• ベストアンサー

拒食症の子供との接し方

小5の娘が拒食症で、カウンセリングはまだこれからです。 拒食症特有の過活動が酷く、一時もジッとしていません。 話もしなく、笑わなくなり、友達ともこんな感じです。 でも、学校や外出には積極的です。 カウンセリングを受ける前に、拒食症とゆう病気なんだと教えたり、過活動を制御した方が良いのでしょうか? スキンシップや抱きしめたりはいつもしています。 アドバイス、よろしくお願いします。

noname#107504
noname#107504

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.4

摂食障害の「食べる」、あるいは、「食べない」という行為で満たしたいのは、お腹ではなく、それは、ある時期、満たされることがなかった「心からの欲求」が、潜在意識の働きかけで起きるものです。摂食障害は、心の病気です。ダイエットや体型的なことなど、見せ掛けで判断したら、症状が長引いて治るものも治らなくなりますので、注意されてください。 >話もしなく、笑わなくなり、友達ともこんな感じです。 hide-ayuさんにお伺いします。あるものが、欲しくて、欲しくて、仕方がないようなとき、でも、もう絶対、手に入らないことが理解出来たら、hide-ayuさんは、どのような行動を取りますか。このようなとき、大半の子供達は、諦めるなどして、その想いを中止しますが、稀に、想いが強すぎて、いつまでも引きずる子達がいます。そして、そのときに取る行動が、大きくふたつに別れます。 あるものが、欲しいけど、それは無理だということを自覚したとき、 (A)諦めはしたけれども、諦めきれない想いを無意識に引きずっている子。 (B)欲しくて仕方がない感情を、強引に心の中に封じ込めてしまう子。 に別れるようです。 「A子さんの場合」 欲しくて仕方がないけど、我慢しなければならなくなった。けれども、欲しいという想いを我慢しているので、満たされない感情(無意識に湧いてくる心の欲求)を、ものを食べることで埋め尽くそうとしますが、所詮、心は埋め尽くしきれません。これでもか、これでもかと、どんどん食べるようになります。やがて、食べることがクローズアップされるようになります。これが、過食症です。 「B子さんの場合」 どうあがいても手に入らないことが分かっているので、その満たされない心の処理をしなければならなくなります。そこで、その欲求する感情を強引に封じ込めて、心の処理をしようとします。無意識に、です。強引に封じ込めると、喜怒哀楽の感情までをも封じ込めてしまいます。そして、物事に無関心に(話しもしなくなり、笑わなく)なります。これが、拒食症です。 摂食障害に付きものの、絶えず、身体を動かしているのは、感情を強引に押さえ込んでいることの後遺症だと思います。身体を動かしていないと、無意識下に湧き上がる感情に耐えられないのでしょう。要するに、じっとしていると「落ち着かない」のです。人の意識は、何かに没頭(過活動)していると、そのこと(無意識に湧いてくる欲求)が苦にならなくなります。 >テレビも観なくなったし、ゲームもしなくなったし、読書が大好きだったのに本も読まなくなりました。 この頃を境になったのでしたら、この頃より以前(1年以内)にあった出来事を思い出してください。欲しくて仕方がなかったものは、品物ではなくて、心が欲求するものです。例えば、両親が共働きで寂しい想いをさせていなかったか(お母さんと一緒に同じ布団で寝たかっただけという単純な想い)などです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4915311.html(No.3) 摂食障害の本当の原因が何かをしっかり理解、納得させてください。潜在意識下に隠された湧き上がる想いに、互いに一喜一憂して、そして、涙して、その上でのスキンシップは、大変、効果があるようです。 http://ameblo.jp/nako-start/(過食症の個人ブログ) http://www.kanakottage.jp/(カウンセリングルーム)

noname#107504
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 『心』は難しいですね。 思い当たるのは、中々分からないです。 でも、何かしらはあるはずですよね。 娘と、ゆっくり向き合ってみます。

その他の回答 (3)

