• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ9ヶ月離乳食とミルクの回数について)

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食とミルクの回数について

guuchiの回答

  • guuchi
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

うちも同じくらいの子がいます! 9ヵ月という亊なので一般的に言われているのが、 6時 ミルク、または母乳 10時 離乳食+ミ、母 14時離乳食+ミ、母 18時離乳食+ミ、母 22時ミ+母 みたいですよ。自分達とは少し時間をずらしてあげるのがいいみたいです!その方が母子共にゆっくり食事できますよね☆お菓子などはあまり必要ではないようです。ミルク、母乳は飲みたいだけあげると良いみたいです。うちもミルクだけなら200は飲みますか、離乳食の後のミルクとなると全く飲まないので、離乳食を食べさせる前に半分だけ先に飲ませてから離乳食を食べさせるようにしています!1 1ヵ月くらいからは大人と同じ時間に離乳食の時間をづらしていくのがベストらしいです!寝てしまったり、外出など時間がずれた場合はパンやヨーグルト、プリンたど軽食にしながら調整しています。長くなり読みずからったと思いますが参考になれば嬉しいです

missenden
質問者

お礼

guuchiさんも同じくらいのお子さんがいらっしゃるんですね。頼もしいです。 教えていただいた通りのスケジュールがよく本に出ていました。 やってみようと思ったのですが夜の八時には爆睡状態の娘には10時のミルクが難しく、、 離乳食の前に少しミルクを飲ませるとのこと、参考にさせていただきますね。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

  • 離乳食と授乳について。

    8ヶ月になります。 離乳食と授乳についての質問をさせていただきます。 ★朝6:30頃に泣いて起きるので、私もそれで起きて急いでミルクを180cc作り与えています。 その後 お昼寝のタイミング等もあり、8:00に離乳食+お茶を与えたいと思うのですが、1時間半しか経っていないので胃に負担をかけてしまわないでしょうか? ★夜の離乳食の時間で19:30は遅いでしょうか? ★ミルクを飲ませた後に離乳食をあげたほうが機嫌よく食べてくれるのですが、それでも大丈夫ですか? ★おやつってあげるべきでしょうか?その場合どんなおやつでしょうか? ボーロやウエファース等を嫌がって食べてくれません・・。どうやって食べさせるのですか? よろしくお願いします。

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。

    離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。 生後6ヵ月半の男の子がいます。 完全ミルクで育てています。 離乳食を始めてまもなく1ヶ月が経つのですが、 全く進まず悩んでいます。 スプーンを見ると泣いてしまい身体を反らして拒否、 ミルクを先に200ミリ飲み、 その後なら口をあーんとして食べてくれます。 お腹が空きすぎているのかと思うのですが、 離乳食の時間を30分くらい早めたくても、 昼寝していて無理です。 生活リズムは、6時に起こして起床し、8時半から昼寝をします。 10時くらいに離乳食にしているのですが 8時半からの昼寝で最近1時間半くらい寝てしまい、 起きたときには前のミルクから4時間以上経過してしまいます。 (就寝時間は21時です。夜泣きは今のところ泣く、朝起こすまでぐっすりです。  起こさなくても起きる日もあります。) ミルクの後の離乳食でも、このまま続けていっていいのでしょうか? ただ、これだと食べる量は増えないですよね・・・。 それとも何か改善点はありますか? 離乳食のことを考えると、とても憂鬱になります。

