• ベストアンサー

詐欺罪で訴えられますか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 「離婚するから」と、言う言葉で騙してお金を巻き上げる行為は、詐欺ではないのでしょうか。 「その時は本当に離婚するつもりだった(が、やっぱりやめた)」 とかなら、騙してるって訳で無いので、詐欺の要件を満たさず、厳しいかと。 お金貸す、上げる時に借用書や領収書は当然ですが、念書書いてもらうとか、保証人立ててもらうとか。

pileutt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り、後からの言い逃れは なんとでも言えますね。それにしても、人の弱みに付け込まれた感じです。きちんと整理して 動いてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 詐欺について

    詐欺に合いました。相手は建設会社の社長と名乗り、それを信じていました。 相手に60万とロレックスの時計をすぐに返すからと言われ貸しましたが返ってきませんでした。ただその相手を信じていたためその後にも何度かお金を貸しました(20万程度) その後その人は、私の知人にもお金を借りていたため、知人が警察に被害届けを出し、その人は詐欺罪の容疑で逮捕されました 出来れば今まで貸したお金を返して欲しいのですが、どのようにすすめるのがいいのですか? 小額訴訟や支払催告をして強制執行をするのがいいのですか?何をするにも財産を調べるのが先ですか? ちなみにお金を貸したときの覚書などはなく銀行通帳の出金記録しかありません、警察には被害届けをだしました どうしたらいいのかわからないので教えてください よろしくお願いします

  • これって結婚詐欺ですか?

    知人の事なのですが・・・ 知人は10年以上前に奥さんを病気で亡くし、4人の子供を一人で育ててきました。 その知人に起こった事ですが、結婚詐欺ではないかと思い、皆さんの意見を聞かせてください。 相手の女性は離婚暦が2回もあり、知人とは、職場で知り合いました。 相手は、何かにつけてお金を知人に要求してました。 例えば、指輪、車、旅行費用(婚前旅行のつもり)、日常生活費(買物に一緒に行き自分の食材費もカゴにいれる)などなど。約500万くらい。 その他に結婚を前提にテレビや洗濯機などの家電製品も買い換えました。 いざ結婚となると、何ヶ月も引っ張り(大殺界と言ったり)ようやっとサインをもらうと、役所に「不受理の届けを出す」など言われたようです。 それでも、交際は続き、知人は結婚後の住まいとしてマンション(3000万)を購入しました。しかし、結婚を前提なので、返済は二人でしていこうという事になると、相手は逃げてしまいました。 結婚詐欺ではないかと思い、調べています、しかし、知人が購入したものは領収書がないのです。 相手が、「何にいくらかかる」と言い、現金を要求してきていたそうです。相手の離婚暦等を考えると、始めから結婚する気がないのは見え見えです。 これって結婚詐欺ではないでしょうか?また、慰謝料は請求できないでしょうか?

  • 詐欺の定義って?

    詐欺にあって被害届を出そうと警察に行ったのですが、 「人に嘘を言ってお金を払わせてそれを返さないのは犯罪ではない。従ってあなたの被害届けは受け取れない。」 とぜんぜん取り合ってもらえませんでした。 私のような素人には十分詐欺だと思えるのですが、何を以って詐欺というのでしょうか? (結局刑事はあきらめて民事裁判をして自ら取立中です。ぜんぜん取り返せてませんが)

  • 結婚詐欺について

    最近どうやら結婚詐欺にあった事が分かりました とにかくその人を守らなければと思い、借金を返済する名目でお金を工面しました 自分が率先してお金を用立てたので詐欺被害は成立しないというのですが、どうにかお金を取り返すか 相手が同じことを繰り返せないようにする方法はないですか? 全財産をなくしてしまい本当に困っています

  • 詐欺の被害について

    私は詐欺の被害に遭い警察に被害届けを出している者ですが、どうやら被害届を出しても警察が捜査をするかしないかは分からないみたいですね。。被害額は120万円で、どうやら相手の詐欺師は他にもいろんな手口で詐欺をはたらいているようです。こういう場合、被害者が多いほど警察は積極的に動いてくれると思うのですが今のところ届けを出せているのはまだ私だけのようです。実際の被害者はほかにも数人はいるらしいのですが被害届けが受理されなかったようです。なにか警察のかたが早く動いてくれるいい方法などないでしょうか?おそらくこのままでは被害者が増えていく一方です。何かいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • オークション詐欺

    友人がオークションで商品を送らずお金だけもらってしまい詐欺罪で捕まりました。 友人わもらったお金で商品を違うサイトから後でまとめて買ってそれを送るはずだったのですが、強制退会になりそれができないまま被害届けがでて詐欺罪で捕まりました。 被害総額わ12万で被害件数わ約7件くらいだそうです。 友人わ未成年の時(19歳)に犯罪を犯して成人(20歳)なってから捕まり、初犯で前科もありません。 こういった場合どうなるんでしょうか?