  • yumi0209
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

摂食障害経験者です。そして、臨床心理士の卵でした(大学院を修了間近で退学)。 2006年1月に拒食症と診断され、一時は体重が33.8kg(身長158,5cm)まで落ち、入院、救急搬送、自殺念慮、過食、自己嘔吐など、いろいろ経験しています。 低体重のころでも、自分は「親に愛されたい、こっちを向いてほしい」とガリガリの体で訴えているという自覚がありました。階段の上りおりなど、フラフラなのに、続けていたこともあります。 愛情を精一杯かけていらっしゃるとのコメントですが、親子にも相性や関係性があり、拒食のお子さんの求めているものとどこかで食い違いが生じているのかもしれません。 年齢から考えて、今後の成長にも影響が心配されます。カウンセリング開始しても、効果がすぐには期待できるものではないので、できるだけ、家ではゆったりと心がやすめるようなは配慮(アロマテラピーなど)をして、簡単につまめるものを常備しておくのをお勧めします。具体的には、豆乳(小さいパック)、クラッカー、ナッツ、果物、ヨーグルト、せんべい、野菜ジュースなどです。3食にこだわらず、「気がむいたら、一口くちにいれる」で十分と思っていただけるといいと思います。

noname#107504
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ちょっとだけでも食べる工夫が必要ですね。 愛情も、一方通行ではいけませんね。 自分も落ち着いて、娘をよく見つめたいと思います。

  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.2

hide-ayuさん、わが子の状態を見ているとお辛いでしょうね。 拒食症の子・・・というか、そのお子さんにとっての何らかの無理がそのような症状を引き起こしていると思いますから、もともとのお子様を見失わないようにしてくださいね。 また、カウンセリングを受ける前に、教えたり制御したり・・・とありますが、お母様が躍起になっては疲れますし、お子様にとってもよくない場合が多いです。 カウンセリングで、今のお子様の状態に対してどのように接していこうかなど、お母様も一緒に教えてもらっては?そのお子様を治すということに一生懸命になるよりも、一緒に原因を探りながら、より互いに楽に生きられるようにしていってはどうかなと思いました。あまりやりすぎると、お子様にとって家庭が窮屈なものになりかねませんし。ゆっくりでいいんですよ。 スキンシップをとっているとのことですが、その年齢にとって大切な親子のかかわりなどあるはず。親としてよいと思われていることと、そのお子様が今必要としていることが噛み合っていない場合もありますし。そういったことも含めて、客観的にみてもらい、アドバイスをもらってみては? ここで一つ気をつけなければいけないことは、親として今迄の子育てが間違っていたなどとご自分を責めないことです。親も子もいっしょに育っていかれればいいんですから。 お子様は周りにわかるようにサインを示してくれたのはありがたいことですよ。それをきちんとhide-ayuさんは受け取っているわけです。 双子ちゃんは生まれながらにしてライバルがいますから、いい意味でも悪い意味でも比べられたり競ったりはあるはず。 お子さまの理解が深まり、いい状況に向かえたらいいですね。

noname#107504
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう、どうしていいか分からなくって‥。 まずは、カウンセリングですね。 娘とは、取り敢えず今まで通り普通に接したいと思います。 テレビも観なくなったし、ゲームもしなくなったし、読書が大好きだったのに本も読まなくなりました。 家の中でも外でも、歩き回ったり走り回ったり‥昼夜問わずに。 気が狂ってしまいそうです‥。

noname#142902
noname#142902
回答No.1

 こんにちは。  私も拒食症になったことがありました。過活動こそありませんでしたが、太ることが怖くなって食べ物を減らし、食べては罪悪感にかられ、体重が少し増えるだけで苦しむ。食べ物をゴミ箱に捨てたことさえありました。辛かったです。  さて拒食等の精神症状はストレスなどで精神的に耐えられなくなった結果として起きるものです。  たとえば、がんばり過ぎればうつ病になりますし、愛が足りなければ、愛を求めて共依存やストーカーへとつながります。  娘さんは必ず精神的に無理をしています。娘さんは生まれたときから拒食症でしたか? 違いますよね。  カウンセリングは大事です。でも娘さんの拒食症を治すにはあなたのような親の存在が一番大事だと私は思います。  参考に以下に娘さんの拒食症の原因を挙げてみました。   1やせたい(やせる=美と考えてしまっている)   2中学受験が嫌だ(やりたくないのに勉強させられている)   3学校で人間関係が辛い(今の小学生は人間関係が大変です)   4良い子でいることが嫌になった(無理がたたった)  拒食症という病気は教える必要は無いと思います。そもそも拒食症とは症状のひとつであり、病気ではなかったと思います。拒食症ということを教えて娘さんが更に辛くなってしまったら……。と、考えてしまいます。まずは娘さんが一番楽に過ごせる方法を考えてください。  説教臭い上、長文失礼いたしました。参考にしてください。

noname#107504
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 拒食症の原因は、1と4だと思います。 二卵性の双子なんですが、体格・性格ともに全く違い、拒食症じゃない方は元々ガリです。 しかもチョロチョロと落ち着きのない子なので、しょっちゅう注意してたから、ああはなりたくない、と良い子になったのではないかと。 あまり怒った記憶もないですし。 痩せたい願望が強いみたいです。 カウンセリングを受けるまでは、拒食症と教えたりしない方がいいですね。 カウンセリングの予約は、来月半ばです。