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 10ヶ月の離乳食について

    10ヶ月の男の子の母です。 離乳食の事について教えてください。 現在3回食で1日のスケジュールはこんな感じです。  5:30   起床 ミルク200ml  8:30~  昼寝 10:00   離乳食&ミルク160ml 13:00~  昼寝 14:00   離乳食&ミルク160ml 18;00   離乳食&ミルク160ml 20:30   就寝 質問1 1回目の離乳食の時間が遅いように思うのですが     起床時間が早い(起きてしまう)ため、スタートは     どうしてもミルクになってしまいます。     早朝でも離乳食を与えた方がいいでしょうか?     だんだん大人の食事の時間に合わせた方が     いいと聞いたもので・・・。 質問2 離乳食はかなりの量を食べますが、その後のミルクの量が     減りません。与えれば200ml飲んでしまいますが     少しセーブしてる状態です。     飲みたいだけ与えて問題ないでしょうか?     今後離乳食のみにして、合間にミルクを与えるように     するには、どうやって進めたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月後半、もうすぐ7ヶ月になる子の母親です。 母乳は出なくなり、現在完ミです。 一日5回200ccずつ飲ませています。 離乳食は2回食です。 離乳食の量なんですが、市販の物で言うと、ベビーダノン1個分くらいは一度に食べます。 その離乳食の後にも、200ccのミルクをペロッと飲みます。 朝1回目 ミルク200cc 2回目  離乳食+ミルク200cc 3回目  ミルク200cc 4回目  離乳食+ミルク200cc 5回目  ミルク250cc 寝る前は、夜中にお腹が空かないように多めに与えています。 友達の子は、離乳食を食べるようになったら、離乳食を与える回の時は、母乳を与えなくなったと聞きました。(友達は完母です。) 例えば授乳が一日5回あるとしたら、そのうちの1回を離乳食に置き換えて、その時は、授乳はしなくても大丈夫らしいです。 1回目 母乳 2回目 離乳食 3回目 母乳 4回目 離乳食 5回目 母乳 と言う感じらしいです。 私は、食べさせ過ぎというか、飲ませ過ぎなんでしょうか? 「大きいわね。」と言われることが何度かあり、今だに寝返りなども出来なくて、首すわり+腹ばいが出来ているのみで心配になって居ます。 重過ぎて出来ないのか?と。 別の友達の子は、同じ月齢なのにハイハイしている子も居て、心配になっています。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ11か月の子供がいます。月齢の平均からしたら大きめな子で体重は12キロくらいです。 初めての子供で何もかもわからないままに育児がスタートし…離乳食3回食になり、自分のやり方が間違ってるんではないかと最近思って悩んでました。 離乳食3回になってからの1日の生活リズムですが AM8:00起床、離乳食ミルク20011:00前後お昼寝 PM12:00離乳食ミルク180くらい 3:00 おやつ、ジュース→お昼寝 5:00 離乳食ミルク180 8:00 お風呂、水分補給にジュース100ぐらい 9:30 ミルク200、ねんね こんな感じです。離乳食を食べたら少し遊ばせてすぐにミルクを飲ませていました。与えた分は全部飲んでしまいます。離乳食を食べる量は少ない方かもしれません。30分以上かかると飽きてイヤイヤになるのでやめてしまいます。 夜寝る前にミルクを飲むとすぐ寝るのですが…もうすぐ1才になるのでやめたほうがいいのでしょうか? あと、時々夜中~朝方にかけて起きる時がありますがこういう時はミルクを200飲めばまたすぐ寝てしまうのですが、これもダメでしょうか? 文章がわかりにくいかもですが… 離乳食3回食になって、1回の離乳食の量やミルクはどんなタイミングであげればいいのか…夜寝る時のミルクや夜中起きた時など… あと、お腹がすいたり眠すぎると手がつけられないほど泣きじゃくる子で、そういう時は離乳食は休んでミルクだけにしてしまいます… 長文になりましたが…アドバイス頂ければ嬉しいデス。

  • 9ヶ月の離乳食について

    何度もすいません(._.) 9ヶ月になった娘がいるのですが そろそろ3回食に進みたく時間配分を 考えていてこれでいいのか 悩み中です。 朝5時 起床 起きてすぐミルク→ 麦茶を飲ませて待たせ 6時 離乳食+ミルク 9時 離乳食 13時 おやつ+ミルク 16時 離乳食 17時 お風呂 18時 ミルク、就寝 →は変更を考えているところです。 ミルクはまだアップミルクではありません。 起きてからはやっぱりミルクの方がいいのでしょうか? あと、お風呂や寝る、起きる時間はいつもこれなので 変える事ができません。

  • 7ヶ月児の離乳食について

    7ヶ月児の離乳食について 現在、7ヶ月の女の子の母です。 現在、保育園(8時半~16時)に預けています。 現在の食事時間は以下のようです。 7時 育児用ミルク200CC 9時 おやつ(ミルク100CC又は乳児用おかし) 11時 離乳食(よく食べているようです) 15時 おやつとしておかゆ(カボチャかゆ、パンがゆetc) 保育園から帰宅後17時 ミルク200CC 19時 離乳食(かゆ、野菜2種、タンパク質1種) 入浴の後、21時頃にミルク200CC 以上の様なのですが、私としてはダラダラ食べ続けているようで心配です。 市の離乳食講座?では、「しっかりお腹を空かせて食べるのを楽しく感じさせてあげるように」「育児用ミルクは一日3回程度にしましょう」と言われたのを覚えていますし・・・。 私としては、17時のミルクをなくして、離乳食にし、21時のミルクまで引っ張りたいのですが、主人が離乳食を与えるのは苦手で、どうしても私が帰宅するまで離乳食を待っているのです ・この食生活で大丈夫でしょうか?ダラダラ食べ過ぎてはないでしょうか? ・改善点などありますでしょうか? 子育ての先輩たちには、「大丈夫、子供は勝手に育つから」とほとんどの方に言われます。 おそらくその通りなのでしょうが、気になるので教えてください。