイテクの飛行機を操縦するために養成する学校ではない。小型飛行機の操縦を教える学校です。そこを卒業した人があんなことができるのだろうか。 オートパイロットで飛んでいるのを変更してあの飛行機から見ると小さなビルに突っ込むのは至難の業だろう。このアシアナ航空の事故を起こしたパイロットは大きな旅客機を操縦した経験があるからできるかもしれない。そんな人でもこうやって事故を起こすのだからあのテロリストがあのビルに突っ込むのは無理なはず。それでもみんな犯人はあのテロリストと思っている。そのくせアシアナ航空の事故はパイロットが未熟という。それならば、本当にテロリストが自分で突っ込んだのだろうか。どうしてマスコミも評論家も何も言わないのだろう

  • 自社養成パイロットについて

    航空会社が独自にやっている「自社養成パイロット」についてです。 初等教育ソロフライト前後(教習所の仮免試験のようなもの?)の模様を収めた動画を見ていたら、ここで落ちたらパイロットの夢は断たれる…的なことをナレーターが言ってました。 (たしか2回チャンスあるんですよね。) 訓練生として採用され、実機訓練を積んでいる最中に「適性なし」、「試験に不合格」になってしまう人数ってどれぐらいいるんでしょう? 動画では60人ぐらい訓練生居ましたけど、最終的に副操縦士になれるのってどれぐらい? 全員が副操縦士になれる訳じゃないですよね? 遅かれ早かれ、仮に下地島でのチェックまで進めたとしてもそこで不合格ならパイロットにはもうなれないもの? 落ちた訓練生は、その後クビ? それとも社内の違う職種に回されるとか? 要領得ない質問ですが、気になったので詳しい人お願いします。

  • 飛行機のパイロットってどうやってなるんですか? 防衛大学の航空科?に入

    飛行機のパイロットってどうやってなるんですか? 防衛大学の航空科?に入学して試験受かればいいんですか? よくわかりません。 返信よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 航空学生になるためには

    僕は、今中3なのですが、高校を卒業した後、航空自衛隊にはいって、 パイロットになりたいと思っています。 学力はそこそこのほうで、部活はバスケットボール部でした。 親には、本気にされてないのですが、本当にパイロットになりたいとおもっています。 航空学生について、いろいろ調べては見たのですが、倍率が40倍ぐらいだったり、試験は、大学のセンター試験レベルらしいのですが、中学生なもので、実感がわかないんです。 なので、どんな感じなのかを教えていただきたいんです。 それから、適性検査で無茶な質問をされるってかいてあったりしたんですが、 自分の意思を伝えるには、どうしたらいいんでしょうか。 また、学力をつけるための勉強法や、体力のつけ方などもできる範囲お願いしたいです。 たくさん質問してしまいましたが、厳しい意見でも、結構です。 どんな小さなことや、アドバイスでもお願いします。 ご回答お待ちしております。

  • 旅客機のパイロットになるための学校について

    はじめまして。 僕は今、東京都にある中学校に通っている三年生です。 将来の夢としては、航空会社に勤めてパイロットになりたいということなのですが、そのために高校から航空関係の学校に行こうと思い、山梨にある「日本航空高等学校」に行こうと思いました。 しかし、父は「航空高等学校は、普通科で操縦の夢を叶えるというようなことは書いてあるけど、実際には高校で訓練の操縦桿を握らせるようなことはしないで、ごく普通の私立校のような勉強をするから、やめとけ」と言ってきました。それに「高校は普通の都立に行って、どこかの大学で少し在籍してから航空大学校の受験資格を取れ」と言ってきました。「独立行政法人=国が経営している大学に行けば、パイロットの夢も日本航空大学に入るより大きくなるから」と言ってました。 そこで、僕が皆さんにお聞きしたいのは、航空高等学校は本当にパイロットの夢に近づけるのか、安心して安全に入れる学校なのか」ということです。 また、普通の高校に行ってから航空大学、または日本航空大学校に行くのと、日本航空高等学校に行ってから日本航空大学か、日本航空大学校に行くの、どちらがどういう理由で良いのでしょうか。 前置きや質問が長く、ご迷惑をおかけすると思いますが答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 航空自衛隊のファイターパイロット

    航空自衛隊のファイターパイロット F15などの戦闘機を操るパイロットはどの程度の訓練に耐えたのでしょうか。 戦闘機パイロットは本当に狭き門と聞きますが、 そもそも、飛行機が好きじゃないとやっていけませんかね?

  • 航空学生になってパイロットになりたいのですが・・・

    先日の地震で自衛隊についてより一層興味がわき、また幼いころからパイロットになりたいと漠然とですが思っていたこともあり、 今後の進路として、航空学生の試験を受けたいと思っています。 ですが親はできるだけ安全に大学に行ってほしいらしく、大学を受験し合格したうえで航空学生の試験を受けたらどうだといわれました。 そこで質問なのですが、 指定校推薦枠を使い、K大学の推薦入試を9月ごろに受け合格し、その後大学の内定が決まっている上で航空学生の試験を受け、もし航空学生の試験に通れば航空学生の道を選び、もし航空学生の試験を落ちれば、あらかじめ受かっていた大学に進学しようかなと考えているのですが、 航空学生になるには上記の方法は可能ですか? また戦闘機パイロットになるために航空学生になっても必ずしも戦闘機パイロットになれるとは限りませんよね?それは頭の良い(成績がいい)順から戦闘機・輸送機・ヘリ・・・などと振り分けられていくのか、または適正を見極められて決められるのか・・・途中の試験に落ちれば当然戦闘機パイロットは、もちろんパイロットになれないと思いますが、どのようにして航空学生になった後、決まっていくのでしょうか?

  • 航空母艦

    軍の航空母艦という船があると思います。 たくさんの飛行機を母艦より離着陸させる大きい船...と解釈していますが・・。 これは,空軍の持ち物でしょうか?海軍のもちものでしょうか? ここに所属するパイロットは空軍ですか?海軍ですか? 母艦を操縦している人は,海軍ですか?

  • 東海大学

    私は東海大学の付属高生です。今進路について考えているのですが、もし東海大学にいくのであれば、英語が伸ばせてパイロットになれる航空宇宙学科 航空操縦学専攻 に行くか、他大しか考えていないのですが、東海大学の前に述べた学科のレベルは他の大学や学部学科に比べるとどうですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが壊れて筆まめを使えなくなった場合、どのようにして住所録を利用できるのかをご紹介します。
  • 筆まめを使っていたパソコンが故障した際には、住所録をバックアップしておくことが重要です。
  • また、別のパソコンに筆まめをインストールし、バックアップした住所録データを復元することも可能です。
回答を見る