関連するQ&A

  • 拒食症患者の禁句

    以前、小5の娘が拒食症との事で相談させていただきました。 カウンセリングは、来週から始まります。 今、娘は三度食事はしているのですが、量が減っています。 ご飯2、3口・おかず2、3口しか食べません。 軽くつまめるクラッカーなど常備していますが、一切食べようとしません。 ご飯の量は減ってるのに、活動量は増す一方で、食事の前後数時間は、一心不乱にに小走りしています。 もう少し食べて欲しいのですが、『もう少し食べて』などは禁句ですか? 拒食症患者に『食べろ』は禁句ですよね? カウンセリングまで、まだ日があるので、アドバイス下さい。 お願いします。

  • 拒食症

    拒食症です。 友達に拒食症のことを言おうか悩んでいます。 学校の同じグループにいて 「めっちゃガリガリ」 「ちゃんと食べてる?」 と、いつも言われます。 言ったほうが、いいのでしょうか?

  • 拒食症というのはカウンセリングで良くなりますか?

    拒食症というのはカウンセリングを受けたら少しはよくなりますか? 私は油や添加物、砂糖などが怖くて決まったものしか食べられません。 全部自分で作り、外食はできません。 人付き合いも悪いし今は大学生なのでいいですが 社会人になると付き合いもあるので今治したいです。 学校に無料カウンセリングがあるので受けようか迷っています。 でも私の場合原因は家族や友達ではなく 危ない食べ物の本やネットの情報の集めすぎで 食べられないものが増えてしまったので カウンセリングでどうこうできるものではない気もします…。

  • 拒食症で悩んでます

    知り合いの娘さん(高校1年生)で拒食症で 悩んでいます。原因は家庭内にあるそうです。 きっかけとなったのは、友達とダイエットをし始めた のが最初だそうです。今はダイエットをしていません 毎日、体重計に乗り減って行くのを気にしています。 最初の方は過食、拒食の繰り返しで今では、もう 食べ物を受け付けません。けど、吐く事が止めれない みたいで、指を突っ込んで吐いています。 何故?と聞くと「ムカツクから吐いたらすっきりする」 と言うのです。最近では時期的なものもあるのかも 知れませんが凄く性格が変わって来ました。今までの 彼女は凄く可愛い性格で、年の割にはしっかりして いて周りの人も彼女を悪く言う人は居ません      両親にも素直でいい子でした、今では反抗ばかりだそう です。 病院にもカウンセリングにも通っています、 誰にでも答えられるような、家庭内がうまくいけば とか言う答えしか返って来ないので、両親もそれは 解かっているので努力しています。 両親ともPCが苦手で私が以前OKの話を した事があり、経験者の方、私はこうして克服しました と言う方、専門の方居られましたらお話が聞ければ と言う両親の希望で、以前にも拒食症についての質問 お答えがあるのを、承知で書きました。 拒食症の経験者の方のお話が聞けるURL教えて下さい 和歌山県で良い病院、カウンセリング受けれる所も 教えて下さい。本当に本人、両親共悩んでいます。 お願いします。