  • これは詐欺ですか?

    プレミアのついたコンサ-トチケットがありました。 転売しようかと思っていたところ、知人がほしいというので 譲りましたが、お金を払ってもらっていません。 この場合、詐欺罪に該当するのでしょうか? 他にも食事代など立て替えたのですが 払ってもらえないので自宅に今から行くと あらかじめ了承したところ、刑事が待ち受けており スト-カ-として始末書を書かされました。 悔しくて仕方ないので詐欺罪に該当するなら 被害届を出そうと思っています。 尚、引っ越しはしていませんが始末書を書かされたので 自宅には行けず、携帯やメ-ルアドレスは変更されています 内容証明は出しましたが、なんの回答もありません 法律に詳しい方、アドバイスお願いします

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 詐欺になりますか?

    長文になりますがお願いします。3ヶ月前に知人から当時私がオークションサイトで出品していたブランド品を買いたいと言われ出品を取り消しその知人に分割払いで売る事になりました。すると本物かどうか確認したい。確認したら直ぐに送り返すから。と言われ一旦先に商品を送りました。その後確認したから支払いを開始すると言って1回目は振り込みがありました。しかしその後商品は送り返されず振り込みもなくなりました。こちらからどうなってるのかメールで連絡すると、支払いが出来なくなったから取引をキャンセルしたいと言われ商品も送り返す、すでに振り込みしたお金はもう返さなくて構わないからと連絡来ました。その時は此方もそれに了承しました。しかし一向に商品は送られてこずそのまま連絡が取れなくなりました。携帯は繋がるのですが着信拒否されてます。メールは送れますが返信ありません。私としては商品が手元に戻ればそれでいいと考えてますし、相手にもその旨再三伝えてます。(メールでですが) 埒があかないので警察に詐欺で被害届を出すとでも言おうと思うのですが今回の取引はすべてメールのみでの約束、ましてや知人間での売買取引(口約束)でも警察に行ったら被害届を受理してくれるのでしょうか? 被害届を出せたとすれば今後どのような手順で進むのでしょうか? 私に商品は返してもらう事はできるのでしょうか? 詳しい方に是非とも回答お願いしたいと思います。

  • これは詐欺事件として被害届を出せるでしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、私は昨年の2010年11月~2011年9月の期間、不倫関係にあった男性に200万円のお金を貸しました。 現在、そのお金は金銭借用証書を発行したうえ、2011年9月より毎月6万円づつ返済してもらっています。 また、今月の12月はボーナス月として16万円を返してもらいました。 現在の残金は当初の200万円から、150万円ほどになっており、遅延や滞納などもありません。 ただ、貸すときに「返す目途はついている」や「国債を解約して返すから」等と、ウソをつかれていました。 実際、国債などは持っていなかったのです。 詐欺罪の定義としては「偽って他人の財物を摂取せしめる」とありますが、現在はきちんと返済している状況で詐欺罪での被害届の提出は可能でしょうか?また、起訴させることはできないでしょうか? そして、その不倫をするきっかけとなった経緯では、不倫相手の男性は「奥さんと離婚した」と言っていました。お恥ずかしい話、当時私は結婚していて主人がいました。 不倫した期間は、2010年11月~2011年9月の間で、5月くらいに相手の男性が離婚していないことを知ることになりました。 不倫相手の男性は私との関係を清算したがっていたようですが、私は不倫相手の彼と離れることができず、その後もずるずると関係を持つこととなり、結局9月頃には私の元主人に不倫が発覚し、離婚に至りました。しかし、不倫相手は不倫の事実が奥さんに発覚したにもかかわらず、離婚していません。 不倫相手の男性は、私の元主人からの慰謝料請求に応じ、100万円の支払いをしています。 もし、私が不倫相手の男性の奥さんから慰謝料を請求されたら、それが不倫相手の男性が最初に「妻とは離婚した」と偽っていたとしても、それに応じないといけないでしょうか? 応じずに争った場合は勝てる可能性はありますでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、この2点について教えて頂けませんでしょうか?