  • 痩せたい。というか、拒食症になってもかまいません。

    こんなあほな考え、バカじゃない?と言われると思いますが構いません。 私は今現在19歳、高校を中退し、ダンサーになるためダンサー育成専門の学校に通っています。 普通のダンサーではなく、私が将来目指しているのは芸術のバレエダンサーです。 現在は慎重166cm、体重55キロ。ダンサーとしてありえない数字です。 バレエ界では[自分の身長-20]が理想で、私はすでに9キロものオーバー。 本当は46キロじゃないといけないんです。 中3くらいから身長は止まり、体重だけが増えるようになりました。これは一般的で、身長が止まったら次は女性らしくなるために体重が増えるのは当たり前です。 これでも当時は一番肥ってる時期は45キロありました。 ここ2、3年ダンス学校に通いだしてから、ものすごい勢いで食べてしまうようになりました。ひどい時は、1日で平気で2キロほど太ります。 おなかがすいてなくてもどんどん食べてしまいます。 学校の先生にも体重を落とすようにも言われたし、自分でも痩せないといけないことは分ってる。 それに今は学校の最高学年でダンスカンパニーを探して就職活動をする時期。 食べても食べてもおなかがいっぱいにならず、しかも口に運ぶ手が止まらない。 自分でこんなに食べたらダメなことが分ってってもやめられません。 正直、拒食症の方に憧れます。拒食症が病気ってことも知ってるし、どんなにきついかも分ります。学校に何人かいますので・・・ ダンサーとしてぶくぶくに太ってる自分の姿を見てると自分自身を殺したくなります。 ダンサーなら、太ったまま人生をダメにするよりきつい思いをしてでも拒食症になったほうがずっとましです。 どうやったらおなかがすきませんか? どうやったらそんなに食べたものを吐けるんですか??友達で、たまにトイレで吐いてる音を聞きます。 のどに指や道具を入れて吐いてる方もいるようですが、どうやってるんですか?? ばかなことを聞いているのは承知です。でも、人生をかけて悩んでます。

  • 拒食症から過食症への不安

    いつもこちらでご相談している者です。 今回は、過食症の事についてお聞きしたいと思います。 ちょっと長いですが、ご一読いただければ幸いです。 今、中3の娘は拒食症になっていますが、 自分の痩せすぎた体が恥ずかしい、 体重が戻らないと健康になれないと、 懸命に自分と戦っています。 体重はおよそ1週間で、30kgから33kgに増えました。 でも、本人は体重が増えることが不安です。 まだ痩せすぎているのは十分承知ですが、 やはり、順調に体重が増えていくことが 怖くて仕方がないそうです。 「これが、拒食症の人が感じる恐怖なんだね、 こんなに怖いと思わなかった。」 と言います。 現在は、食後に果物やお菓子を食べることが出来るようになり、 今まで我慢していた分、思いっきり食べています。 勿論、私が食べないと不安で食べられないので、 一緒におやつタイムを楽しんでます。 でも、食べ終わってから 「食べ過ぎたかなあ?大丈夫?こんなに食べてもいいの? このままのペースで食べ続けると太るよね? 過食症になったらどうしよう・・・」 と言います。私は、 「大丈夫だよ、いっぱい食べて標準体重よりやや増えるけど、 それから落ち着いて標準体重まで戻るんだって。 その頃には、今のようにいくらでも食べてしまう、という 感覚はなくなって、正常に食べることを楽しめるようになるんだって。」 と言っています。 本やネットで調べると、拒食症が回復してくると、 過食期が来て、ものすごく食べて、標準体重まで戻り安定する。 と、書いてありますが、本当にそうなんでしょうか? 以下は、私が思っている拒食症から過食症になってしまう 原因ですが、いかがでしょうか? 拒食症 → 回復期 → 過食期 → 正常体重 の過食期に、体重が増える事の恐怖から吐いてしまい、 さらに過食する、という事で過食症が発症する。 いわば、過食期を乗り越えるのに失敗してしまったことで、 過食症になるのではないか? カウンセリングや周りのアドバイスがあれば、 拒食症の回復期には、過食期がやってくるということを理解し、 支えてくれる家族や先生を信じて、怖いけれど頑張る。 でも、カウンセリングや周りからのアドバイスがない場合、 また、頼りに出来る家族との信頼関係が回復していない場合に、 過食期に体重が増え始め、このまま食べ続けていくと 太ってしまうのではないかと不安になり、 食べては吐くという、過食症になってしまうのではないか。 と、認識しているのですが、間違っていますか? もしも、間違っていたら、過食症の発生メカニズムについて、 正しい知識と予防法を教えていただきたいです。 娘に安心して食べてもらいたいので、私に正しい知識をください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 拒食症の娘について3

    いつもお世話になっております。 娘が拒食症と診断されて、心療内科とカウンセリングを始めて半年が経ちます。 当初30kgだった体重は35kgまで増えました。 先日カウンセラーさんに 「これからは好きな物を好きなだけ食べるように言いますので、たとえ少なくても知らん顔していて下さい。」 と言われました。 今、私を喜ばせたい気持ちと、これ以上体重が減ってしまうと、 入院させられてしまうかもしれないという心配があるため、一生懸命食べているが、 これからは、私を喜ばすためでなく、本人が、本当に美味しく食べられるために、 自由な量と内容で、食事をさせるように、と言う指示でした。 すると、今までしっかり食べていたご飯を、お粥にしたいと言ってお粥になり、 比較的多く食べていたおかずも、食べる量が少なくなりました。 例えば、昨晩の食事内容は、 お粥(レトルトの1食)・枝豆(お茶碗1杯位)・オクラの叩いたもの(5本)・おから(小鉢に少し)・ロールキャベツのキャベツのみ(3枚位) その代わり、毎晩一緒にお菓子を食べているのですが、 そのお菓子の量が増えました。 例えば、チョコボール2箱・クッキー3枚・一口羊羹10個・おやき1個・アイス1個 普通、拒食症はお菓子を食べるのに抵抗がありそうですが、 食事でなくお菓子をよく食べます。 娘は、私が一緒にお菓子を食べてくれるので、安心して食べられると言いますが、 ご飯も一緒に食べているので、なぜお菓子ばかり安心して食べられるのか不思議です。 一応、娘は食べながら 「こんなに食べて大丈夫かな?」 と聞いてくるので、 「体重が戻ればお菓子を食べたい気持ちも落ち着くよ。」 と言ってあります。 しかし、これは、良い傾向なのでしょうか?それともあまり良くない傾向でしょうか? また、お菓子ばかりを食べるのはどんな気持ちからなのでしょうか? 娘の気持ちを理解するために、この2点を知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 拒食症なのでしょうか

    はじめて質問させていただきます 13歳の中1です。 私は、冬休み頃からダイエットをはじめました。 夜ご飯を「もやし」に変えるというダイエットで 身長158cmで48.6~49.5の体重を 冬休みが終わるまでに 46.8ぐらいいまで下げることができました。 でも給食が始まってからまた少しあがってしまい 最近は、朝食べて、給食も食べて、帰ってきてから 次の日までほぼ何も食べていません。 木曜日は塾をやってるので、少しは食べていきます。 今日もご飯を少し食べて行きましたが、帰ってきてから 吐こうと、トイレに駆け込み何度も指をつっこみました。 出てきたのは唾液ばかりでした。おなかの中に物がたまっているのが つらくてつらくて仕方がありません。 最近は体重が45.8~46.0になってきたのですが なぜか全然喜べず、体重を見てがっかりする日々です。 学校の友達関係のストレス&体重が減らないことで夜 リストカットをすることのもほぼ毎日です。 これは拒食症などの精神的な病気なのでしょうか?? 不安でたまりません。 回答お願いします。

  • 子どもに申し訳無い

    6歳の女の子です。いつも遊んでいるお友達で、よくレジャーランドなどにも行くのですが、先日娘だけ誘われなかったことが判りました。 娘は自分だけ誘われなかったとは思ってないのですが、みんなが話していたことを聞いて、自分も行きたかったと言って少し寂しそうにしていたので、とても娘に申しわけない気持ちで、いっぱいです。 お友達のお母さん達は私と仲が良いわけではなく、会えばふつうに話す程度でした。 いつも、「お出かけの話があるんだけど、行く?」という感じで誘ってくれます。 自分からもなるべく積極的に話すように心がけていたのですが、私は人見知りするため苦痛に思っていたのも事実です。 でも、なかの良いお友達同士で楽しかったお話しをきいてるだけの娘を想像すると辛いです。 声かけて貰えるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 彼女は拒食症でしょうか?

    すごく仲の良い友達のことです。 彼女は今年に入ってからダイエットを始めたみたいです。 私はその子と一緒に寮生活をしているので 朝・昼・夜ご飯を毎日一緒に食べるのですが 最近の食生活がおかしい気がします。。 ・朝ご飯は普通の量を食べていますが、 食べるのに30分~40分かかります。 ・昼と夜は、野菜をほんの一口と、りんごや オレンジなどのフルーツだけしか食べません。 ・毎日コントレックスをがぶ飲みしています。 日曜日は一緒に外出する日と決めているので 外でおやつを買うこともありますが、 おいしそうな物を1つだけ買ってすんごく時間をかけて食べてます。 (この間、マフィンを買ったときは食べ終わるまで30分もかかりました)) そして、 いつもネットで美味しそうな食べ物ばっかり検索しています。 今の彼女は、16歳で身長160cmよりやや低め、体重39kgくらいです。 (1月より4~5キロ痩せたみたいです) 見た目はかなりガリガリになってきたのに まだまだ太っているといっています。。 吐いてはいないと思いますが、 トイレの回数が多いし長いです。 彼女は拒食症でしょうか?? もしそうだとしたら私にできることはありますか? 回答宜しくお願いします。